注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
もしもワクチン後遺症になった人が補償を求めるには、
1)自分で医療機関を回りカルテのコピーを集めて役所に提出
2)それを診た医師がPMDAに報告書を書く
この2つの方法がある。
しかし問題点だらけ。
1)そもそも寝たきりになって弱っている人が
医療機関を回るなどのヤヤコシイ作業ができるのか?
2)もしも診た医師が10人いたら、10人とも書くのか。
ヤヤコシイ報告書を書くモチベーションはなにか。
そして、もしも出しても審査に1年かかって、ほとんど認められない。
そう、サンテレビが報じたように最初から「救済する気がない」のだ。
ガス抜きのためにある制度。
患者は二重に被害者になる。
制度はあれど、まったく機能していない。
ではどうすればいいのか。
簡単である。
被害者救済センターを作り、そこの職員が
打った医師と、その後に受診した医師達に
簡単な報告書を書くように求めるべきだ。
そんな制度に、至急、変えるべきだ。
(以下略)
ワクチンの副反応の救済には「副反応疑い報告制度」と「健康被害救済制度」の2つの制度が利用できます。「副反応疑い報告制度」は主に医師がPMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)に報告書を書き、ワクチンとの因果関係を専門家が評価します。「健康被害救済制度」の方は、ワクチンとの因果関係を厳密には問わず迅速な救済と補償を目的としています。けれども体調を崩した本人が医療機関を回り、カルテや受診証明のコピーを集めて市町村に提出することが求められています。取材された女性の場合、必要とされた関係書類のコピーは8ヶ所の病院でおよそ1000枚、コピー費も病院の文書代も自己負担でした。病院や市町村窓口は必ずしも制度に詳しいわけではなく、体調不良の本人が様々な交渉や手続や記入作業をすることは大変な負担だったそうです。そうまでしてやっと「申請」にたどり着けても、都道府県、国の調査、審議を経て支給か不支給かを認定されるのは最低でも1年かかるそうです。サンテレビによると、12月12日時点で「健康被害救済制度」には5477件の申請があり、審議が終わったのは1367件、うち1242件が認定されたものの4110件が未だに審議中のままとあります。「健康被害救済制度」の実態として、ワクチン後遺症に苦しむ人々を救う制度には程遠く、また「副反応疑い報告制度」に至っては、12月16日時点で1920人の死亡事例のうち、因果関係が認められた事例は1件もないそうです。
長尾和宏医師はこれらの制度が「ガス抜きのためにある制度。」「患者は二重に被害者になる。」と指摘した上で、「ではどうすればいいのか。」「被害者救済センターを作り、そこの職員が打った医師と、その後に受診した医師達に簡単な報告書を書くように求めるべきだ。そんな制度に、至急、変えるべきだ。」と実際的な提案をされていました。救済案はあるのに、国に救済する気がないのが最悪です。