アーカイブ: 世界全体

[ロシアの声ほか]世界情勢の見通し:プーチンとフランス大統領・イタリア首相との会談、キエフ政権は戦争の準備に専念する

竹下雅敏氏からの情報です。
 初めの記事の発言は、オランド大統領のもののようです。発言内容は驚くべきものと言えます。やはり来年の2月半ば頃には世界情勢がかなり落ち着いて来るという見通しを、プーチンもオランドも持っているということではないでしょうか。
 5月27日の記事のコメントで、オランド大統領の敗北宣言と、彼がナサニエル陣営に移ったことを示しましたが、今回のこの発言はそれが正しい見方だったということを示します。
 2つ目の記事はイタリアもBRICSに近付いていることを示します。
 3つ目と4つ目はウクライナ情勢に関するものですが、APFによれば、ポロシェンコ大統領が東部地域の分離を認めた形の大統領令を出しているとのこと。しかし、もしそうなら3つ目の記事にあるように、着々と戦争の準備をするはずがありません。ポロシェンコの意図は、寒い冬の間はロシアのガスが不可欠なので戦争の準備に専念し、春になってから開戦するつもりだと思います。問題なのは、追い詰められ焦っているネオコン連中が、それまで待ってくれるかということです。
 プーチンとオランドの発言からは、そうしたことに対する対処は、すでに考えてあるということだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
プーチン・オランド会談「世界の乱気流は長くは続かない」
転載元より抜粋)
d10

© Photo: RIA Novosti/Michael Klimentyev


15日フランスのオランド大統領は、オーストラリア・ブリスベンでプーチン大統領と会談し「世界情勢をかき回す乱気流が長く続く事はないだろう。我々は、ウクライナ情勢調整を促す用意がある」と述べ、次のように続けた

世界で生じている乱気流に、この先長く苦しむ事はないだろうと思われる。6月6日に述べたように、我々は、現在ウクライナ及び世界の他の場所に存在する危機を調整するため、できる限りすべてことをしなければならない。」
6月末フランスでは、第2次大戦中の連合軍によるノルマンジー上陸作戦成功70周年を記念する祝賀行事が催され、そこにはプーチン大統領も列席した。
————————————————————————
プーチン大統領とレンツィ伊首相、ウクライナ南・東部の緊張を憂慮
転載元より抜粋)
d20

© Photo: RIA Novosti/Sergey Guneev


15日、ブリスベンで実施のプーチン大統領とレンツィ伊首相の会談ではウクライナ南部東部の緊張拡大に関し、憂慮の念が表された。ペスコフ大統領報道官はG20サミットの舞台裏で行われた記者会見で明らかにした。

このほか両者は露伊関係にも手短に触れている。報道官は、レンツィ首相は2015年5月ミラノで開催のエクスポにプーチン大統領を招待したことを明らかにした。これに対しプーチン大統領は必ず招待の機会を利用すると答えている。報道官によれば、プーチン大統領はこのほかにもミラノで先日終了したアジア-ヨーロッパサミットを高く評価した。
————————————————————————
キエフ当局 ドンバスへの軍事作戦を準備
転載元より抜粋)
d30

© Photo: East News/AP Photo/Ivan Sekretarev


キエフ当局は、何十両もの戦車や装甲車など大型軍事車両を、ウクライナ南部・東部(ドンバス地方)に集結させている。ロシアの欧州安保協力機構(OSCE)常駐代表、アンドレイ・ケリン氏が伝えた。ロシア政府は、OSCEの会議で、ウクライナ東部に部隊が集結していることを示す複数の証拠を提出した。一方キエフ当局は、ドンバス地方に対する大規模攻撃は準備していないと主張している。

