ままぴよ日記 105 「家族団らん」

 久しぶりにコンサートに行きました。

 ショパン作曲のピアノ協奏曲第1番。オーケストラの演奏に導かれてピアノが始まり、突然悲しくて切ないメロディが流れてきました。不意に私の胸が震えて涙が溢れてきました。なぜ泣くのだろうと思いながらも止まりません。
 「ああ、私は悲しかったのだ」と思いました。それも自分の事ではなく、娘と一体になって悲しみに耐えている、と知りました。
 恥ずかしいのですが、このまま泣いていいと思い、鼻水じゅるじゅるのコンサートでした。

 さて、今回はお正月の里帰り第2弾です。
(かんなまま)
————————————————————————

涙、涙、涙の再会


娘家族を乗せた車が家に着きました。

それを待ちわびていたのはオーストラリアの妹とフィンランドの弟でした。お姉ちゃんは2人の顔を見て気が緩んだのか涙が溢れてきたようです。みんなウンウンと頷きながら抱き合って泣いています。言葉になりません。

あらあら、気が付けば、向こうで、やっと椅子に座ったばかりの娘婿を抱きしめながら夫が泣いています。最初に病気の知らせを受けたのは夫です。それから半年。病状を心配しながらも一度も会いに行けなかったのです。人前で泣く人ではなかったのに、年を取って涙もろくなったようです。

従妹同士になる子ども達も小さいころに会ったきり。でも、すぐに打ち解けて遊び始めました。あれれ?子ども達も大人もみんな英語で話しています。日本語がわからない人が3人居るので自然にそうなったのでしょう。日本の我が家で家族同志が英語で話しているという不思議な光景です。


賑やかな家族の団らん


さあ、賑やかな家族が戻ってきました。そして・・・私は一気に料理マシーンになりました。

お持ち帰りのうどんを作るだけでも大騒動です。大きなどんぶりが足りないのでバイキングのようにテーブルに具を並べて何度でもお代わりができる方式にしました。「どうぞ、好きなものを好きな場所で食べてくださーい!」と叫びます。

一瞬で家が散らかり、子ども達は家中を探検してまわります。最初に愛犬にだけは注意を払うようにと言いましたが、当の本人(犬)は見えないし、聞こえないのが幸いして安全なテーブルの下でグーグーいびきをかいて眠っています。

娘婿も会話に入りながらニコニコしていますが、実は帰る3日前に急に意識が遠くなり、何を聞いても「うんうん」と頷くだけで、身体も動かなくなっていたのです。

早く対処できたので1日の入院だけでよかったのですが、その時、先生に里帰りをする予定だと伝えたら「今のうちに帰った方がいいですよ」と言ってくださったそうです。何が何でも連れて帰りたいという思いが奇跡的な生還に繋がりました。

だから、お互いに顔を見ることができた時の喜びもひとしおでした。家族同志だから泣いていい。わかり合った上で一緒に前を向いて普通の生活をするために集まったのです。幸い、子ども達の存在が容赦なく日常に戻してくれるので助かります。

娘婿も初めは疲れた様子でしたが、家族のおしゃべり、子ども達のはしゃぐ声、生活の様々な音を聞きながら、だんだん穏かな笑顔になっていきました。

食欲も出てきたようで、何でも「おいしい!」と食べてくれました。一緒の食卓に座れたのには驚きました。娘から病状を聞いていたので介護用のお箸やスプーン、特別食まで用意していたのですがそっと隠しました。

その日はちょうどクリスマスだったのでオーストラリアの娘婿が特別のケーキを焼いてくれました。

子ども達は中学生のお姉ちゃん以外は皆でお風呂に入ります。



それがまた楽しい!1時間たっても上がってきません。やっと上がって来たら、何だか全員いい香りです。ん?どこかで嗅いだことがある香り・・・もしや!と思って風呂場に行くと、私の大切なパーフェクトシャンプーがほとんどなくなっているではありませんか!!ああ~やられました!

そして、後に残ったのは濁ったお湯。水浸しの脱衣所。おまけに1人一枚ずつバスタオルを使ってくれていました。もちろん「コラ~!どの子がやったのお~?」と怖い顔をしましたが笑って逃げていきました。

洗濯は1日3回。とうとう古い洗濯機のスイッチが入らなくなってしまいました。毎日誰かが、おねしょをしてくれるので、干す場所を確保すのも大変です。でも、子ども達の服があまりに可愛いかったので庭の木の枝に1枚ずつかけてみました。風に踊っていい感じです。何でも遊びに変えなきゃやってられません。


何故かテレビまで壊れて、音が聞こえなくなりました。娘婿も口だけ参加して皆であーだこーだと言いながら修理をしてくれました。私は配線を見ているだけでチンプンカンプンです。みんな逞しくなって嬉しいなあ~。

3度の食事も大変です。短期間で食べたいものを全部食べて帰るつもりの子ども達。外出しても必ず家で食べます。「今日は断食!」「閉店でーす」と言いたくなります。

でも、こんな家族団らんは今だけ…と思うと頑張ってしまいます。子どもの頃一緒に育った従妹の子が何でも手伝ってくれました。「あ~、あなたを産んでてよかった!」と言ったら「よかったでしょ!」と返してくれました。

夫は年末ぎりぎりまで仕事。私も子育て広場の仕事が残っていたので出かけて帰ってきたら、子どもや孫が全員揃って大笑いをしていました。何をしているのか覗き込むと、我が家恒例のお絵描きテストが始まっていました。

家族が増える度に入会テストをするのです。1人ずつお題を出し合って全員で絵を描きます。例えば「こうもり」「カニ」「エリマキトカゲ」などなど・・・。「え~っ⁉」と言いながら描きますが、子どもの方が上手だったりします。あまりにひどい時は皆の笑いものになります。さて、今回は4歳の子2人と息子の彼女が無事に合格できました。笑いものはまたもやお嫁ちゃんでした。

このように毎日がお祭りの様で、まるで夢を見ているかのように過ぎ去っていきました。


2023年は我が家にとって特別な年


12月31日。みんなで除夜の鐘を聞き、新しい年を迎えました。


実は2023年を穏やかに迎えられるだろうかと複雑な気持ちでした。正直、年賀状を出すのも気が進みませんでした。覚悟の年になるのがわかっているからです。

でも新年を迎えるにあたり、私の気持ちを整えておきたいと思いました。漠然と未来を不安がるのではなく、これから起こることを心の底から受け入れ、真摯に向き合いたいと思ったからです。

それが出来る自信はありませんが、幸か不幸か準備する時間が与えられています。きっと神様が与えてくださっている時間だと思います。そして、この大きな試練は私に必要なものであり、それは神様の祝福だと思えた時にストンと腑に落ちました。

まさに今、家族が世界中から娘婿や娘のために集まっています。宝石のような日々です。これが幸せでなかったら何が幸せなのでしょう。

2023年は我が家にとって特別な年。神様に与えられた祝福の年です。


続きます

Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら


Comments are closed.