※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: トルコ情勢

[sputnik]アサド氏、「エルドアン軍」のシリア侵攻を非難 / 昨年11月に撃墜された露軍機から脱出した乗組員を殺害した責任者を突如、逮捕したトルコの事情

竹下雅敏氏からの情報です。
 シリアのアサド大統領が、エルドアン大統領を非難しています。“トルコでないトルコ軍はエルドアン軍であり、それが今シリアで戦っている”とのこと。この発言は、私兵の集まりであって正式なトルコ軍ではないことを意味しているようです。
 櫻井ジャーナルによれば、ブラックウオーター(現アカデミ)の創設者エリック・プリンスがエルドアン大統領と会談したとあり、傭兵とトルコ軍の一部がシリアで戦っているのではないでしょうか。
 ポール・クレイグ・ロバーツ氏は、“ワシントンが、依然、アサド排除を目論んでいる”としています。この判断は正しいように思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
アサド氏、「エルドアン軍」のシリア侵攻を非難
転載元より抜粋)
098891

シリアのアサド大統領が「エルドアン軍」がシリアで軍事行動をとっているとしてエルドアン大統領を厳しく批判した。

「今日テロとの戦いの中にエルドアン大統領とサウジアラビアに対する戦いが表れている。トルコでないトルコ軍はエルドアン軍であり、それが今シリアで戦っている」。ロシアのメディア「スプートニク」の31日のインタビューでアサド大統領が語った。

「エルドアンは直接テロリストをサポートしている。トルコ領での移動をゆるし、タンクの操縦まで可能にしている」と アサド氏。

以前、エルドアン氏に対する同様の非難を、ロシア国防省が表した。12月モスクワでの記者会見でトルコは過激派ダーイシュ(IS、イスラム国)からの石油の主な買い手であると述べた。

RTテレビのサイト上に、テログループ「ダーイシュ(IS、イスラム国)」の原油採掘部門及び隣国トルコへの輸出について物語る文書と、捕虜となった戦闘員らの証言がアップされ話題になっている。 

――――――――――――――――――――――――
昨年11月に撃墜された露軍機から脱出した乗組員を殺害した責任者を突如、逮捕したトルコの事情
転載元より抜粋)
 昨年11月24日にトルコ軍のF-16がロシア軍のSu-24を待ち伏せ攻撃で撃墜、脱出した乗組員のひとりを地上にいた部隊が殺害した。その殺害を指揮したとされているアレパレセラン・ジェリクがトルコで逮捕されたとする情報が流れている。

 撃墜後、トルコへ戻ったジェリクは自分たちが実行したと公言していたが、街を自由に歩いていた。撃墜の当日から翌日にかけてポール・セルバ米統合参謀本部副議長がトルコのアンカラを訪問、トルコ軍の幹部と討議したとも言われている。つまり、トルコ政府とアメリカ政府が撃墜の黒幕だった可能性が強く、ジュリクを逮捕するのは難しい状況だったと見られている。

 しかし、2月10日にヘンリー・キッシンジャーがロシアを訪問、ウラジミル・プーチン露大統領と会談してから雰囲気に変化が見られるようになった。

 トルコ軍は国連の安全保障理事会が承認しない限り、シリア領内へ部隊を入れないという意思を表明しているのだが、シリア政府によるとトルコ軍はすでにシリアへ侵攻、戦闘を始めているという。シオニストの影響下にあるアメリカ政府やイギリス政府もバシャール・アル・アサド大統領の排除を諦めてはいないようだ。

 ジェリクが逮捕されたとする情報が正しいなら、トルコ支配層の内部で何らかの流れが生まれている可能性があるだろう。傭兵会社のブラックウォーター(現在の社名はアカデミ)を創設したエリック・プリンスがトルコを訪れてエルドアン大統領と会談したと伝えられているが、軍を大統領が信用できない状況が生まれているのかもしれない。

(注)Douglas Valentine, “The Strength Of The Pack”, Trine Day, 2008 / Peter Dale Scott, “American War Machine”, Rowman & Littlefield, 2010

————————————————————————
連中が我々を洗脳する手法
転載元より抜粋)
Paul Craig Roberts
2016年3月30日


シリア政権打倒のためワシントンが送り込んだISIS軍隊から、ロシア空軍の支援を受けたシリア軍が、パルミラを解放したばかりだ。ISISと戦うふりはしていたものの、ワシントンとロンドンは、テロ集団に対する共同戦線であるはずのこの勝利に関して沈黙している。

