検索結果: 菅義偉 (290 件)

今度は辺野古付近3区への補助金を凍結する気か? どこまでも不誠実な安倍政権

 安倍政権の、沖縄に対する無礼で卑怯で露骨な、補助金政策です。
19日、菅官房長官が名護市に入り、首長らと会談した際に、これまでの恒例を破って辺野古新基地に近い3区の首長とは会いませんでした。これはつまり交付されるはずの補助金の行方を暗示するらしく、本年度分の3区への補助金は未交付のまま無視される可能性があります。
 そもそもこの補助金は、2015年、防衛省が名護市の新基地建設現場に近い3区だけに「直接」交付するという異例の枠組みで新設したのでした。当時の辺野古移設に反対する稲嶺市長の頭越しに支給され、3区を懐柔するような補助金には強い反発の声が上がりました。稲嶺市長は「地方自治をないがしろにするもの。市と住民の分断工作で、アメとムチの最たる形だ。」と批判していました。
 ところがその後、今年2月に新基地建設反対の稲嶺前職を破って当選した渡具知市長は、基地に関する公約は掲げていなかったものの、国から早々に米軍再編交付金の支給を取り付け、菅氏に対しても「さらなる協力をお願いしたい」と要望するなど政府と足並みを揃えています。
 そうした状況で、懐柔から一転、威圧するような今回の3区への態度は、沖縄に対して二重に不誠実です。
 と言ったところで、あべぴょんに誠実を求めることもウルトラ不可能なのでした。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
菅官房長官、辺野古区長らと面会せず 補助金交付されず戸惑い
引用元)
 菅義偉官房長官が19日沖縄県名護市に入り、北部の首長らと面談したが、過去2回来県した際にいずれも意見交換した久辺3区長との会談は設定されなかった。辺野古新基地に近く、国から補助金を直接交付されてきた3区。国と協調路線の渡具知武豊市長のもと、市への米軍再編交付金の交付が再開する一方、本年度分の3区への補助金は未交付のままで、区長らは国の態度を図りかねている。
(中略)

 渡具知氏は今年2月、新基地建設に反対する前職を破って新市長に就任。国は4月、名護市に17年度繰り越し分も含め、米軍再編交付金29億8千万円を支給することを通知した。

 19日、(中略)渡具知市長は菅氏に対し、17年度と18年度の再編交付金が交付されることへのお礼を述べ、「公約を実現していく上でさらなる協力をお願いしたい」と要望した。(北部報道部・又吉嘉例)
————————————————————————
防衛省、久辺3区に補助金3900万円 法律なく名護市の頭越し
引用元)
【東京】防衛省は27日、米軍普天間飛行場返還に伴う新基地建設現場に近い名護市の辺野古、豊原、久志の「久辺3区」へ直接補助金を交付する新たな枠組みを創設した
(中略)
新基地建設に反対する名護市を介さず頭越しに支援する異例の措置。辺野古に反対する稲嶺進市長や県をけん制する狙いもあり、県内から強い反発が上がっている
(中略)

 稲嶺進名護市長の話 地方自治をないがしろにしている。この地域だけが対象となると、(市と住民の分断工作で、アメとムチの最たる形だ。全国でこの地域だけを対象にしたと考えると、補助金として交付するのは妥当なのか理解を超える。条件付き容認に3区が相当するのか、とても疑問に思う。


