![[YouTube]サックスなしでサックスを演奏する男](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/10/u1012.jpg)
アーカイブ: 0_メインテーマ
![[YouTube]サックスなしでサックスを演奏する男](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2023/10/u1012.jpg)

大阪万博のパビリオン建設のために「時間外労働の上限規制」の対象外とするよう自民党議員が検討 / 現場は上下水道のインフラがなく工事中は「排泄物が山盛り」の可能性
そもそも建設業界は人手不足なところに、万博会場の現場は上下水道のインフラがなく建設業者には「トイレと汚水処理の自前持ち」が求められているそうです。そのため、業者さんは高い見積もりを提示されたとしても「やりたくない」のだそうです。「上下水のインフラがない」というのは、数ヶ月にわたって「簡易トイレで排泄物が山盛りになる」事態も予想されるらしい。パビリオン以前にうんこの山ですか。
しかし、うんこの山ができるほどの人手や建築資材が万博に集中すると、それはそれで建設業界の「万博不況」になりかねないそうです。責任者は一体誰なんだ?
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
この日の推進本部では、2025年開催の万博のパビリオン建設が遅れている問題が取り上げられた。出席議員らによると、「人繰りが非常に厳しくなる。超法規的な取り扱いが出来ないのか。工期が短縮できる可能性もある」「災害だと思えばいい」といった意見が出たという。
(以下略)
政府から、万博は非常事態と言われているぞ。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) October 10, 2023
↓
万博工事「超法規的措置を」自民会合で発言、残業規制の除外求める:朝日新聞デジタル https://t.co/CTKw4iV5H3
松川るい参院議員「非常事態であるから、残業時間規制についても必要であればとっぱらうということも考えるべきだという意見は多かった」
ええーっ?自民党は建設業界の味方じゃなかったんですか!?しかも、松川さんて…。
— 岡田 悟 (@occupy012123) October 10, 2023
》松川るい参院議員は(略)「非常事態であるから、残業時間規制についても必要であればとっぱらうということも考えるべきだという意見は多かった」と説明した。 https://t.co/avH4wSpx5m
2025年大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。めざすものは「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献」。
— 畠山理仁(はたけやまみちよし) (@hatakezo) October 10, 2023
いきなり人権軽視の「超法規的措置」とは??
万博工事「超法規的措置を」 自民会合で発言、残業規制の除外求める [自民]:朝日新聞デジタル https://t.co/PyNWmAjxab
» 続きはこちらから

イスラエルによるパレスチナ人殺戮をメディアは以前から隠そうとしてきた / 今や人々は西側のダブルスタンダードに気づき、メディアの嘘を指摘する
AlzhackerさんのツイートにあるAntiwar.comの記事には、ガザ地区に閉じ込められたパレスチナ人に逃げ場がないことを知っていながらイスラエルがガザ地区の電気を止めるという「集団的懲罰」を行っているとありました。そして「不思議なことに、ロシアがウクライナの発電所を爆撃し、電気を消したことは戦争犯罪だと西側当局は理解している。彼らは、ロシアのプーチン大統領をハーグの国際刑事裁判所に引きずり込むべきだと叫ぶ。それなのになぜ、イスラエルがガザで行っていることの類似性を理解するのが難しいのだろうか?」と比較していました。ウクライナ紛争でも見られた西側のダブル・スタンダードです。
ちょうどTBSの記者が「ロシアとウクライナの戦争を、いまガザとイスラエルで起きている事と比較するの辞めませんか?歴史的背景も、構造的にも民族的にも違う。」とツイート/ポストしていました。ウクライナ紛争でも散々目にした、現地にいながら西側に与した情報ばかりを流す広報記者か。今やメディアの嘘に気づいた人々の方が情報の見方を知っています。なぜウクライナとパレスチナを比較する必要があるのか、そこから見えてくるものを記者に教えてあげていました。
ガザのパレスチナ人がイスラエルによって"飢餓食"を強いられていることが明らかになったとき、誰も気にしなかった。
— Alzhacker (@Alzhacker) October 11, 2023
イスラエルが数年おきに海岸沿いの飛び地を爆撃し、そのたびに何百人ものパレスチナ市民を殺害しても、誰も気にも留めなかった。イスラエルはそれを単に「芝刈り」と呼んでいた。… https://t.co/dtUoda6z33
ロシアとウクライナの戦争を、いまガザとイスラエルで起きている事と比較するの辞めませんか?
— 須賀川拓 TBS 🇯🇵 NEWS23専属記者 Hiroshi Sukagawa (@HiroshiSukagawa) October 9, 2023
歴史的背景も、構造的にも民族的にも違う。
共通していることは、民間人をターゲットにした戦争犯罪を全世界が目撃している、ということ。
なぜ辞めるの?なぜひた隠すの?バレたらまずい不都合な真実だから?🇵🇸の苦しみは弾圧虐殺されてきたドンバスの🇷🇺系住民の苦しみと何も変わらない。この事は、キエフで🇺🇦人から直接聞いたからね。騙せないよ。 https://t.co/bO3pKrMwtm
— Nurikov (@ANurikov7) October 11, 2023
なお、戦争のやり方は全く異なる。🇮🇱🇵🇸は憎悪の連鎖で、これまでは🇮🇱が圧倒的に優勢に虐殺してたが、今回は双方とも民間人が犠牲になってる。一方、🇷🇺は民間人は狙わずほぼ軍事拠点のみが被害に。🇺🇦がやってることは🇮🇱と全く同じ民間人を狙って全て🇷🇺のせいにしてるが。
— Nurikov (@ANurikov7) October 11, 2023
以下のサイトからもキエフもオデッサも🇷🇺軍が狙わないとわかってるから、民間人は平穏そのもので戦時下とはとうてい言えないのが伝わってくる。https://t.co/XuxUbyVRd4、https://t.co/eYEYVKUzhd
— Nurikov (@ANurikov7) October 11, 2023
» 続きはこちらから

