アーカイブ: ライター・読者からの情報

韓国、北朝鮮そして日本にとってのキーパーソンはロシア

 朝鮮半島の平和のために、韓国はロシアを始めとするアジアの国の経済協力に前向きであると伝えました。言い換えれば、北の非核化のためのキーパーソンをロシアとする、ということかと思います。
 また北朝鮮にも、非核化がテーマに上る米朝首脳会談を前に、ロシアとの緊密化を期待した動きがみられ、ロシアと北朝鮮との閣僚級の会談がピョンヤンで持たれるとの報道があります。
 では、再選を果たしたプーチン大統領のロシアと日本の関係は?
スプートニクによる識者の論評が愉快で「安倍政権の動向とは関係なく、日露の経済関係は進展」とあり、よしよし。そればかりでなく、現在アジア外交の蚊帳の外にいる日本を、ロシアが北朝鮮に仲介するという役割も期待されていると見ています。ここでもロシアがキーパーソンを果たします。
 願わくば、日朝首脳会談が実現の際、日本の首相、内閣とも完全リニューアルされ、日本が本当にアジアの平和にひと役担えますように。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
大統領選を終えて:日本の識者が見たロシアと日本のこれから
転載元)
上智大学の上野俊彦教授は、日露関係の大筋に変化はないとして、次のように話している。
「今後の日露関係については今後も特に変化はないと考えています。日本側の内政問題が原因となって安倍内閣の支持率が下がっています。今後、安倍総理が外交問題や日露関係に力を注げるのか不透明になっており、また安倍総理の退任の可能性もあって、日露平和条約締結交渉や北方領土の共同経済活動の協議については日本側の要因で停滞する可能性があると思いますが、日露の経済関係そのものは、安倍政権の動向とは関係なく、進展していくと思われます

法政大学の下斗米伸夫教授は、来たる米朝会談においてロシアの役割が重要になり、プーチン大統領が日朝関係にも影響を及ぼすと見ている。

「米朝会談がウラジオストクで行われるという説もあり、どこで開催されるか大変興味深いです。そもそも米朝会談は、開催はされると思いますが、金正恩氏が朝鮮半島の非核化をすぐにのむとは思えないので、複雑なプロセスになると思います。そこでプーチン大統領は、東アジアのプレイヤーとして重要な役割を果たすでしょう。日朝関係を仲介するという役割もあるのではないかと思います」
————————————————————————
ロシア極東開発代表団が北朝鮮訪問 エネルギー協力など議論
引用元)
ロシア政府は、極東開発を担当する閣僚などからなる代表団が21日から北朝鮮のピョンヤンで北朝鮮側とエネルギー分野での協力などについて話し合うと発表し、南北や米朝の首脳会談が開かれる見通しとなる中で、存在感を示す狙いがあるものと見られます。
(中略)
一方、北朝鮮としては、国際的な圧力が高まっている中でロシアとの経済協力を強化する糸口にしたいという思惑があると見られます。
————————————————————————
韓国、朝鮮半島での平和のため露と協力へ
転載元)
仮に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)をも加えることに成功するなら、朝鮮半島における平和と発展への協力のためロシア、中国、その他の隣国と経済協力を拡大する意思が韓国にはあると、北朝鮮との経済協力に関する韓国大統領委員会の宋永吉(ソン・ヨンギル)委員長が19日述べた。
聯合ニュースによると宋委員長は、「このイニシアティブはユーラシアでの経済成長だけを目的にしているのではなく、北の住民に対し、核兵器に頼ることなく生活する可能性を提供するものだ」と述べている。
ロシアと韓国の貿易・経済の相互協力の重要分野として、農業、造船、電力、漁業、保健が挙げられている。既に10年以上前、韓国と北朝鮮の接近時、北朝鮮を通じたロシアから韓国へのパイプライン敷設構想と、シベリア鉄道と朝鮮半島の鉄道をつなぐプロジェクトが検討されていた。

ぴょんぴょんの「ミツバチが見せる未来」

 「福8堂」さんは、東京からはるばる大分県の玖珠町にやって来た、日本ミツバチの自然養蜂家です。人間の干渉しない環境で、自然に採取されたハチミツを提供されています。
 今回「福8堂」さんのお話を聞いてみて、なにも余計なことをしないという点に共感しました。
 現在、うちの庭の片隅には、そのときに購入した日本ミツバチ用の巣箱が設置され、この春に新居をお探しのハチさんご一行をお待ちしているところです。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ミツバチが見せる未来」


日本ミツバチの巣箱


しろんちに来るのも久しぶりだなって、なんだこれ?

