![[Instagram]ダンシングドッグ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/12/u1225.jpg)
アーカイブ: ライター・読者からの情報
![[Instagram]ダンシングドッグ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/12/u1225.jpg)

トリチウム水を海洋放出させようとする政府と有識者会議 〜 トリチウム水の毒性はトリチウムガスの10000倍、最も深刻な影響は染色体異常
「希釈して海洋に放出する」「蒸発させて大気に放出(水蒸気放出)する」「併用」の3案です。
この処理水というのは、トリチウム以外はほぼ処理したというものです。有識者会議のメンバーの中に、トリチウムの専門家が居るとは到底思えません。西尾先生は、トリチウムが身体の中に入るとDNAに取り込まれると仰っています。
記事では、日常生活で摂取しても水と同様体外に排出される、とのんきなことを書いていますが、とんでもないことです。
有識者も政府も本当に軽く考えていると思います。
加えて、
西尾正道先生の動画です。ぜひ多くの方にご覧になっていただきたいです。
たぶん、ご覧になっている方は大勢いるとは思いますが、今一度、注意喚起の意味でご覧になってほしいと思います。(該当の動画は、3:58まで)
こうした深刻なウソを、動画の西尾先生も、また「東海アマ」さんも怒りとともに糾弾されています。
西尾先生の4分足らずの動画では、トリチウムの毒性がすでに1970年代から研究されており、とりわけ染色体異常を引き起こすこと、母乳を通して体内に残留し内部被曝を引き起こす危険性をあげておられます。そもそも原発は事故が起きなくても世界中でトリチウムを排出し続けており、現在、自然界に存在するトリチウムの95%は原発や大気中の核実験で出されたもので、核分裂のなかった時代には、トリチウムなどほとんど無く、従って「自然界にも存在するから心配はない」という理由は成り立たないことになります。
「東海アマ」さんの元記事では、白血病やダウン症など原発周辺の深刻なトリチウム被害を掲載されており、またトリチウム水の生物毒性は大気中のトリチウムガスの10000倍、しかも大気中の放出されたトリチウムガスは直ちにトリチウム水になるとも解説されています。フクイチで謎の霧がしばしば観測されていましたが、危険な「トリチウム霧」であったと思われます。
蓮池氏の提案のように、安全な解決策が確立するまで長期保管をすべきと思われますが、なにしろ命よりもお金が大事な安倍政権下では「安くあげたい」解決策しか見えないらしい。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

医師・西尾正道氏「トリチウムはベータ線を出しヘリウムに変わりますが、水素としての体内動態を取ります。細胞内の核の中にも水素として入り放射線を出します。このため、低濃度でも人間のリンパ球に染色体異常を起こすと日本放射線影響学会で報告されています」https://t.co/INfEE4laZw
— 青木美希 (@aokiaoki1111) 2019年12月24日
漁協組合長「処分方法を決めるのは時期尚早。陸上保管を続けるべきだ」
— 青木美希 (@aokiaoki1111) 2019年12月23日
農業の男性「強引に計画を進めず、長期保管し、その間に納得できる解決策を考えて」「大気放出が農作物にどんな影響を与えるのか心配。帰還する住民や農業の後継を志す若者にとって大きな壁になる恐れ」https://t.co/SZKej7MiPA
「風評被害」対策の時点で環境(海洋)放出ありき。トリチウム除去というイノベーティブな発想は排除?時間がない?せめて減衰期待の長期保管を指向しその間に考えるべき。私ならそうする。
— 蓮池透 (@1955Toru) 2019年12月23日
トリチウムなど含む水処分 基準以下に薄め 海か大気中に放出案 | NHKニュース https://t.co/7XJaRtZz1m
(以下略)
» 続きはこちらから
![[YouTube]メリークリスマス!](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/12/u12240.jpg)
[YouTube]メリークリスマス!
神、そらに知ろしめす。
・・・すべて世は事も無し。」
きっと平和な世の中に。

