[YouTube]新型コロナ肺炎は、実は腸内細菌のしわざだった? 〜 普段は大人しい日和見菌プロボテラ細菌が感染すると、トロイの木馬になってしまう

読者からの情報です。
4/21の時事ブログで、「新型コロナウイルスは、呼吸困難を引き起こすことで知られるプレボテラ細菌(腸内細菌)に侵入し、感染したプレボテラ細菌が炎症を伴う過剰免疫反応を起こして肺を破壊する」という説を取り上げました。「腸内環境が病状の行く末を決める」ことを示唆するものでしたが、nu様から届いた動画は、まさにその点を解説されるものでした。
普段は大人しい日和見菌のプロボテラ細菌が肺炎を引き起こしている、そしてそのプロボテラは動物性たんぱく質が不足している人に多いという特徴もあるようです。
 新型コロナ感染に注意すべき今、 多くのケースを見て来られたnu様に、健康と食事の関係にも及ぶ動画解説をしていただきました。

[追記 4/29 23:20]
『「マクガバン報告」の記事でコメントしたように、卵ではなく魚介類で動物性タンパク質を摂取した方が良いでしょう。』 竹下雅敏
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
衝撃!新型コロナ肺炎は実は腸内細菌のしわざだった!?PCR検査で偽陰性(=本当は陽性なのに陰性判定)になる理由が判明!?【栄養チャンネル信長】
配信元)



4/21の時事ブログに、取り上げられていた「新型コロナ感染と腸内細菌」の件。
わかりやすい動画が出ましたので、ご紹介します。
「プロボテラ」細菌属という腸内細菌に感染した新型コロナウイルスの立ち回り方が、よく分かると思います。

 さて、このプロボテラ細菌属を「肺炎」との関わりで調べましたら、歯学医療にたどり着きました。

このサイトの3ページ目をご覧になると、動画のなかの解説とは違う分類にはなっていますが、人種による腸内細菌の分類がなされています。
さらにここでは、おおまかな食事傾向も記載されています。

[1] 日本人・北欧人(ルミノコッカス属)[2]と[3]の中間 
[2] 欧米人・中国人(バクテロイデス属)低炭水化物・高脂肪・高蛋白質食
[3] 中南米・アフリカ(プレボテラ属) 高炭水化物・低脂肪・低蛋白質食

この動画や時事ブログには「腸内細菌」と記載されていますが、口腔内にも相当数存在することが分かります。

色々調べますと、
プロボテラ属は培養するにも48時間経過しないと増えない特徴もあるようです。
感染症内科への道標

つまり、動画にある様に(7:26〜)、プロボテラ属はトロイの木馬になりやすい。普段はおとなしい日和見常在菌のプレボテラ菌に新型コロナウイルスが感染し、悪玉プロボテラ菌になっているのに、人体はそれを認識できないでいる状態です。

常在菌は口腔内にも相当数存在することからも、「面と向かった食事やおしゃべりの危険性」が、これで分かるような気がします。

では、どうすれば良いのか?



従来、竹下氏のアドバイスにある「食事前の歯磨き」、
これに「おしゃべり前の歯磨き」を加えるとよいのではないですか?

できれば
「面と向かったおしゃべり食事」は出来るだけ避ける

腸内細菌の多様性をはかるため、味噌や醤油やぬか漬けなどの発酵食品を食べること

動画にもありましたが、同じ乳酸菌を取り入れ続けるのは避けた方が良いかもしれませんね。

こちらのサイトにも書かれていますが、このプラボテラ属細菌は野菜や穀物の食物繊維豊富な食事を摂り、動物性タンパク質の摂取量が少ない方に多い細菌の様ですね。

最後に、以上は東南アジアでのデーターですから、欧米での爆発的感染の場においてもこの論文が成り立つのかは不明です。

すこし飛躍しますが、
当シャンティフーラ東洋医学講座や、ここ最近の時事ブログにおいて、アーユルベーダのドーシャ理論を学ばれますと知ることができますが、

好きな食べ物は、自分の身体にとってはマイナスになるドーシャを含む事があります。 逆のドーシャを食べる事で、健康になる。

今日ご報告した記事と、この東洋医学医学講座のドーシャ理論も同じ事を示唆していると感じました。

「これがいいから食べる」
は、
もしかすると、あなたには、合わないかもしれない
個別の考えを取り入れなくてはならない状況と言えますね。

日頃摂取しない、好きではない食べ物にも、お腹を壊さない程度に取り入れるのは、
腸内細菌属を変えるのにも良さそう
ではありませんか?

Comments are closed.