画像の出典: Pixabay 西洋世界が異世界と衝突した時に西洋人は容赦がなかったワケ / イスラム教では、なぜ禁酒を必要としたのか?なぜ女性の肌の露出が固く禁じられているのか? 2024/04/22 10:00 PM *社会, 中東, 社会, 竹下氏からの情報 ツイート Facebook 印刷 コメントのみ転載OK( 条件はこちら ) 竹下雅敏氏からの情報です。 11月25日の記事で、“イスラエルのヨアヴ・ギャラント国防大臣は、パレスチナ人を「ヒューマンアニマルズ(人畜)」と呼んだことで世界的な知名度を得たわけですが、常識人から見ればイスラエル人は「鬼畜」だとしか思えません”とコメントしました。 パレスチナ人を人間だと思っていないイスラエル人は、ヨアヴ・ギャラント国防大臣だけではないように見えます。そのくらいイスラエル軍の所業は常識を逸脱しています。そして、こうした事の背景にあるのがユダヤ教であることは間違いないでしょう。 一つ目の動画は、『西洋人の鬼畜性の起源』に食文化があるという視点から、キリスト教についても解説しています。 米と小麦には決定的な違いがあり、収穫倍率は米の方が圧倒的に優れている(5分30秒)。そして小麦は連作障害が起こるが、水田稲作は連作障害がほぼない(7分30秒)。従って、日本に限らず稲作地帯は、お米を主食とする食文化がほぼ例外なく成立している(8分37秒)。その為、麦作地帯の欧州では主食文化が生まれることはなかった。 欧州では食糧が足りないという問題を克服するために、“家畜を飼育して肉や乳を食糧とすること(10分7秒)”、すなわち「畜産」が発達した。家畜を殺して肉に切り分けることや、元の形が判る部位を食べることはメンタル的に結構キツそうなものだけど、どうやら西洋人にはこのあたりの抵抗がない(12分30秒)。 その理由はキリスト教にあり、旧約聖書には「神は自分の形に似せて人を創造し…神は言われた。生めよ、増えよ、地に満ちよ。地の全ての獣、空の全ての鳥、地に這う全てのもの、海の全ての魚は恐れ慄いて、貴方がたの支配に服し、全ての生きて動くものは貴方がたの食物となるであろう。(創世記9章1~3)」と書かれている(13分7秒)。 またキリスト教には輪廻転生の概念がなく(14分21秒)、魂は人間にだけ存在し動物には存在しないことになっている(14分56秒)。こうして「人間と動物を強烈かつ明確に線引きする」ことによって、動物を解体する罪悪感を持たずに済む世界観を紡ぎ出している。 しかし、こうした世界観から「西洋人はアフリカやアメリカの先住民を動物側に線引きした」(19分8秒)という過ちを犯した。キリスト教圏においては「西洋人だけが人間として扱われた(20分18秒)」ために、西洋世界が異世界と衝突した時に西洋人は容赦がなかった、と説明しています。 二つ目の『なぜイスラム教は砂漠気候に分布するのか?』はとても面白い。イスラム教は「なぜ禁酒を必要としたのか?」。それは「食料確保」と「人口抑制」が必要だったからだ(4分8秒)。神の掟として禁酒を掲げることは、水と食料が少ない砂漠気候においては極めて合理的だ(5分14秒)。豚肉が禁止されているのは、豚は人間の食料を食べてしまうことに加え、ミルクを利用できない豚は、少しでも食料を確保したい砂漠気候ではノーサンキューだったわけだ(6分57秒)。 イスラム教で女性の肌の露出が固く禁じられているのは、男性の性欲を刺激しないためで「これも子供たくさんできたら困る理論だ(8分16秒)」。つまり、砂漠気候という厳しい環境において、「人口抑制」と「食料確保」を達成するための合理的な戒律を、例外ナシで強制させる最強の宗教、それが「イスラム教」というわけだ(10分31秒)、と説明しています。 13分30秒以降では、イスラム教の「一夫多妻制」と「一神教」について説明しています。 (竹下雅敏) ———————————————————————— ゆっくり解説 西洋人が鬼畜だった理由 配信元) YouTube 24/3/31 ———————————————————————— ゆっくり解説 砂漠気候にてイスラム教が最強である理由 俗説 配信元) YouTube 21/6/23 関連記事はこちら 茂木誠氏と石田和靖氏の対談動画 ~石田和靖氏「湾岸諸国では、やっぱりキ... 川口市蕨市のクルド人は「異質でいろんなトラブルを起こしている」存在なの... 肥料や農薬、水さえも一切与えず収穫まで放置するユニークな「協生農法」〜... ガザの子供たちが飢餓で死亡し始めている ~イスラエルのジェノサイドを止... Covid-19 に曝露された「すべての」アカゲザルの脳にレビー小体が... 駐日パレスチナ常駐総代表部のワリード・アリ・シアム大使へのインタビュー...