沈黙を破ったのは、インデペンデント紙( http://www.independent.co.uk/voices/why-is-david-cameron-so-silent-on-the-recapture-of-palmyra-from-the-clutches-of-isis-a6955406.html )と、RT( http://www.globalresearch.ca/russia-questions-the-wests-silence-on-syrias-strategic-victory-against-isis-in-palmyra/5517194 )とロンドン市長だ。

ワシントン/ロンドンが、この勝利に対して沈黙している事実は、ワシントンが、依然、アサド排除をもくろんでいることを示すものだと私は思う。ケリー国務長官モスクワ訪問の一番ありそうな理由は、モスクワがアサド排除を受け入れるのと引き換えに、ワシントンがISISの敗北を受け入れることで折り合いをつけようとしているということだ。ネオコンは、オバマ政権に対する支配力を失ってはおらず、イスラエルのために、なんとしてもアサド排除に固守しているのだ。

[嗚呼、悲しいではないか!]フルフォードレポート英語版(3/22):南極の周辺で何かが起こっている 〜地球上の宗教団体、秘密結社を真の「銀河連邦」が指導する運びに〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 南極の周辺で何かが起こっているとのこと。はっきりとはわかりませんが、どうもナチスの秘密基地と何らかの関係があるように見えます。コブラ情報では、すでにレジスタンスグループがナチスの南極基地は破壊していたと思います。もう少し詳しい情報が出て来るのを待ちたいと思います。
 計画機関設立と8.000トンの金塊の放出について書かれていますが、金が各国政府にうまく配分されれば、経済システムの変更に伴う貨幣価値の混乱をかなり少なく出来るかも知れません。問題は、計画機関設立とその舵取りを誰がやるのかでしょう。争いになれば、計画はまたも先延ばしになります。
 現状を見ると、コブラは無血革命の可能性すら言及していましたが、そうした状況にあるのは間違いないと思います。
 2,3日前のことですが、これまで地球上の宗教団体、秘密結社を霊導していたかつてのハイアラーキーの残党は、処分されました。現在は真の「銀河連邦」が霊導しています。このことは今後の世界情勢において、大きな変化となって現れると思います。
 以前時事ブログでは、偽りのチャネリング情報はそのうち消えて行くだろうとコメントしたのですが、ようやくこれが実現したように思います。現在では、かつてチャネリングで数々のくだらない情報を流していたチャネリングソースの名は全て消えてしまっています。そしてようやく地球上の宗教団体、秘密結社を真の「銀河連邦」が指導する運びとなったわけです。ここまで時間がかかったのは、丁寧に時間をかけて、真の「銀河連邦」に吸収されるべき者と、もう一度ゼロからやり直さなければならない者を分けなければならなかったからです。
 基本的に、「(偽の)銀河連邦」「光の銀河連邦」というハイアラーキーの残党たちは嘘つきで、ヤマ(禁戒)・ニヤマ(勧戒)という宇宙の法を守るつもりがないということがはっきりとしたわけです。そうした者たちが処分されたのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォードレポート英語版(3/22)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[Sputnik]トルコのエルドアン大統領トルコ大統領、1週間前にブリュッセルのテロを予言 / ブリュッセルで連続テロ事件、空港と地下鉄が封鎖 (写真、動画) 〜関与が強く疑われるエルドアン大統領〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 ブリュッセルで連続テロ事件があり、ダーイシュ(IS)が犯行声明を出したようです。この事件、エルドアン大統領が1週間前にテロを予言していたようで、彼の関与が強く疑われます。
 少し考えると、もともと欧州難民騒動は、エルドアンとメルケル首相が中心となって引き起こしています。難民の中にダーイシュが相当数紛れ込んでおり、ジョージ・ソロスの機関がパスポートや金銭的便宜を図っていたこともわかっています。いずれ、欧州各地でテロ事件が多発することは予想されたことでした。
 こうした流れを考えると、エルドアンが今回のテロ事件を予言できた理由は明らかなように思えます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
トルコのエルドアン大統領トルコ大統領、1週間前にブリュッセルのテロを予言
転載元より抜粋)
846350