安倍政権の税金の私物化を物語る「桜を見る会」「前夜祭」そして地元下関の私物化を象徴する「下関市立大学」問題
反社会勢力、ジャパンライフまでは言及されていませんが、「桜を見る会」問題がこれまでのモリカケ問題などありとあらゆる安倍首相の税金の私物化と、そのごまかしを象徴していることが分かります。
「桜を見る会」というのは、元々は各界の功労功績のあった人を慰労することを目的として、飲食物の提供など、公費で賄われる行事だったにもかかわらず、それら本来の主人公が招かれる時間以前に、安倍総理の地元有権者が大挙して会場に駆けつけ、準備されていたもてなしを、まさにイナゴのように食い尽くしていた実態がありました。こうした安倍総理支持者に対するルール無用の「公費でのもてなし」が当然のように横行しており、人事権を握られた官僚はそれを止めることができませんでした。
また、どんな人が招かれていたのか絶対に明らかにせず、前夜祭の安すぎる参加費5000円の問題も納得どころか、今だに疑惑はどんどん拡大しています。
ホテルニューオータニの豪華な宴会費用の不足部分を補填したのが、安倍首相後援会であれば公職選挙法違反、ホテル側が値引いたのであれば寄付になり、別の大きな問題になると説明しています。
ホテルニューオータニは、今年の10月23日に総理大臣主催の天皇の皇位継承を祝う晩餐会を内閣府から受注していました。すると受注業者であるニューオータニが、内閣府のトップである安倍総理個人に利益供与をしていたことになり、贈収賄の疑いが浮上します。
すでに報じられているように、領収証は一枚も出てこず、参加費5000円すら払っていない人も存在し、これまでの安倍首相の説明は破綻しています。
郷原弁護士は、安倍政権の税金の私物化があまりにも浸透し、その異常事態に政府が慣れきってしまっていると見ています。また同席の朝日新聞記者は「官僚は怯えている」という肌感覚を持っているそうです。
最後に、安倍首相の地元での私物化を象徴する、もう一つの「大学改革」問題を郷原弁護士が指摘しています。下関市立大学という公立の大学に対して、安倍政権直系である前田市長が一存で定款を変更し、市長主導のお身内人事を強行しています。この前田市長はかつては安倍首相の秘書だった人物で、桜を見る会の公費接待について「何十年も応援した代議士がトップを取り、招待状が届いて、今まで応援してきてよかったなって、いいじゃないですか」という政治家にあるまじきものすごい崩壊発言をしています。
この「なんでもあり」の異常な状況を変えるためには、メディアの追求が不可欠で、国会ではしつこく説明を求め、国民も厳しくチェックしていくことが必要だと締めていました。ここに検察への期待がないのが悲しいところ。
反社の招待客や自民党議員の各後援会の名簿が明らかになることがマズイ上に、新たに共産党議員へのデマを流していた自民党のネットサポーターズクラブのスタッフ全員も、桜を見る会に招待されていたと指摘されています。
厚労功績のあった方々には気の毒ですが、参加者は後世の恥になりかねない勢いです。
田原総一朗 激論!クロスファイア ①
— あらかわ (@kazu10233147) 2019年12月23日
郷原信郎弁護士
私も招かれて桜を見る会に行った。食べ物も飲み物もなかった。質素な会と思った。でも実は安倍後援会が開場前に入ってみんな食べてしまっていた。
功労・功績ない者たちが、先にみんな食べ尽くした。
安倍の安倍による安倍のための桜を見る会 pic.twitter.com/XDhSoLnPGs
田原総一朗 激論!クロスファイア ②
— あらかわ (@kazu10233147) 2019年12月23日
郷原信郎弁護士
桜を見る会前夜祭は、五千円ではできない。ホテル側が値引いたなら寄付になる。ホテルニューオータニは、10月に1億7千万円で安倍主催の晩餐会を内閣府から受注した。受注業者が内閣府トップの安倍に利益供与の疑いがでることはとんでもない話し。 pic.twitter.com/FxX0KOf0RW
田原総一朗 激論!クロスファイア ③
— あらかわ (@kazu10233147) 2019年12月23日
郷原信郎弁護士
桜を見る会前夜祭は、夕食なので五千円では無料。不足分を安倍が払ったなら公選法違反。ホテルニューオータニが値引いたなら安倍に寄付したことになる。 pic.twitter.com/4kTOc1Qqhg
» 続きはこちらから
![[Twitter]マシュマロにナッツを乗せて焼くとクッキーができると聞いたのですが、出てきたのはしいたけでした](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/12/u1223.jpg)
[Twitter]マシュマロにナッツを乗せて焼くとクッキーができると聞いたのですが、出てきたのはしいたけでした
ナッツはどこ?
(笑)(笑)
マシュマロにナッツを乗せて焼くとクッキーができると聞いたのですが、出てきたのはしいたけでした pic.twitter.com/atUISaRmD8
— ほたる (@puri_no_mamade) December 16, 2019
ひょっこり失礼いたします。
— そるるなさんちの台所@マイペース料理研究家 (@sollna_kitchen) December 18, 2019
あなたが作りたかったものはコレですね? pic.twitter.com/UtGA4DL1UL
たのしんでるぅ