財務省理財局からの口裏合わせを森友学園が断ったことで、官邸は籠池切りを決定

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨年の2月20日に、財務省理財局の職員から森友学園に対して、“トラック何千台も使ってゴミを撤去したことにして欲しい”という口裏合わせが行われ、学園側がその依頼を断ったという件で、その前後関係が少しずつ明らかになってきています。
 口裏合わせを森友学園が断ったことで、2月22日には、菅官房長官に関係者が国有地売却の経緯などを説明していました。日刊ゲンダイによると、どうも、その会議を境に、官邸は籠池切りを決定したようです。特異なキャラでメディアの注目を集め、結構なんでもべらべら喋る籠池前理事長。しかも官邸側の思い通りには動かないということになると、しばらくの間身を隠せという指示が下り、籠池氏を懐柔出来るかどうかを見定める必要が出てきます。
 しかし、あべぴょんの態度はわかりやすい。以前は、“森友学園の先生”と籠池前理事長のことを言っていたのに、この会議の後では、“しつこい奴”に変わるのです。一度でも口答えをしたり言うことを聞かなかった人間は、あべぴょんの寵愛を失うということなのでしょう。なぜ、佐川クンは官僚の鏡なのかがわかる気がします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
森友疑惑 菅官房長官が佐川・太田氏から説明受けていた
昨年2月 首相進退答弁の直後
官邸関与示す動き
引用元)
 学校法人「森友学園」との国有地取引に関する財務省の決裁文書改ざん問題などをめぐって、「官邸に報告したり了承を受けることはない」と官邸側の関与を全否定している佐川宣寿・前理財局長と太田充・現局長が、「森友疑惑」追及が国会で始まった直後の昨年2月22日、菅義偉官房長官に官邸に呼ばれ、国有地売却の経緯などについて説明していたことがわかりました。太田氏は当時、財務省大臣官房総括審議官。疑惑対応で官邸側が具体的にかかわったことを示す動きです。
 菅氏への説明は、安倍晋三首相の「私や妻が関係していれば、総理大臣も国会議員も辞める」という衆院予算委員会での進退答弁から5日後に行われました。国土交通省航空局次長も出席し、国有地から出たごみの撤去処分費用の見積もりなどを説明したといいます。
(以下略)
————————————————————————
口裏合わせ拒否され手の平返し 財務省「籠池切り」の発端
引用元)
(前略)
コトの始まりは、昨年の2月17日の衆院予算委。(中略)… 当時の佐川理財局長は「適正な価格で売っている」と応じた。おまけに、安倍首相は「妻から森友学園の先生の教育に対する熱意はすばらしいという話を聞いている」と学園をヨイショしていた。
“口裏合わせ”が行われたのは、この答弁から3日後の2月20日だ。ところが、「事実と違うのでその説明はできない」と学園側が財務省の依頼を突っぱねると事態は一変。籠池氏が財務省の指示で公の場から姿を消した(中略)… 2月22日には(中略)… 太田充理財局長が総括審議官(当時)として、当時の佐川理財局長と共に菅官房長官に面会。その直後、24日の衆院予算委で安倍首相が籠池氏を「しつこい」呼ばわりし(中略)… 森友学園を突き放し始めたのである。
 要するに、口裏合わせを持ちかけても籠池氏が応じなかったため、手のひらを返したように“籠池切り”が始まったのだ。と同時に、決裁文書の改ざんが始まった可能性が高い。
(以下略)
————————————————————————
“国有地売却”財務省側が口裏合わせ依頼か
引用元)
(前略)
関係者によると、去年2月、安倍首相が、「自分や妻が関与していたら辞職する」と発言した直後に、近畿財務局の職員が森友学園の担当者に、8億円の値引きの経緯をまとめた書面を提示し、確認してサインするよう求めた。
 書面には「ゴミの撤去費用は不明」などと記されていて、学園側が、これを断ると、今度は財務省理財局の職員から、「トラック何千台も使ってゴミを撤去したことにしてほしい」などと依頼する電話があったという。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

米経済誌「フォーブス」が 安倍夫妻の森友事件と辞任の可能性を特集! ~国民は佐川氏の証言を全く信用していない~

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事を見ると、“アベはもう終わり”というのが、世界での共通の認識のようです。小沢一郎氏もはっきりと、“民主主義に対する大罪を犯した張本人”が誰なのかを“実はみんなわかっている”と言っています。
 以前、とっくに詰んでいるのに投了しないとコメントしましたが、なんでも“将棋盤に接着剤で王様を貼り付けている”から、まだまだ粘れると考えているらしい。
 “続きはこちらから”以降の一連のツイートをご覧になると、国民は佐川クンの証言を全く信用していないのがわかります。 菅野完氏は、過去1年間嘘をついていた財務省の答弁は今回もまた嘘であり、佐川クンの国会答弁に合わせて改ざんしたのではなく、“安倍晋三と菅義偉の発言に沿って改ざんされてる“と言っています。
 最後の毎日新聞の記事は注目です。昨年4月に会計検査院に提出された文書の記載が、財務省が開示した改ざん前と後のどちらの文書にもなかったというのです。これは、財務省が改ざん前の文書として提出したものが、実は改ざん途中のものということになります。騒ぎは終わりそうにありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【辛辣】米経済誌「フォーブス」が、安倍夫妻の森友事件と辞任の可能性を特集!大日本帝国再興を目指す日本会議や日本メディアの萎縮にも言及!
転載元)
どんなにゅーす?

