※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: 0_メインテーマ

[Twitter]ビーバーによる強盗事件

編集者からの情報です。
「キャベツ、キャベツ、キャベツはゆずれないわ。」
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

ヨーロッパ27カ国でいよいよ昆虫食の導入が承認される 〜 粉末化して少量ずつ、あらゆる食品に添加され、しかも成分表示は学名なので昆虫食に気づかない

読者の方からの情報です。
 mihoさんの昆虫食に関する情報動画を見て、詳細を調べるつもりでいたら、ドイツのニュースサイトReport24の記事を見つけました。
記事の本文にある昆虫の日本語名は、
Mehlwürmer(Mehlwurmの複数形 )=ミルワーム(ミミズの種類)
Wanderheuschrecken=イジョウバッタ(イナゴ)
Hausgrillen(Hausgrilleの複数形)=コオロギ
Getreideschimmelkäfer=ガイマイゴミムシダマシ(カブトムシの種類)です。
記事の最後に "Klaus Schwab sagt: Guten Appetit!" とあります。
 クラウス・シュワブ曰く、「召し上がれ!」

 含有されている食品は私が思っていたよりも広範囲にわたります。mihoさんは購入時に分かるなら買わない、食品に表示されている含有物の名前が分からない場合は開封する前に調べて、昆虫が含まれているなら購入先にそのまま戻しに行く、など、こういった食品の不買運動をすべきだと提唱しておられますが、同感です。ただ、殆どの人が、昆虫が食品に混ぜられていることさえ知らないことが問題で、外食などで知らずに食してしまっている可能性が大きい。牛乳にまで混じりこんでいるとは本当に意外です。
(匿名)
 ヨーロッパ27ヵ国で本格的に昆虫食が導入されるようです。REPORT24の元記事には、承認された4つの昆虫のそれぞれが、どのような食品に使われるかを列挙しています。例えばミルワームですと、ビスケット、豆料理、パスタ製品など。イナゴの場合は、ジャガイモ加工品、スープ、豆類と野菜の保存食/瓶詰め、サラダ、ビール類、アルコール飲料、チョコレート製品、冷凍発酵乳ベース製品、ソーセージなど。コオロギは、食肉類似物以外のタンパク質製品、パン、ロールケーキ、シリアルバー、パスタの詰め物など延々と続きます。とにかくあらゆる食品に添加しようとしているらしく、しかも外見上全く分からないように粉末化して少量ずつ添加するようです。mihoさんによると、昆虫の成分表示は専門的な学名で表記されるらしく、そうすると一般消費者は購入時に判断ができない場合もありそうです。コオロギなどは「部分的に脱脂されたコオロギの粉」とあり、mihoさんは「脱脂した油分は別の食品に使うつもりなのかな?」と鋭い推察をされています。「これも大規模な人体実験をしようとしているのではないか」「私たち自分達で(学名など)勉強して、情報を共有しあって、こちらの方が賢くなって不買運動などをするしかないと思う。」「そういう形でグローバリズムに対抗するしかないと思っています。」「負けないようにがんばりましょう。」と締めくくられました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
EUで正式に認可:これらの4種類の昆虫が食品に密かに混入され得る
引用元)
原材料のリストを見ることは、食品の買い物の一部であるはずです。無意識に昆虫を食べたくないEU圏の方は特に注意が必要です。EU委員会は、すでに4種類の昆虫をさまざまな形で「食用昆虫」として承認している。今後は、ミールワーム、バッタ、コオロギに続いて、穀物カビムシもパン、スープ、パスタ、スナック、ピーナッツバター、チョコレート製品などの食品の原材料として使用できるようになります

ミールワーム
いわゆる「食用昆虫」の最初の認可は、すでに2021年6月にミールワームに与えられている。EU委員会の施行規則2021/822は、「新規食品」としてTenebrio molitor(チャイロコメノゴミムシダマシ)の乾燥幼虫の発売を認可した。フランスのSAS EAPグループが申請し、EUでのミールワームの発売が許可された。単品または最大10gのレベルで販売されることがある。
(中略)
昆虫を使用する場合は、甲殻類・軟体動物およびその製品、ハウスダスト・ダニに対するアレルギーが知られている人が摂取するとアレルギー反応を引き起こす可能性があることを食品のパッケージに記載する必要があります
(以下略)

(DeepL機械翻訳)
————————————————————————
#64 パン、パスタ、スナック菓子、加工食品などに積極的に導入されるコオロギ粉
配信元)

ぴょんぴょんの「カタールを語る」 ~LNG埋蔵量世界第3位のカタールをめぐって

多くの人命を犠牲にして人権問題の批判を浴びながらも、
中東初のワールドカップを成功させたカタール。
中国から中東初のパンダを呼び込み、
史上初の最長期間で、中国とLNG供給の契約をしたカタール。
中東最大のアメリカ軍基地を擁し、
アメリカから「非NATO主要同盟国」に指定されたカタール。
日本人が知らないカタールW杯の闇【長編】」を参考に、カタールについて調べてみました。
ついでに、岸田政権のヤラカシも見っけ!
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「カタールを語る」 ~LNG埋蔵量世界第3位のカタールをめぐって

アラビア半島の端っこにあるカタールという国


あ〜あ、ワールドカップも終わっちゃったあ〜。


べつに、サッカーに興味ねえ。

どれもこれも中身の濃い試合で、見逃すわけにいかなくて困ったよ。
特に、ドイツ戦、スペイン戦の勝利は、歴史的だった!

