量子コンピューターって、なに?

うわあ、
いったいこれはなんなんだ?!
アメリカIBM製の量子コンピューター「IBM Quantum System One」。
3月23日、川崎市「かわさき新産業創造センター」に設置されることが決まった。
これは、
国内で初めての量子コンピューターで、今年中に稼働開始予定だそうだ。
(
毎日新聞)

高級ホテルのシャンデリアかと思ったよ。
ところで、量子コンピューターって、なに?

「量子力学」に基づいたコンピューター。

なら、今までのコンピューターは?

「古典物理学」に基づいたコンピューター。
そういやおめえ、
映像配信の「量子力学」がおもしれえって、いつか言ってなかった?

そ、そ、そうだっけ?

「量子力学」って、おもしろいのか?

・・ご、ごめん、よく覚えてない。

なんだよー! もう、忘れちまったんか?

で、
量子コンピューターって、どういう仕組みなの?
従来のコンピューターは、「0か1」の「ビット」で情報を表す。
だが、量子コンピューターは、「0と1の両方」を重ね合わせた「量子ビット」を使って計算する。

「量子ビット」は「0と1の両方」?
そっか! 思い出したよ!
光は「粒子」か「波」、はたまたその両方なんだよ。
人に見られると「粒子」になるけど、見てないとこじゃ「波」になって遊んでる。
まるで、親がのぞきに来ると宿題するふりをして、立ち去るとゲームやってる子どもみたい。

なるほど!
見られると「0」、見られてないと「1」。
でも、「0」も「1」もその子には変わりない。
それが、「0と1の両方を重ね合わせた」量子ビットなんだ。

・・・なんか、説得力があるような、ないような?
「この量子ビットは実際に観測するまで0なのか、1なのかということが分かりません。
これも1つの特徴であり、必ずどれかが『観測』されることになります。本来4ビットで情報を表そうとすると、16通りある結果のうち1つの結果しか出力できません。
しかし、量子ビットであれば16通り全てを一度に表すことができてしまいます。仮に20量子ビットあれば、100万通りを並列できます。」(
A-STAR)
この説明より、おめえの説明のほうが、説得力ありそうな?

ほめられたー!

ほめてねえが。

だけど、
量子コンピューターがなぜ必要なの?
今のコンピューターでも、十分便利なのに。
量子コンピューターは、スーパーコンピュータでも1万年かかる特殊な計算を、3分20秒で計算してしまうんだ。(
A-STAR)
スーパーコンピューター

すごい! 天才!

また量子コンピューターは、
スーパーコンピューターのような冷房装置も必要ないし、電力消費が極めて小さいというメリットもある。(
HITACHI)

ふうん。
量子コンピューターには、2つの方式がある。
日本で稼働するIBM製は
「量子ゲート方式」で、得意なのは因数分解。
一方
「量子アニーリング方式」は、「組み合わせ最適化問題」が得意で、従来コンピューターの1億倍の速さで計算できたそうだ。(
HITACHI)

1億倍?! すごいね。で、またわかんないワードが出てきたよ。
「組み合わせ最適化問題」って?
複数の選択肢の組み合わせを評価し、その中から最適な組み合わせを決める問題。
たとえば、セールスマンが複数の訪問先を回るのに、最も短時間で回るルートはどれか。自動運転で走る車を、交通渋滞を避けて早くゴールに着かせるルートはどれか。 (
HITACHI)

そんなこと、行きあたりばったりでいいような気もするけど。
ま、いいとこづくしってことだね。

いやいや、
量子コンピューターができたら困ることもある。

なに?
パスワードや暗号が、かんたんに解読されちまう。

そら、たいへんだ!

量子コンピューターが増えると、量子コンピューターに解読されない「量子暗号」が必要になってくる。(
A-STAR)

はあ〜〜
「不盗」が守られない社会だと、イタチごっこになっちゃう。

よく言った!
「ヤマ・ニヤマ」が社会基準にならねえと、この世界はいつまで経っても平和にならん。
しんしん丸氏も、言っておるぞよ。
「言うまでもなく、量子コンピューターは良いようにも悪いようにも使われ得る諸刃の剣です。これを機に人々もそして国家も、野心を無くし心を浄化することの大切さと必要性に気づき、徳を高めて愛に目覚め、地球規模のルネッサンスを迎えることになるはずです。」(
時事ブログ)

パチパチパチパチ!

ところで、
量子コンピューターがもっとも活躍するのは「組み合せ爆発」だそうだ。

「組み合わせ爆発」? また、知らないワードだ。

う〜ん、これは口で説明するより、動画を見た方が早いな。
これを見ろ、一発でわかるぞ。
謎の感動『フカシギの数え方』~おねえさんといっしょ!

なになに?
1×1の四角形で、スタートからゴールまで何通りの通り方があるか?
そんなのかんたんじゃん。
2×2、
3×3、
4×4・・・・・・次は?!
おねえさ〜〜〜〜ん!!