2018329日、アメリカの大手経済誌「フォーブス」が安倍政権の森友事件を詳しく特集。日本の現状を辛辣に報じた。

・記事の中では、「戦前の超国粋主義」を復活させようとしている日本会議や、安倍政権の政治家の多くが日本会議と関係を持っていることにも言及。安倍総理が朝日新聞を「哀れ」と罵るなど、政権がメディアに圧力をかけることで、日本のマスコミの自由度が大きく後退している実態までも紹介し、安倍総理の辞任の可能性にも言及した。
(中略)
(中略)
(中略)
世界はすでに「安倍切り」を進めていることを示す、米経済誌「フォーブス」の森友批判記事!
(中略)
フォーブスは世界的にも影響を持つ大手グローバル経済誌だからね。
そんな雑誌がここまで安倍政権をこき下ろして記事にしている時点で、安倍政権はすでに世界での「鼻つまみ者」にされていることを示している。

安倍政権は、いわゆる好戦的なネオコン勢力(ISなどのテロ組織とも繋がる過激な戦争屋組織)からは支援を受けているものの、いわゆるリベラルなグローバリストからはすでに”すげ替え”の対象になっているみたいだし、トランプを支援しているいわゆる「愛国米軍人勢力」からも危険視されている状況だ。

記事で使用している安倍総理の写真一つとってみても、「お前はもう終わり」とのメッセージを伝えているように見えるし、日本のマスコミ以上に、海外のマスコミが安倍総理を相当辛辣に伝えているというのも、何とも皮肉な状況だね。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
» 続きはこちらから

安倍政権を一言で表現すると、「疫病神・死神・貧乏神」

竹下雅敏氏からの情報です。
 世の中の空気を少しでも浄化しようと思うと、一刻も早い安倍政権の退陣が望ましいのですが、安倍が退陣しても腐った自民党政権がこのままずるずると続いては困ります。そこが悩ましいところです。
 時事ブログではここしばらく森友問題を追いかけているのですが、そうすると、どうしてもあべぴょんと昭恵夫人を中心として、腐った連中の行状を見ることになり、うんざりしてきます。
 佐川クンの証人喚問を前に、安倍政権を一言で表現するとこうなるのではないかというものを、取り上げてみました。正直に言うと、現政権のあまりのバカバカしさに辟易としているというところです。
 あべぴょんを筆頭に、自民党全体が“死霊に取り憑かれた”状態で、今や官僚たちも完全に憑依されていると言えそうです。その憑依しているのは誰かというと、ど~も冒頭の死神らしい。それだけではなく、疫病神と貧乏神も兼務しているようで、早く日本全体を除霊しないと、近いうちに日本はアジアの最貧国に転落しそうです。
 最後は、オズの魔法使いかなと思ったら、「クズの無法地帯」。最高です。今の日本を実に的確に表現していると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
疫病神・死神・貧乏神
引用元)
スーパーの売上げ減少、というんだが、何もスーパーだけじゃない、デパートも減少だし、街の商店は店そのものがなくなって行くし、売上げが伸びているのはネット通販くらいだろうが、元が小さいので、伸びても知れたもんだ。つまりは、どっちを向いても不景気だらけ、という事。
(中略)
デフレ真っ只中w まさにアベシンゾーこそが、疫病神・死神・貧乏神w
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 