本当の「モーセ山」はサウジアラビアにある「ヤベル・エル・ローズ(Jabal al-Lawz)」と呼ばれる山である
「聖書のシナイ山の正確な場所は定かではないが、アラブ人がジェベル・ムーサー(アラビア語で「モーセ山」の意)と呼ぶシナイ半島南部の山(標高2,285m)に古くから比定され、アブラハムの宗教によって神聖視されている。」ということです。
ところが『本当のシナイ山はサウジアラビアにあるのか?』によれば、本当の「モーセ山」はサウジアラビアにある「ヤベル・エル・ローズ(Jabal al-Lawz)」と呼ばれる山だということになります。
動画の1分20秒のところで、“モーセや出エジプト記の話が、真実ではないと考えられているなら、どうして、聖書を信じることができるのか。そして私は、ある理論に非常に興味を持ちました。「証拠が見つからなかった理由は、間違った場所を見ていたからである。」そして、その理論が、ここ数十年で新しく注目され始めました。その理論を耳にした一握りの探検家達が、彼らが本当のシナイ山だと信じる、サウジアラビアの北西部にたどり着いたからです”と言っています。
ウィキペディアによれば、“サウジアラビア・タブーク州の町アル・バッド(Al-Badʿ)の北東には、標高8400フィートでサウジアラビア最高峰のひとつであるヤベル・エル・ローズ山(Jabal al-Lawz)がある。ヤベル・エル・ローズの南にはヤベル・マクラ山(Jabal Maqla')がある。福音派の作家であるボブ・コルヌーク、ロン・ワイアット、レナート・メラーは、ヤベル・エル・ローズこそが聖書のシナイ山であると主張している”とあります。グーグルマップのヤベル・エル・ローズ山はこちらです。
さらに、『聖書アラビア起源説』によれば、アブラハムが神から与えられた「約束の地」は、“現在のパレスチナ地方ではなく、アラビア半島のアシール地方”であるということです。アシール地方で古代イスラエル王国が建国され、現在のアール・シャリームに「ソロモン王の神殿」があったのです。
2019年6月7日の記事でコブラ情報を紹介しました。「古代イスラエル人は、サウジアラビアとイエメンのあたりで暮らしていたアラビア人種族であり、パレスチナに足を踏み入れたことはなかった…そのことが知られようものなら、ローマ・カトリック教会は粉々に砕け散ります。」ということでした。
“続きはこちらから”のツイートをご覧ください。本物のユダヤ人は「ユダヤ人とシオニストを同一視しないでください、シオニストはユダヤ人ではありません。…私たちはユダヤ人とイスラム教徒が平和に暮らせる平和と平穏を望んでいます。…私たちユダヤ人には、世界のどの地域においても国家を樹立する権利はありません。…国家を樹立することが禁じられていたからです。」と言っています。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。