あ、それ、日本ミツバチの巣箱。

なんか、見たことねえ形だな。重箱みてえな箱の上に屋根が乗っかってる。
てか、おめえがハチを飼うって、どういう風の吹きまわしだ?

pixabay[CC0]


こないだ、日本ミツバチのお話を聞きに行ったんだけど。
まさかそこで、巣箱を購入するとは思わなかった。

でも、おめえこれから大変だぞ。ブンブンブン、ハチがくる♪ってさ。

ここの庭、けっこういろんなハチが集まってくるんだけど、日本ミツバチは小さくってかわいいし、めったに刺さないんだよ。
それに、うまく入ってくれれば、秋には自然のハチミツが食べられる

そんなめんどくさいことしなくても、ハチミツなんて、買えばいくらでもあるぜ。

くろちゃん、知ってる? ふつう売られてるハチミツって、ほとんどが西洋ミツバチの蜜
西洋ミツバチは家畜なんだよ。
誘引剤でおびき寄せたり、消毒したり、エサを与えたり、人間が管理してるの。
だから、ふつうの4〜5倍は蜜が採れるけど、自然っていうよりも蜜工場

へええ、ハチが奴隷みてえじゃねえかよ。

でしょ? でも、日本ミツバチは在来の野生種だから人間に管理されない
その代わり、人間もハチにお伺いを立てながら、巣箱の場所を決めたり、遠慮しながら蜜をいただいたりするけど、あとは、ほったらかしでいいの。

管理しないで自然にまかせるって、肥料も何もやらない自然農法みてえだな。

福8堂さんも言ってた。これは、自然農のハチ・バージョンですって。

それは、よさそうだ。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

[Instagram]恐竜とわんこ

ライターからの情報です。
ティラノサウルスだっけ、久々ですね。
中の人のことを承知して
相手してくれてる芸達者なわんこです。

(メリはち)
————————————————————————
配信元)

[Facebook] 進むロシアの有機農業化 〜 安全に向かう世界と逆行する日本

読者からの情報です。
ロシアの農業政策の良し悪しをわかりやすく述べています。
(DFR)
 2014年5月時事ブログに「ロシアはGMO産品は輸入しない」という記事がありました。あれからロシアは安全で、しかも国の経済を支える規模の農業を着々と推し進めてきました。記事ではプーチン大統領の再選を受け、「国家成立以来、初めてロシア経済を立て直し、GDPを就任前の8倍にまで引き上げた」プーチンの采配の一つ、農業を紹介しています。
 ロシアの農業の特徴を「クリーン・フード」「GMOフリー」「オーガニック」とし、こうした安全な農産物を輸出の柱とすることを「アメリカの農業戦略と多国籍企業に対するロシアからの回答」だと明快です。大国の利点を生かし、いずれは世界のオーガニック市場の10〜25%にも成長する潜在力があるとのことです。
 翻って我が日本はと言うと、やすやすと種子法を手放し、農薬の規制は低く使い放題、農業を担う若者を育てる政策には手を打たず、日本の農業を潰す意図がありありと見えるようです。
 ロシアでプーチン大統領の支持率が高いのは当然だと思える、日本の現状です。
(まのじ)
————————————————————————
進むロシアの有機農業化
配信元)

[YouTube]かわいい頭突き!

編集者からの情報です。
 子ヤギさんの頭突きは、どうやら「遊んであげる!」らしい。

(まのじ)
————————————————————————
Baby Goat Meets Horse | Animal Best Friends
配信元)