竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————

配信元)
Twitter 17/1/29
こういうときだけは素早い。安倍首相の「訂正でんでん」の「でんでん」部分だけ、もう国会議事録から削除されているそうだ。勝手に消してよいのか。自分の言葉に責任を持たない人間らしい、都合の悪い事はめちゃめちゃ素早い処理。https://t.co/Sg9B8qTGn3 pic.twitter.com/xYWBxbtxRW
— やがて空は晴れる...。 (@masa3799) 2017年1月29日
————————————————————————
配信元)
Twitter 17/1/25
みぞゆう(未曽有 ) VS でんでん(云々)
— やがて空は晴れる...。 (@masa3799) 2017年1月25日
さて、どちらがより漢字が読めない?https://t.co/WizJ5EwFEf pic.twitter.com/HvpEbKEL08
————————————————————————
配信元)
Twitter 17/1/28
故・宮沢喜一氏の回顧録より
— マッキ世も末(アベと麻生は学歴もペテン) (@akhila7) 2017年1月27日
「安倍が “がいちてき” “がいちてき”を繰り返すので、何のことかと思って
書類を横から覗いたら、書かれていた語句は “画一的” だった」
故・宮沢喜一氏の回顧録より
— マッキ世も末(アベと麻生は学歴もペテン) (@akhila7) 2017年1月27日
人生で心に残ったことは?
「いやあ、晋三くんの、
がいちてき、(画一的)
あれは、もう、忘れられんよ。」
————————————————————————
安倍首相「でんでん」発言トレンド入り そういえば麻生元首相も...
引用元)
Yahoo!ニュース:J-CASTニュース 17/1/25
2017年1月24日の参院本会議で、安倍晋三首相が「訂正でんでん」という意味不明な発言をする場面があり、ツイッターでは大きな注目を集めて、一時トレンド入りした。
(中略)
安倍首相は「云云」と「伝伝」を混同した可能性があるが、(中略)…ネット上で注目を集め、一時ツイッターでは「#訂正でんでん」という単語が「トレンド」入りした。
また、この安倍首相答弁を機に、ネットの一部では麻生太郎氏の首相当時の発言を思い出す人も現れた。麻生氏は08年、記者会見などで、「頻繁」(ひんぱん)を「はんざつ」、「未曾有」(みぞう)を「みぞうゆう」、「踏襲」(とうしゅう)を「ふしゅう」と読むなど、相次ぐ漢字の読み間違いがクローズアップされたことがあったためだ。
(中略)
安倍首相は「云云」と「伝伝」を混同した可能性があるが、(中略)…ネット上で注目を集め、一時ツイッターでは「#訂正でんでん」という単語が「トレンド」入りした。
また、この安倍首相答弁を機に、ネットの一部では麻生太郎氏の首相当時の発言を思い出す人も現れた。麻生氏は08年、記者会見などで、「頻繁」(ひんぱん)を「はんざつ」、「未曾有」(みぞう)を「みぞうゆう」、「踏襲」(とうしゅう)を「ふしゅう」と読むなど、相次ぐ漢字の読み間違いがクローズアップされたことがあったためだ。
» 続きはこちらから
このツイートを見て、“なんというクソみたいなヤツ”と思ったのですが、“続きはこちらから”以降を見ていただくと、これはこの通りだったわけです。