[森友改ざん問題]30年間保存の決済書類を1年未満で破棄したと答弁する佐川氏 ~公文書改ざんは、安倍総理の体質そのもの~

竹下雅敏氏からの情報です。
 しんぶん「赤旗」によると、森友学園のような特例契約の場合は、取引相手や国会議員らとの交渉は、「応接記録書」として文書化することが徹底されていたとのことです。この応接記録書は、決裁文書と共に残すことがルールになっていたとあり、“決済書類は30年間保存”とのことです。未だにこの応接記録書は出てきていません。必ずあるはずなので、これが出てくると、昭恵夫人の関与がはっきりすると思われます。
 佐川クンはこれらの記録について、保存期間が1年未満で破棄したと答弁していますが、“現役からも「そんなことはない」 ”とのこと。
 誰が考えても当たり前のことですが、これが当たり前でなくなっているのが現安倍政権なのです。
 次のNHKの記事は、佐川クンの証人喚問前に、佐川クンが国会で行った900回余りのすべての答弁を書き換え前の文書と比較して検証するという驚くべきもので、本当にやったのならご苦労様です。
 佐川クンの答弁の矛盾の大半が、政治家などにつながる部分ということで、一連の流れから考えれば、改ざんの動機はあべぴょんと昭恵夫人の関与を文書から削除したということでしょう。
 公文書改ざんは、あべぴょんの体質そのものです。あべぴょんの場合は学歴も怪しいもので、必修科目の単位を取っていないはずなのになぜか卒業しているというように、“ないものをあったこととし、あったものをなかったことにする”のは、常套手段なのです。歴史修正主義などというのは、口を開けばいつも都合のいい嘘ばかりついているあべぴょんにとっては当然のことで、“都合の悪い歴史は書き換えればよい。真実などどうでもよい”ということなのでしょう。
 昭恵夫人の奇行は、記事の通りです。私人でもなく公人でもないこの女を、どう理解すればよいのか。“早く人間になりた~い”
 党大会での党員向けのおみやげは、安倍キャラのマグネットシートだったとのこと。なんと、“書いて消せる…!”。
 何もかもが狂ってる感じがします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
森友疑惑 近畿財務局
交渉記録 以前は保存
OB証言 本省幹部に配布も
1年未満廃棄のルールなし
引用元)
(前略)  
証言したのは、近畿財務局で国有財産取引を担当した経験があるOB。同氏によると、取引相手や国会議員らとの交渉は「応接記録書」として文書化することが職員に徹底されていました。
(中略)
応接記録書は、会計検査院の検査が終わった後でも、取引相手の要望など肝心な記録は決裁文書とともに残すことがルールになっていたといいます。
 契約書を含む貸し付けの決裁書類は30年間保存とされています。財務省は改ざん前の決裁文書を国会に提出していますが、そのなかに応接記録書は含まれていません。  これらの記録について、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は、保存期間を「1年未満」で「廃棄した」と答弁しています。このOBは、「当時は1年未満で廃棄するというルールはなかった。佐川氏の答弁には、知り合いのOBたちはあきれていた。現役からも『そんなことはない』という声が上がっていた」と指摘します。(三浦誠)
————————————————————————
検証 佐川氏答弁 矛盾点は“価格提示”と“関係する政治家”
引用元)
森友学園をめぐる財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、去年2月から3月にかけて佐川前理財局長が国会で行った900回余りのすべての答弁を書き換え前の文書と比較して検証したところ、内容が矛盾している答弁の大半が、事前の価格提示や、関係する政治家などの記録の有無に関するものだったことがわかりました。
(中略)
このうちもっとも多かったのは、国有地の貸付料をめぐるものです。(中略)…
佐川氏は「学園側に事前に価格提示をしたことはない」とか「この日に学園側と面会した記録はない」などと36回にわたって否定する答弁を繰り返していました。(中略)… 元の文書で佐川氏の答弁とそごがあったのは大半が政治家などにつながる部分で、文書の書き換えはこうした点への追及を避ける狙いがあったことがうかがえます。
(以下略)
————————————————————————
奇行女の番だよ<本澤二郎の「日本の風景」(2926)
(前略)
公文書改ざん・偽造事件は、安倍事件そのものである。昭惠はその共犯者である。
(中略)
歴代首相夫人の事情に詳しい彼は「昭惠ほど暴れまくった女房は全くいない。異常な女だ。そんな奇行女に5人もの役人をつけた菅義偉官房長官も悪辣だ。(中略)… 私的な旅行にも役人を引き連れて、遊びまわってきた。役人の方は、その都度、出張手当が出る。これは国民の税金。昭惠が5年間、どれほど税金を使ったか、議会は調査して国民に公表すべきだろう。許しがたいことだ。それを安倍の方は、喜んで受け入れてきた。これら不当・違法な行為を追及することを、野党は忘れてはならない」
(中略)
昭惠を徹底追及することで、森友事件も加計事件、TBS強姦魔事件が、すべて安倍主犯であることを証明するだろう。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 58