「それでもね、私はみんなに『組み合わせ爆発』のすごさを教えたいの!
止めないで!」

「そしておねえさんは星になった・・・。」
うわあああ〜〜〜〜〜〜ん!! おねえさ〜〜〜〜ん!!

この、
気が狂いそうな「組み合わせ爆発」も、量子コンピューターならあっという間に計算できる。
量子コンピューターがコントロールする金融システム

すごい! 量子コンピューター!
ところで、量子で思い出したけど、「Q」の人たちがよく話してる「量子金融システム」って、なんなの?

「アメリカ大統領選挙のゴタゴタの中で、『1776年に戻る』とか言う事で、金本位制に戻る様な話が出てきたり、『量子金融システム』などという訳の分からない言葉が出て来ております。」(
江戸市場)

そうそう、それそれ。
量子金融システム(Quantum Finance System)、略してQFSとは、量子コンピューターがコントロールする金融のこと。

いい話みたいだね。
今みたいに、個人経営の中央銀行が金融を支配するんじゃなくて、量子コンピューターがコントロールするのか。
じゃあ、日本に設置されるIBM量子コンピューターも、量子金融システムのため?
「いよいよ、日本でも量子金融システムが稼働する」って、大喜びしてる人たちがいるよ。

いや、それはちがうな。
量子金融システムを動かす量子コンピューターは、人工衛星に乗ってるはずだから。
「新しい金融システムとして、量子金融システムが始動するとのことです。中心となる量子コンピューターは、
カバールの手の届かない宇宙の軌道を回るとのこと。」(
時事ブログ)

カバールが手を出せないように、人工衛星にしたんだね。
ところで「Q」は、量子コンピューター(Quantum Computer)の頭文字「Q」だって、知ってた?

へえ、クオンタムの「Q」だったのか?
じゃあ、JFKジュニアの墓が「Q」のデザインになった頃、量子コンピューターがすでにあったことになる?

JFKジュニアが亡くなったとされるのは、1999年。

たしかに、その頃には、量子コンピューターの原型があったのかもしれないな。

あと、「Q」の人たちが話してるんだけど、
ケセラセラが、量子金融システムとセットになってるって、なんのこと?

ケセラセラじゃねえ、NESARA/GESARAだろ?

NESARA/GESARA?

NESARA(ネサラ)は、National Economic Security and Recovery Actの略。
国家経済・安全保障・改革法で、アメリカ国内の経済システムを変える話。
GESARA(ゲサラ)は、Global Economic Security and Recovery Act の略。
地球経済・安全保障・改革法で、NESARA を地球規模にしたもの。
「
GESARA/NESARAとは、簡単に言うと、現在の詐欺的金融システムを終了させて、新しいシステムに移行させるということです。」(
潜在意識)

これも、良さそうじゃない?
いやいや、だまされるな。
レッド・ドラゴン大師が断言してたぞ。
「通貨云々だのNESARAだのは、カバールの作戦です」って。(
時事ブログ)

へえ?? カバールの作戦なの?
でも、楽しみにしてる人、けっこういるんだけど?

「
NESARA はNWO(新世界秩序)の道具で、人々を奴隷支配するものだと思います。これを推進しているのは、フランスのロスチャイルド家を中心とするグループです。」(
時事ブログ)

うわ!? ケセラセラは、NWOのため?

「
“1998年に銀河連邦と地球上の同盟者たちとの間で取り決められた…星間協定群”がNESARAだということです。これは『光の銀河連邦』でしょう。“オバマ大統領は…NESARA公布者の1人”だということなので、尚更『中国支配の新世界秩序(NWO)』のためにNESARA法が準備されていたと見て良いでしょう。」(
時事ブログ)

ビエエ〜ン!!
光の銀河連邦、オバマ、中国支配のNWO?!
もう、何を信用していいのかわかんなくなった。

よいよい、ケセラセラ〜さ♪
なるようになるさ〜 未来はわかんねえ♪
とは言えこの先、金融システムの崩壊はまちがいなくある。
「新金融システムがいつ起動するのかの情報は全くありません。
崩壊後の大混乱がどのくらい続くかがわからないのです。」(
時事ブログ)

ヨッシャー!!
いつものように、
食料の備蓄と心の準備だね!!
Writer
ぴょんぴょん
1955年、大阪生まれ。うお座。
幼少期から学生時代を東京で過ごす。1979年東京女子医大卒業。
1985年、大分県別府市に移住。
1988年、別府市で、はくちょう会クリニックを開業。
以後26年半、主に漢方診療に携わった。
(クリニックは2014年11月末に閉院)
体癖7-3。エニアグラム4番(芸術家)
量子コンピューター? 何じゃそれ?
記事を読んでも、動画を見ても、チンプンカンプンで眠たくなるばかり。
こりゃムリ! 量子コンピューターのことなんか、書けない!
と、さじを投げそうになったとき、「組み合わせ爆発」の動画に救われた😂