注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「水田稲作は温室効果ガス メタンの発生源」─ダボス会議2024「気候と健康」のセッション
— ShortShort News (@ShortShort_News) January 20, 2024
地球温暖化を理由に、水田稲作が狙われそうです。
元動画:https://t.co/p5y5zDyyxR pic.twitter.com/YO3GiSNQz5
この動画がずいぶん流れてくるので、元動画を見に行ってきました。まあ、みなさんいろいろ日頃考えておられることとか、現状が確かに課題山積なのはあるけれども、はっきり言ってこれは切り取り動画だと思います。ぜひ元動画を見に行って下さい。以下、ざっくり見た感想。 https://t.co/tXQxhKsV9m
— 小坪 遊 Yu Kotsubo(めったに米を持ち歩かない人) (@SciKotz) January 21, 2024
(中略)
大打撃だけど、背丈が低いコーンを作っている。倒れにくいし薬もかけやすい、みたいな話をしていました。これは気候変動適応策にあたり、食料安全保障に資する、という文脈だと理解しています。
— 小坪 遊 Yu Kotsubo(めったに米を持ち歩かない人) (@SciKotz) January 21, 2024
次がコメ。「問題」の発言の後、新しい栽培法では、水の使用量を40%、メタンの発生は90%削減できる 続
という説明が続きます。これは確かに気候変動緩和策(温室効果ガスの削減)と、水セキュリティ(SDGsならGoal6)に資するものだという文脈だと理解しています。少なくとも稲作をやめろとか、コメが悪者とかいう話では全くないと思います。 続
— 小坪 遊 Yu Kotsubo(めったに米を持ち歩かない人) (@SciKotz) January 21, 2024
これは切り抜きなので誤解されやすい伝わり方になっていますが、節水型の直播技術を広める必要があると言っている動画ですね。そもそも、代掻きをしての移植は大変な重労働ですから、今後も世界のコメの需要は増え続ける中で、生産性と環境保全をどう両立させていくかは重要なテーマですよね。別にこれ…
— 徳本修一|I AM A FARMER (@tokumoto1122) January 21, 2024
解説ありがとうございます。
— 白熊八郎 (@ShirokumaHati) January 22, 2024
ちなみにこの男性ですが除草剤ラウンドアップで有名なモンサント社を傘下に持つ製薬会社バイエル社のCEOビル・アンダーソン氏で、モンサントは農薬耐性稲を開発済です。
そしてその稲は水に弱いそうで、ちゃんと商売につなげてる辺りしっかりしてるな・・・
(筆者による要点の書き起こし)
(3:20〜)
「今ある田んぼにお米を植えて育てるのが一番の安全保障だ。地域コミュニティ、伝統文化をつなぎ、洪水も止めてくれるのが田んぼの非常に大きな役割だ。もっともっと水田を活用して、飼料も海外から買わずに餌米を日本で作ればいい。」
(4:34〜)
「減反政策によって、日本は今、750万トンしかお米を生産していない。しかし田んぼをフル活用すれば1200万トン以上生産できる。日本の農業にはそれだけの力がある。」
(7:05〜)
「世界では農家の方々は大暴動ですが、日本の農家さんは歯を食いしばって頑張っておられる。
この状況が続けば、私たちは本当に食べるものが無くなる。
農業の問題は命の問題、他人事ではない。誰のおかげで命が繋がっているのか。
輸入が止まれば日本で最初に飢えるのは、東京、大阪の都市部だ。
今年のように日本の主産地が不作になったら、まず最初に食糧が滞るのは都市部だ。」
「人口の多い都市部は発言力もあると思っているかもしれないが、食糧がなかったら生きていけない。各県の食料自給率に基づいて国会議員の定数を再配分すると、東京は0、大阪がやっと1議席。北海道はものすごく増えます。この意味をよく考えなければいけない。」
「都市部の方々は、都市近郊で頑張っておられる農家と一体となって、安いものに飛びつかないで、作物を作り、命を守り、生産者を守れるようにネットワークを強化していかないといけない。」
「みなさん一緒に頑張りましょう!正義は勝つ!、、こともある。」
架空の地球温暖化をあおり、その犯人を農業・畜産だと決めつけ、田んぼに水を張るのがいけない、農業のやり方が問題なので環境にやさしい農業にしていこうという暴論に対して、鈴木先生は「田んぼに水を張らない稲作は、環境に優しい自然の摂理に従った稲作自体を否定するもの」だと述べておられます。「今の農業そのものを否定して、昆虫食や培養肉や人工卵を食べようじゃないかと推進している人たちが意図的にこういうことを始めているんだということを考えないといけない。私たちはうっかり、今までのやり方を変えればいいんだと同調してしまってはいけない。ドローンとセンサーを張り巡らして機械で自動制御する無人農場にして投資家が儲けるんだと、これはビル・ゲイツさんなんかが本当に言っていることですから。一部の方々のこれからの一番の儲けどころとして考えられている形に持っていくための農業潰し・畜産潰しになっている。しかもそれをフードテックという形で日本の政府も大々的に推進している。これは非常に危険な状況だ。」
水田を守ることは日本人の命を守ることと同義です。そして最後に鈴木先生の決めゼリフがありました。
「みなさん一緒に頑張りましょう!正義は勝つ!、、こともある。」