トルコのエルドアン大統領は3月8日にトルコのテレビに出演した中で、EUを直接非難する声明を表し、欧州諸国はテロリズムを支持していると語っていた。

エルドアン大統領のこの発言はクルド人の組織のことを指してのもの。トルコ政府は国内で起きる多数のテロ事件はクルド人らの犯行だと非難している。エルドアン大統領はクルド人を指して「欧州に対し、飼い主の手を噛んだ」と非難していた。ところが22日、ブリュッセルの空港、地下鉄で連続爆破事件が発生してはじめて、欧州はエルドアン大統領のこの演説のディテールにどんな悪魔が潜んでいたかを認識した。

エルドアン大統領は8日のテレビ演説の中で、「我々の地域にどれだけ多くのテロ組織があろうとも、西側や多くの国はテロとの闘争を断固として行う姿勢を表していない。EU諸国の行為は考えが浅く、まるで地雷の埋まる平原で踊りでも踊っているようだ。アンカラで炸裂した爆弾がブリュッセルで爆発しないという理由は一切ない。あなた方が大事に可愛がった蛇はいつ何時あなた方を噛むとも知れない。あなた方の町で爆弾が炸裂したとき、我々のことを理解するだろうが、それではもう遅いのだ」と語っていた。

22日、ブリュッセルでは国際空港の出発ロビーで2度の爆発が発生。続いて地下鉄でさらに2度の爆発が起こった。 現在の情報では、ベルギーは、22日午前にブリュッセルの空港と地下鉄で発生した爆発による死者は26人(地下鉄の死者15人、空港11人)、負傷者は合わせて130人以上だと公式発表した。

――――――――――――――――――――――――
ブリュッセルで連続テロ事件、空港と地下鉄が封鎖 (写真、動画)
転載元より抜粋)
22日、ブリュッセルでは国際空港の出発ロビーで2度の爆発が発生。続いて地下鉄でさらに2度の爆発が起こった。 現在の情報では、ベルギーは、22日午前にブリュッセルの空港と地下鉄で発生した爆発による死者は26人(地下鉄の死者15人、空港11人)、負傷者は合わせて130人以上だと公式発表した。

RTBFテレビが目撃者の証言を引用して伝えたところでは、爆発は米国行きの便の搭乗手続きが行われているそばで起きた。米大使館は今のところこの情報を確証していない。

空港は完全に封鎖され、全便の運航が取りやめられた。ブリュッセル空港行きの便はベルギー国内の地方空港へと行き先の変更が行われている。空港へ乗り入れる鉄道も運行を一時停止している。

ブリュッセル警察は通信社スプートニクに対して、空港での爆発の事実は確認したものの、詳細は明らかにしていない。警察代表者の話では、今のところ治安維持当局は空港内に入ることができていない。

ベルギー政権は空港の爆発事件をテロと断定。自爆犯による犯行が明らかにされた。

内務省の代表者は、ベルギーはテロの危険度を最高の4レベルまで引き上げたことを明らかにした。RTLテレビが報じた。

RT@RT_com
BREAKING VIDEO: #BrusselsAirport visitors flee terminal building after twin blasts http://on.rt.com/77nv

4:36 PM - 22 Mar 2016 のツイート

[ハフポスト 他]トルコの首都アンカラで爆発、150人以上が死傷(画像集) / エルドアン政権は治安強化に利用の可能性 〜日本はこのトルコのような状況になる前に、政権交代を〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 トルコで大きな爆発があったということです。状況から見て、“続きはこちらから”以降の櫻井ジャーナルの見解が正しいのではないかと思います。
 何としても、日本はこのトルコのような状況になる前に、政権交代を実現しなければなりません。どのくらいの国民が、こうした危機感を持っているかにかかっていると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
トルコの首都アンカラで爆発、150人以上が死傷(画像集)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから

[櫻井ジャーナルほか]トルコ政府は侵略戦争を続行するために言論弾圧に乗り出したが、読者は拒絶、体制崩壊の危機 / サウジアラビアも崩壊 〜 日本も似た道筋を通るかも知れない

