フリージャーナリストの松田光世氏(通称どらえもん)がYouTubeに顔出し出演 ~「(皇室典範を改正しないと)今のまま行くと、日本の皇室というのは今上陛下で終わってしまうということですね」「男系男子である限り途絶えるっていう意味では、秋篠宮様は上皇様の子どもではないですから」

竹下雅敏氏からの情報です。
 立憲民主党の原口一博議員が「ドラよ」と呼びかけるフリージャーナリストの松田光世氏、通称どらえもん氏が「八咫烏の末裔」「伊勢の語り部」として顔出しで出演しています。
 一つ目の動画は、皇室典範を改正しないと「今のまま行くと、日本の皇室というのは今上陛下で終わってしまうということですね」という話です。
 「皇位継承資格は皇統に属する男系男子のみ。(第1条)」なので、愛子さまは皇位を継ぐことができない。ドラさんは「男系男子である限り途絶えるっていう意味では、秋篠宮様は上皇様の子どもではないですから」と話しています。
 ドラさんの話はおかしなところがいっぱいあって、「欽明天皇っていうのは紛れもなく推古天皇の息子なんですね。(22分20秒)」と言っているのですが、どう考えても欽明天皇ではなく、舒明天皇の言い間違いだと思います。系図では確認できませんが、確かに直観では舒明天皇は推古天皇の子です。
 ドラさんは、推古天皇の時のように男系女子の愛子様が即位し、宮家の男子と結婚して男子を産むことで皇統が途絶える事を食い止めたいと考えているようです。
 しかし、私の見たところ第126代天皇・徳仁陛下も上皇陛下の子ではなく、張勝植氏も指摘しているように徳川の血筋です。
 ですから表の天皇に関しては既に皇統は絶えています。明治以降の天皇はすべて偽物です。これに対し、八咫烏が守護していた裏天皇・堀川辰吉郎は南朝でした。即ち天武天皇の血筋です。天武天皇は、本当は舒明天皇の子ではないので天皇になる資格はありませんでした。北朝は正当な神武天皇の血筋ですが、南朝はイスラエルの血筋なのです。従って、明治以降は万世一系という意味では、すでに皇統は絶えていることになります。
 詳しくは、映像配信『日本史講座 第7回(後半)平安遷都と神々の守護体制』をご覧ください。
 ドラさんの話を聞くと、根本的なところが全く分っていないという気がします。二つ目の動画に関しては、妄想のレベルでどうにもなりません。ホツマツタヱを熟読することをお勧めします。
 コメント欄には、面白いものがたくさんありました。いくつか、気になったものを取り上げています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
騒ぎになる可能性があります。あくまで自己責任でご覧ください。
配信元)


@user-wh1iz2ex4w
八幡神本社は鹿児島神宮です。
鹿児島神宮は主祭神が海幸彦です。
海幸彦の役職名が八幡で『正八幡』として祀られています。
古代、宇佐は本家争いで15名の刺客を送り込み焼き討ちをしましたが13名が討ち死にし『十三塚原』という史跡で残っています。2人は瀕死で宇佐へ帰りましたが口も聞けず死んだと宇佐の『放生会』にて伝えられているとのこと。
鹿児島神宮は隼人族熊襲族を中心に神兵が500人以上常に護りを固めていたため15人での焼き討ちは無謀ですね。因みに鹿児島神宮をコピーしたのが伊勢神宮です。神宮周囲の宮等の配置や地名が同じように造られています。隼人町内→宇治や内山田を宇治山田と濁点で変えてあります。
国の大事があった時など何かと動くのが薩摩ですね。あまり多く語らない民族なので埋もれた歴史は深いです。
 
 
@user-ld3qi4pd2m
美智子さんは第二子を流産したのですが包状奇胎だったので癌化する恐れがある為子宮全摘出するのが当時の常識でした。それなのに秋篠宮が生まれたので多くの国民が不思議がって「何故子どもが産まれるの?」ってその後美智子さんの妹夫妻の子どもをもらったのでは?という噂が出ましたがいまだに真意が不明です。紀宮様も生まれたので何も言わなくなりました。明治天皇の玄孫と言われる竹田さんがYouTubeで秋篠宮は美智子さんの妹夫妻の子どもをもらったと発言したがいつの間にか削除してもう二度と触れないようです。
 
 
@YK-yb1ej
夢泉樹Ch.に出演した華頂博一氏は旧伏見宮当主に確認した所血縁関係は全く関係ない人物と言われてましたし、
華頂家の家系図にも名前が無いですし、
本名 岡崎祐一でFacebookやってるので疑問ですね。
土御門兼続氏は、天社土御門神道および土御門家とは一切関係がない人物との証言されていますが、、、どうなんでしょう。。。
 
 
@stone4512
コメント欄のほうが面白い


————————————————————————
【八咫烏】伊勢の語り部が隠され続けた日本の歴史について語ります。
配信元)


@user-ve6kr5ol7o
「古事記」を記した本居宣長は松阪出身ですよ。「日本書記通証」の谷川士清が津市出身です。後、三重県民は外宮から内宮の順で両方を参拝されます。言ってる事が逆なんですが緊張されてるのかな。


@haco-
うーん…tolandの影響力を利用して自分の政治的主張を広げたいように見えちゃう。ユダヤ関連の話もよくある日ユ同祖論以上のことは言ってない気がするし…


@user-bb2rz8xq4u
今回のデタラメ話で、かえって前回の説の信憑性が無くなってて草。
 
 
@kemkem369
松田さんは中東渡来人系の一族ですから、それ以前から日本にいる縄文人(田中英道先生のいう高天原系、日高見国系)については、触れられていないことを、見る側は考慮すると良いと思います。
 
因幡の白兎の日焼けエピソードはなるほどですね!

  @Pill_Getchu
なるほどじゃないだろ
中東人は日焼けで赤くなんてならんよ


@user-tz6hc2iv2q
これは駄目ですね。
いろんなことを後からつなぎ合わせて話してます。
そもそも記紀が全て正しいという浅いベースから膨らませて話しているので、
真実に辿り着かないです。


@user-wi4ji6ll9j
ヲシテ文献でしかヒノモトの歴史は分かりません。古事記・日本書紀はヲシテ文献を大陸語に訳し、改竄し、徹底的に貶めたものです。池田満先生が京都で第三土曜日に勉強会を開催していますので、一度是非勉強に行かれてみて下さい。

Comments are closed.