注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————

防衛増税 法人税2026年4月から 所得税2027年1月から実施検討案
引用元)
NHK NEWS WEB 24/12/11
防衛財源を確保するための増税について、政府・与党は、法人税は2026年4月から、所得税は2027年1月から実施するなどとした案をもとに、検討を進めることになりました。検討案では、それぞれ「防衛特別法人税」、「防衛特別所得税」という名称となっています。
(中略)
▽法人税は2026年4月から「防衛特別法人税」として、納税額に4%の付加税を課す方式で実施するとしています。
▽所得税は2027年1月から「防衛特別所得税」として、納税額に1%の付加税を課す方式で実施し、一方で「復興特別所得税」の税率を1%引き下げ、課税期間を延長します。
また
▽たばこ税については、2026年4月に加熱式たばこの税率を引き上げて紙巻きたばことの差をなくしたうえで、2027年4月から3年間、1本当たり0.5円ずつ段階的に増税を行うとしています。
(以下略)
(中略)
▽法人税は2026年4月から「防衛特別法人税」として、納税額に4%の付加税を課す方式で実施するとしています。
▽所得税は2027年1月から「防衛特別所得税」として、納税額に1%の付加税を課す方式で実施し、一方で「復興特別所得税」の税率を1%引き下げ、課税期間を延長します。
また
▽たばこ税については、2026年4月に加熱式たばこの税率を引き上げて紙巻きたばことの差をなくしたうえで、2027年4月から3年間、1本当たり0.5円ずつ段階的に増税を行うとしています。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
▼法人税=防衛特別法人税 税額に4%付加(2026年4月~)
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) December 11, 2024
▼所得税=防衛特別所得税 税額に1%付加(2027年の1月~)
▼たばこ税=2026年4月に加熱式たばこの税負担を引き上げ、全体を段階的に引き上げ
===
防衛増税の政府検討案が判明 所得税、法人税、たばこ税 増税へhttps://t.co/nGEGEgngBH
ふ…復興特別所得税がそのまま防衛特別所得税にスライド…
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) December 11, 2024
>防衛増税に関する政府案によると、所得税について2027年1月から税額に1%を付加する防衛特別所得税(仮称)を新設する。復興特別所得税の税率は1%引き下げる。 https://t.co/shvNbvDEgW
現在の復興特別所得税を1%減税し、代わりに1%の防衛特別所得税(仮称)を新設する。プラマイゼロだから増税じゃない
— 七篠ひとり編集長@電子書籍発売中 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) December 11, 2024
って思ってたら甘い。
これは復興税の名前を変えて課税期間の延長し恒久化する立派な増税策だぞ🔥 https://t.co/h1v0O0d9fU pic.twitter.com/U4y5JHmzQ8
103万円のカベがどうしたこうした言ってる裏で、なんだよ防衛特別所得税って。もうさ、そろそろ気づいていい頃合いでしょう。筋書きは決まっていて、このままでは手取りも所得も増えないって。
— sue77 (@sue19786) December 11, 2024
↓ですよね💢 pic.twitter.com/QnDGkbdGre
— tubukira (@bun367) December 11, 2024
防衛特別法人税は2026年4月から法人税額に4%付加され、防衛特別所得税は2027年1月から所得税額に1%付加されます。一方で、復興特別所得税は1%引き下げると報じられています。ネット上では「プラスマイナス0」とのコメントもありますが、いやいや、復興特別所得税は2037年で期限がきますが、防衛財源に充てられる1%はそのまま継続します。復興特別所得税も2037年で本当に終了するでしょうか。あれこれ理由をつけて継続するような予感です。旧統一教会は、「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4、5倍にしてでも軍事力を増強してゆかねばならない」という信念で自民党を操っているわけですから。
政治を根こそぎ変えない限り、このバカバカしい防衛増税は実現してしまいます。