竹下雅敏氏からの情報です。
 トルコのザマン紙を政府が乗っ取った結果、販売部数が何と0.4%にまで激減したとのこと。エルドアンの実際の支持率に近いのではないかと思います。
記事を見ると、国家が、しかも自分の息子が犯罪を犯しており、それを暴露した憲兵隊、新聞社、ジャーナリスト、軍人を逮捕しています。エルドアンにとっては、大統領を不愉快にさせることが大罪なのであって、憲法と最高裁判所は何の関係も無いようです。
 確か、エルドアンとあべぴょんは仲がよかった気がします。そのエルドアン体制が崩壊の危機にあります。下の記事では、サウジアラビアの崩壊を止める方法も無いとのこと。日本も似たような道筋を通ることになるのかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トルコ政府は侵略戦争を続行するために言論弾圧に乗り出したが、読者は拒絶、体制崩壊の危機
転載元より抜粋)
 政府に乗っ取られたトルコのザマン紙はレジェップ・タイイップ・エルドアンの露骨な宣伝機関になったが、読者は急減している。乗っ取りの前は1日の販売部数が65万部だったが、今では6000部にすぎないという。99.4%減。

 トルコとダーイッシュとの関係は公然の秘密で、2014年10月2日にはジョー・バイデン米副大統領がハーバード大学で、シリアにおける「戦いは長くかつ困難なものとなる。この問題を作り出したのは中東におけるアメリカの同盟国、すなわちトルコ、サウジアラビア、UAEだ」と述べ、トルコのインシルリク空軍基地は侵略軍の拠点で、アメリカの情報機関員や特殊部隊員、イギリスとフランスの特殊部隊員が戦闘員を軍事訓練しているとも伝えられている。

 トルコはダーイッシュなどがシリアやイラクで盗掘した石油を受け入れている。この密輸で黒幕的な役割を演じているのがエルドアン大統領の息子であるビラル。この人物が所有するBMZ社が盗掘石油を輸送、その背後にはジェネル・エネルギー社が存在していると言われ、現在イタリア当局からマネー・ロンダリングで捜査の対象になっている。

 ダーイッシュなどへ物資を運ぶことをトルコは禁じている。そこで昨年1月に憲兵隊が摘発、その情報を写真とビデオ付きでジュムフリイェト紙は5月に報道した。その報復で昨年11月26日に同紙の編集長を含むふたりのジャーナリストを政権は逮捕、3月25日から裁判が始まるという。

 11月28日には、違法な物資の輸送を摘発したウブラフム・アイドゥン憲兵少将、ハムザ・ジェレポグル憲兵中将、ブルハネトゥン・ジュハングログル憲兵大佐を政府は逮捕した。

 昨年9月30日に始まったロシア軍の空爆で侵略勢力は窮地に陥った。トルコも例外でない。ロシアとの関係を悪化させたトルコは経済的に苦しい状況で、粛清したはずの軍からも批判が出ている。トルコのエルドアン体制が崩壊するかもしれない。
————————————————————————
サウジアラビアは中東で戦争をしている場合ではないのに。。。
転載元より抜粋)
http://beforeitsnews.com/economy/2016/03/the-complete-collapse-of-saudi-arabia-is-quickly-drawing-near-2802613.html
(概要)
3月7日付け

e10
サウジアラビアはイランと対戦したりイエメンの反政府勢力と戦ったりシリアを侵略しようとしたり。。。最近かなりつけあがっているような気がします。サウジは本当にそれほどの強国なのでしょうか。また、サウジはパキスタンから核ミサイルを入手しようとしています。
しかしこのような行為は中東の大国がやることではありません。

サウジアラビアは破産するのでしょうか。
石油価格が急落してから、サウジの状況は一変しました。石油価格の暴落で他の石油大国(カナダ、ベネズエラなど)も大きな経済的ダメージを受けています。
しかし世界でサウジアラビアほど自国経済を石油に頼っている国はないでしょう。石油価格の暴落で最もダメージを受けるのがサウジアラビアです。

実際に、サウジは現金を使い果たしてしまいました。一見、そのようには見えませんが。。。彼らはこれまで大量に蓄えてきたお金に手を付けてしまったのです。その結果、GDPに対する債務がかなり削減されました。。
しかし、サウジでは急激に現金が流出していっています。
サウジは、競争力に勝つために石油価格を安く抑え、いくつもの代理戦争でイランと戦ってきましたが、どちらもうまく行っていません。サウジは歳入の80%を石油に頼っています。サウジの財政はかなり悪化しており、IMFも5年以内にサウジは破産すると予測しています。
サウジは他の破産国と状況がことなり、政府も社会も債務を抱えながら体制を維持することはできません。サウジは伝統的な国民国家ではないからです。

元々サウジは国家ではないのです。サウジは腐敗した犯罪集団(政治的企業)が運営する国です。このような国のビジネスモデルは長くは維持できません。アメリカはサウジ王国を潰す時が来ているのです。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 21