アーカイブ: ライター・読者からの情報

[YouTube]トルコのイスラム国支援に関するロシア情報部の報告2016年2月18日

 トルコの悪事が次々と暴露されているロシア情報部の報告です。
 トルコ情報機関MITの協力のもと、イスラム国が"トルコ国内で旧ソ連出身の傭兵を集め、シリア紛争さらにはロシアに派遣する"ために大規模なネットワークを創設したとなると、ロシアも黙ってはいられないでしょう。採用に関わった者の個人名まで暴露されています。
 その他、トルコ情報機関MITがいかにイスラム国の支援に関わっていたのか詳しく報告されています。こんな隣国がいてはシリアもたまったものではないと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トルコのイスラム国支援に関するロシア情報部の報告2016年2月18日
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[雁屋哲氏]私が見たものは、『復興どころではなくて、むしろ国土の新たなる破壊である』

 足を骨折中の雁屋哲氏が2012年、2013年につづいて、2015年も福島に足を運び、除染の現実を取材しています。ヤクザやゼネコンのための無意味な除染は確かに「復興どころではなくて、むしろ国土の新たなる破壊である」と思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
1「国土の破壊のさらなる破壊」★美味しんぼ「鼻血問題」に答える 雁屋哲氏(文字起こし)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[アレクサンダーの光]9.11:ペンタゴンは巡航ミサイルで撃たれていた―証拠だ! 〜超重要リーク映像〜

翻訳チームからの情報です。
 竹下氏より「超重要動画」を情報提供していただきました。9.11委員会の公式報告書を根底から覆すリーク映像です。さらに、巡航ミサイルが貫いたとしか思えないペンタゴンの壁の画像、飛行機に似せてペイントが施されたミサイル画像、"巡航ミサイルみたいだった"という証言まであります。
 そう遠くない未来に歴史が書き変わる時がくると思うのですが、それを予感させるようにドナルド・トランプ氏が、「私を選びなさい、そうすれば誰がツインタワーを崩壊させたのか分かるだろう」と発言しています。ドナルド・トランプ氏ならやってくれそうな気がします。
(編集長)
 9.11委員会の公式報告書にある飛行経路は旅客機を使用するとプロにも到底不可能だそうで…それでお茶を濁せると思われているんですから、なめられたもんです。シープルだって脳みそあるわい!ってことで拡散しちゃる。
 より詳しく知りたい方はこちらを。9.11の中でもペンタゴンに関する疑惑について、専門家の検証を沢山紹介しているまとめサイトです。そこでも挙げられている『ZERO:9/11の虚構』というドキュメンタリーが旅客機説の矛盾について分かり易い解説をしてくれています。
 それと、最後に登場するローマ―という輩、2003年以降は議員活動を辞めて、インド大使にしてもらったり国防関連の研究所所長になれたり、いいご身分ですこと。こんな失言をやらかす頭脳でも誰かさんに気に入って貰えるとは、委員会の調査過程で何したんだか。っていうかこの人、生物化学兵器テロとか委員会立ち上げ自体の法案提出者だよオイ。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
9.11:ペンタゴンは巡航ミサイルで撃たれていた―証拠だ!
転載元より翻訳)

9.11から10年を目前にして、新たな映像が出て来た。内部告発者によって流出したもので、巡航ミサイルがペンタゴン(米国国防総省)に着弾している。陰謀論者たちが何年も言い続けてきたことを裏付けすることとなった。

タイトルなし
事件が起こった後も、ペンタゴンの天井は崩潰していなかったのだ。当時撮影された写真を見ると、鉄筋コンクリートをくり貫いたような小さな丸い穴がはっきり開いており、印象的である。

名称未設定

搭乗客で一杯の旅客機がここに激突した筈なのに、かなり小さい損傷ではないか。写真のどこにも飛行機の存在を示すものが見られない。しかし、ミサイルが通った穴のようにはしっかり見える。天井が崩潰した後は損傷がずっと酷いものに見えるようになったので、飛行機が原因だと間違えた人もいるのかもしれない。

名称未設定

だが損害部分に飛行機のイメージを重ねてみると、被害はもっと大きく、飛行機の残骸も遥かに多くなければおかしいと思えるだろう。逆に飛行機など最初から存在しなかったとすれば、写真の説明はつく。映像をもう一度見てみよう。

名称未設定
最初の映像は、ペンタゴンの反対側を見ている。遠くの川の向こう、ペンタゴンの弾着地点と同じ線上に奇妙な閃光が映っている。次のシーンでは、非常に低く速く動く物体がペンタゴンの境界を叩きつけているのが見てとれる。接近する際の角度と速度と高度に着目して欲しい。こんな接近の仕方はボーイングの飛行機には不可能だし、乗っ取り犯がそんな操縦をやってのけるなぞ統計上不可能である。

» 続きはこちらから

[キッシンジャー]ロシアは米国にとって脅威ではなく、世界の秩序を維持するのには不可欠なパートナーだ

 2016年2月3日にプーチン大統領とキッシンジャー元米国務長官が会談を行い、2月4日の竹下氏のコメントには、キッシンジャーを始めとする"ドラコニアンの王族が自分たちの命の保障と引き換えに、完全降伏に応じた"とあります。今回掲載する記事は、キッシンジャーがモスクワのゴルバチョフ財団で講演した内容で、元記事は2月4日に公開されているので、ちょうど"完全降伏に応じた"頃だと思います。
 キッシンジャーは、ドラコ同盟評議会の席では、『第三次大戦などを起こし地球を大混乱にする、と“脅迫をし続けた”』ようですが、その後プーチン大統領との会談の際には、「戦争が起こされようとしている」「西側は死のカルトによって支配されている」と内密に警告したようです。
 そしてこの講演では、"私の目的は…鼓舞激励すること…今現れつつある多極的秩序においては、如何なる新しいグローバルな平衡状態においてもロシアは欠くことが出来ない基本要素であると見るべきであって、ロシアが行うことは何が何でも米国にとっては脅威であると見るべきではありません"と述べています。
 完全降伏の意を示すとともに、"見捨てられたレプティリアンを含むカバールたち"へのメッセージなのかもしれません。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
キッシンジャー: ロシアは米国にとって脅威ではなく、世界の秩序を維持するのには不可欠なパートナーだ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[アサド大統領]我々が曝されている戦闘は「概念をめぐる戦争」だ

 メディアではシリアで起きていることを"国家と虐げられた国民の戦争"として報道されていますが、これがいかに間違っているのか、アサド大統領が演説しています。
 "双方の暴力に反対する"といういかにも人道的な意見に対して、"何が国家の義務なのか…、誰が発砲する権限を持ち、誰が持たないかといったことを区別"しなければならないと指摘しています。先に欧米諸国とその手先に仕掛けられている以上、国家としてそれを黙って見ているわけにはいかないと思います。アサド政権は、国民の大きな支持のもと、正しく対処しているだけだと思います。西側諸国は、それをまるで悪党として報道してきたのですから、"我々が曝されている戦闘は「概念をめぐる戦争」だ"という主張も納得です。
 "続きはここから"以降は、2011年以降の混乱を振り返り、総括していますが、その作業は欧米諸国、そして私たちがしなければならないことだと思います。シリアから陰謀が取り除かれ、正しい認識と復興がもたらされますように。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アサド大統領が7ヶ月ぶりに国内に向けて演説:「我々が曝されている戦闘は「概念をめぐる戦争」だ」
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。