(中略)
アブラハムが神から約束された地、モーゼがユダヤ民族に与えると約束された「蜜と乳のしたたる地」、ダビデ王・ソロモン王の活躍した古代イスラエル王国の地は、現在のパレスチナ地方ではなく、アラビア半島のアシール地方にあるというのが、この説の根幹である。
(中略)
アシール地方は、大変豊かな土地で、古代イスラエル王国の二代国王ダビデ、三代国王ソロモンの時代に大変繁栄したが、その後、ユダ王国とイスラエル王国に分裂し、さらに、アッシリア帝国や新バビロニア王国の度重なる侵略をうけ、大変疲弊してしまう。そのために、アシール地方のユダヤ人たちは、当時の交易路でつながれていたパレスチナ地方に新天地を求めて多数移住していった。そして、移住したユダヤ人たちが、アシュール地方の出身地名をパレスチナ地方の移住地につけていった。
(中略)

カマール・サリービーによれば、イラクの「ウル」を出発したユダヤ民族最初の預言者アブラハムはアシール地方に到着し、この地を神から永遠に子孫に与えると約束された。その後一部はエジプトに移住したが、モーゼに率いられてアシュール地方に戻ってきた。そして、このアシュール地方で古代イスラエル王国が建国され、「ソロモン王の神殿」もアシュール地方のエルサレムつまり、現在のアール・シャリームにあったという。古代イスラエル王国の遺跡とソロモン王の神殿は、今もアシール地方の地下に眠っているはずであるという。
(以下略)
» 続きはこちらから

イスラエルはハマスの攻撃を予見していて、「パレスチナ人に対して全面戦争を仕掛けるという入念に練られた計画が想定されていた」
『歴史: ハマスはモサドの創作物だったのか?』というグローバルリサーチの記事を紹介しましたが、イスラエルがハマスを創設し支援した目的は、1993年9月に署名された「オスロ合意」に沿った和平プロセスを妨害するためであったということです。
「オスロ合意」に関しては、もぎせかチャンネルの『2023年ガザ紛争に思うこと』が分かりやすい。4分10秒~6分15秒のところをご覧ください。
和平プロセスが進むと、パレスチナ国家が樹立されることになるため、イスラエルはハマスを支援することで、ヤセル・アラファトが設立した政党ファタハを弱体化させたのです。
記事の「歴史:モサドとハマスの関係」には、“ハマスは現在も「諜報機関にとっての資産」である”と書かれています。これはその通りだと思います。イスラエルはハマスの攻撃を予見していて、「パレスチナ人に対して全面戦争を仕掛けるという入念に練られた計画が想定されていた」のです。
米大統領フランクリン・ルーズベルトは「遅かれ早かれ、やつら(日本)は過ちを犯し、そしてわれわれは戦争に突入することになる」と語っていました。最初の一弾を撃たせるような立場に日本を誘導し、真珠湾攻撃を知りながら、わざとやらせたのです。参戦に反対する世論をひっくり返すためでした。
これと同じことが今回、イスラエルによって行われたと見て良いのではないでしょうか。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
グローバルリサーチの記事をご自由に転載・共有してください。
この文章は2023年10月9日に改訂・増補されました。
2023年10月7日(土)未明、ハマスが軍司令官モハメド・ダイフ率いる「アル・アクサの嵐作戦」を開始した。同日、ネタニヤフ首相はいわゆる「戦争準備態勢」を確認した。
軍事作戦は必ず事前に計画される(下記のネタニヤフ首相の2023年1月の声明を参照)。「アル・アクサの嵐作戦」は「奇襲攻撃」だったのか?
米国の諜報機関は、ハマスの攻撃が差し迫っているとは知らなかったと言う。
ネタニヤフ首相と彼の巨大な軍事・諜報組織(モサドなど)は、無数のイスラエル人とパレスチナ人の犠牲者を出したハマスの攻撃を予見していたのだろうか?
ハマスが「アル・アクサの嵐作戦」を開始する前に、パレスチナ人に対して全面戦争を仕掛けるという入念に練られた計画が想定されていたのだろうか? メディアが伝えるように、これはイスラエル情報部の失敗ではない。正反対だ。
証拠や証言によれば、ネタニヤフ政権は、イスラエル人とパレスチナ人の死者数百人を出したハマスの行動を予見していた。そして、「彼らはそれを許した」のだ:
10月7日のアル・アクサの嵐作戦の後、戦闘機が230万人のパレスチナ人が住むガザ地区に大規模な爆撃を行う中、イスラエルの国防相はパレスチナ人を「人間の動物」と表現し、「それに応じて行動する」と宣言した(Middle East Eye)。ガザ地区に対する完全封鎖は2023年10月9日に開始され、230万人のパレスチナ人に対する食料、水、燃料、生活必需品の輸入を阻止し、妨害するものである。これは人道に対する明白な犯罪だ。
» 続きはこちらから