パレスチナ人を人間だと思っていないイスラエル人は、ヨアヴ・ギャラント国防大臣だけではないように見えます。そのくらいイスラエル軍の所業は常識を逸脱しています。そして、こうした事の背景にあるのがユダヤ教であることは間違いないでしょう。
一つ目の動画は、『西洋人の鬼畜性の起源』に食文化があるという視点から、キリスト教についても解説しています。
米と小麦には決定的な違いがあり、収穫倍率は米の方が圧倒的に優れている(5分30秒)。そして小麦は連作障害が起こるが、水田稲作は連作障害がほぼない(7分30秒)。従って、日本に限らず稲作地帯は、お米を主食とする食文化がほぼ例外なく成立している(8分37秒)。その為、麦作地帯の欧州では主食文化が生まれることはなかった。
欧州では食糧が足りないという問題を克服するために、“家畜を飼育して肉や乳を食糧とすること(10分7秒)”、すなわち「畜産」が発達した。家畜を殺して肉に切り分けることや、元の形が判る部位を食べることはメンタル的に結構キツそうなものだけど、どうやら西洋人にはこのあたりの抵抗がない(12分30秒)。
その理由はキリスト教にあり、旧約聖書には「神は自分の形に似せて人を創造し…神は言われた。生めよ、増えよ、地に満ちよ。地の全ての獣、空の全ての鳥、地に這う全てのもの、海の全ての魚は恐れ慄いて、貴方がたの支配に服し、全ての生きて動くものは貴方がたの食物となるであろう。(創世記9章1~3)」と書かれている(13分7秒)。
またキリスト教には輪廻転生の概念がなく(14分21秒)、魂は人間にだけ存在し動物には存在しないことになっている(14分56秒)。こうして「人間と動物を強烈かつ明確に線引きする」ことによって、動物を解体する罪悪感を持たずに済む世界観を紡ぎ出している。
しかし、こうした世界観から「西洋人はアフリカやアメリカの先住民を動物側に線引きした」(19分8秒)という過ちを犯した。キリスト教圏においては「西洋人だけが人間として扱われた(20分18秒)」ために、西洋世界が異世界と衝突した時に西洋人は容赦がなかった、と説明しています。
二つ目の『なぜイスラム教は砂漠気候に分布するのか?』はとても面白い。イスラム教は「なぜ禁酒を必要としたのか?」。それは「食料確保」と「人口抑制」が必要だったからだ(4分8秒)。神の掟として禁酒を掲げることは、水と食料が少ない砂漠気候においては極めて合理的だ(5分14秒)。豚肉が禁止されているのは、豚は人間の食料を食べてしまうことに加え、ミルクを利用できない豚は、少しでも食料を確保したい砂漠気候ではノーサンキューだったわけだ(6分57秒)。
イスラム教で女性の肌の露出が固く禁じられているのは、男性の性欲を刺激しないためで「これも子供たくさんできたら困る理論だ(8分16秒)」。つまり、砂漠気候という厳しい環境において、「人口抑制」と「食料確保」を達成するための合理的な戒律を、例外ナシで強制させる最強の宗教、それが「イスラム教」というわけだ(10分31秒)、と説明しています。
13分30秒以降では、イスラム教の「一夫多妻制」と「一神教」について説明しています。