» 続きはこちらから

[フルフォード氏]徒党の敗北は今や明白ですが、もうひとつ最後の戦争への圧力がある

竹下雅敏氏からの情報です。
 非常に明確な文章で、曖昧な所がほとんど無いことから、状況が相当程度確定して来たと思われます。フルフォード氏も文中で言及しているように、“米企業政府は…どんな戦争にも勝てるポジションにいない”と思います。ブッシュ・ナチ陣営の連中は敗北を認め、降伏交渉をしていたと思いますが、ナサニエル陣営が未来の地球の指導者としての彼らの居場所を認めなかったこと、そして9.11などの犯罪行為に対する責任をはっきりさせることを要求したために、結局のところ彼らは、徹底抗戦を選んだように思えます。それがこの記事のタイトルにもなっている“最後の戦争への圧力”だと思います。
 ただし、先の文章のように、彼らは殲滅されることになり、世界大戦になる可能性はありません。殺されるか裁判で死刑になるか、良くて罪を洗いざらい告白したことで無期懲役になるか、彼らの運命はこのくらいしか考えられません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォードレポート英語版(11/11)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ベンジャミン・フルフォード氏]まもなく統一韓国と日本の国家KOPANが出現し、それは核武装している

竹下雅敏氏からの情報です。
 先の記事のコメントでも触れましたが、“まもなく統一韓国と日本の国家KOPANが出現し、それは核武装している”という部分ですが、この方向に誘導していたのが、神社本庁、統一教会、北朝鮮です。ある人物を中心として、まとまっていたわけです。陰謀好きな人には“あたり前田のクラッカー”だと言われそうな気もしますが…。
 どうもこの連中が完全に降伏して、ジェイコブ・ロスチャイルドに従うようです。ですから、こうした陰謀は破棄されたと考えて良いと思います。
 将来、憲法を改正して天皇を法の上に置くこと、誰を天皇にするかということで様々な陰謀があることを考えると、このような計画がずいぶん前から仕組まれていたのだと思います。今の安倍政権が、これらの陰謀の結実した姿だと言えるでしょう。
 安倍政権に対する激しい攻撃を見てわかるように、彼らの計画は道半ばで崩れ去ったようです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
フルフォードレポート英語版(11/3)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[フルフォード氏]地球のための戦いはクライマックスに達している

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭に、日本もBRICS同盟に引き込むことに成功しつつあるとあります。現在の安倍政権に対する攻撃がその兆候です。おそらく安倍政権は崩壊し、自民党は分裂することになるでしょう。
 文中で、中国が世界覇権を握ろうと欲を出してきているとあります。これまで米国支配を終わらせるために共に戦ってきた者たちも、誰が支配権を握るかとなると争いを始めるというのはわかり切っていたことで、今後こうした輩が次々に排除されていきます。従って、今しばらく地球上の混乱は続くということです。
 文末に、火星の基地が破壊されたこと、米国が実際に火星に人を送っていたことが、英国情報機関によって確認されています。これはこの通りだと思います。
 この記事のように私の直観を裏付けてくれるものは、フルフォード情報以外には今のところ無いのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
フルフォードレポート英語版(10/28)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[竹下雅敏氏]オバマ政権の司令塔 サークル・オブ・12  〜政権運営の難しさ、オバマが救世主と言われる理由〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 一昨日の記事で、世界シオニスト機構の実働部隊がブッシュ・ナチ陣営とロックフェラー・オバマ陣営に分かれること、そして最高位のオールドブラック・ヨーロピアン・ノビリティのメンバーとブッシュ・ナチ陣営の中枢であるデンバー・サークル・オブ・12のメンバーを示しました。
 今日はロックフェラー・オバマ陣営の中枢であるサークル・オブ・12のメンバーを示します。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
【竹下氏による解説】 

 基本的には、ブッシュのカバラ犯罪一家(ブッシュ・ナチ陣営)は、共和党、国際シオニスト犯罪シンジケート(ロックフェラー・オバマ陣営)は民主党と関わります。NWO(新世界秩序)は米国を中心として世界を統一し、支配エリートによる独裁支配を完成させる目論見です。現在はオバマ政権なので、主にロックフェラー・オバマ陣営が関わっているということになります。
 中枢にあるサークル・オブ・12の指令を受けてオバマ政権は動いているわけで、基本的には彼らを通してより上位にあるオールドブラック・ヨーロピアン・ノビリティに仕えているということになります。そのサークル・オブ・12のメンバーを以下に示します。

12名のリスト(サークル・オブ・12)

 青字の名前の人物はハム派、赤字の名前の人物はイエス派で、それぞれの派閥に属する銀河連邦の者(宇宙人)による霊導を受けていました。彼らの指示でオバマ政権は動いているわけですが、次にオバマ政権の大統領顧問団のそれぞれの人物がどちらの派閥に属しているかを示したのが、次のものです。
» 続きはこちらから