ニュースで見たけど、興味ねえ。

だって、あの「ドーハの悲劇」のドーハで大勝利なんだから!

「ドーハの悲劇」? なにが悲劇だったん?

知らないの?!
忘れもしない1994年開催のワールドカップ、アジア最終予選のイラク戦。
試合終了間際まで2-1でリードしていた日本は、初のワールドカップ出場に王手をかけていた。
だのに、ロスタイム残り数秒で同点ゴールを入れられて〜〜〜予選敗退。


「悲劇」ねえ・・・。

なのに、今回はワールドカップ本戦の大舞台で、ドイツとスペインに勝った。

そら、おめでとさんなこった。
で、おめえ、カタールの噂は知ってんだろな。
ワールドカップ開催前から、賛否両論の嵐だったんだぞ。


知ってるよお。
カタールは、おカネで開催権を買ったってね。

でも、そんなの、オリンピックだって同じでしょ?
今や、世界中でやってることなんだから。

おめえの正義はどこ行った?
じゃ、カタールがどこにあるか言ってみろ。

はいはい、ここですよ。


ここ、色のついたとこ。
アラビア半島の端っこにある。

外務省より


» 続きはこちらから

地球上のほとんどの政府と主要メディアをコントロールしている「陰謀団」が存在することを一般人が認識すれば、世界はひっくり返る!

竹下雅敏氏からの情報です。
 サーシャ・ラティポワ氏の情報は非常に重要なので、これまでに何度か取り上げてきました。例えば、1月13日の記事で、パンデミック対策についてサーシャ・ラティポワ氏は、“この特殊な詐欺は、トップが主導しているのです。私の知る限り、国防総省、保健福祉省HHS、食品医薬品局FDA、生物医学先端研究開発局BARDAのトップと法律顧問、ほんのわずかな人たちしか知らないのです。しかし、それ以外の一般議員や役職者は知りません”と言っていました。
 及川幸久氏の動画では、サーシャ・ラティポワ氏の情報を分り易くまとめて、「国防総省はパンデミックに関しての研究開発への資金提供という役割を担っていた。国防総省の中の研究部門で国防高等研究計画局(DARPA)っていうこういうところがあるんですね。ここがその役割を、特に資金提供の役割をしていた。…外部への発注手配は国防総省が行っていた。…特に発注先はやっぱり製薬会社です。…その契約には何があるかというと、製薬会社が例の注射を自由に作れるように、連邦法に基づいて…製薬会社が全ての責任を負わないようになっている(4分28秒)。…
 さらに国防総省がその契約を交わした相手というのが、3社連合だって言うんです。…1つはファイザー。二つ目にビオンテック、ドイツの会社ですね。もう一つある、それがFosun、復星国際という中国企業なんです。…ここは中国共産党系の企業です。…まずパンデミック前のこの3社の経緯を見てみます。パンデミックの前、2018年にファイザーがビオンテックに投資しています。そして2019年、ビル・ゲイツの財団がビオンテックに投資しています。そして2020年の3月11日にWHOがパンデミック宣言をしたわけです。そしてこの3月11日のパンデミック宣言の直後に、3月16日に復星国際がビオンテックに投資しています。その翌日3月17日にファイザーがビオンテックに増資しています。…そしてその3月以降に国防総省がファイザーと、正確にはビオンテックと100億ドルの契約をしてる訳です。…その国防総省とファイザー・ビオンテックとの契約書の中を、サーシャさんというジャーナリストが調べてみると、情報共有を3社で行うという契約内容になっているんですね(6分30秒)。…
 国防総省が行ったことの一つは、緊急使用許可というのを使ったんですね。…緊急時の使用許可なので、その注射の安全性や有効性をテストする必要がないことになっているわけです。ただ…他に選択肢がないということが条件なんです(10分10秒)」と言っています。
 Alzhackerさんのツイートで、サーシャ・ラティポワ氏は、“私がFDA、国防総省、政府、議会と言ったときに明確にしたいのは、加害者のグループがあるということです。これらの組織のトップは何が起きているのか知っています。…これを動かしている陰謀団は、アメリカや他の国の外部の勢力に取り込まれています。そしてこれはグローバリズムです。…過去の録音会議では、誰も世界人口をコントロールする計画を秘密にしていません。…私は、この新世界秩序について調べ始めるまで知りませんでした。…他の人と同じように気づかなかった。一生懸命働いて、家族を養っていました。ええ、そうです。でもこれは事実なんです”と言っています。
 地球上のほとんどの政府と主要メディアをコントロールしている「陰謀団」が存在することを、一般人が認識するのは難しいようです。ここが突破できれば、世界はひっくり返ります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
2023.1.15【米国】米国防総省の役割?【及川幸久−BREAKING−】※多言語字幕ありMulti-verbal subtitles※
配信元)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

ロバート・F・ケネディ Jr.氏「Googleはワクチン会社」「早期治療を排除したファウチ」など / フランスのクリスティアン・ペロンヌ教授が語る医者の完璧な操り方「キーオピニオンリーダーに金を与える…彼らはタクスヘブンの口座に数億円を受け取っている」

竹下雅敏氏からの情報です。
 ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏の動画をいくつか紹介します。冒頭の動画では、“皆さんに知っておいていただきたいのは、Googleがワクチン会社であるということです”と言っています。 
 ShortShort Newsさんの最初の動画では、パンデミックを利用して豊かになった人たちが、政府の政策に対する批判を検閲しているのと同じ人たちだ、と指摘しています。
 3つ目のツイート動画で、ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は、“ファウチは、早期治療を排除したのです(29秒)。…4月になると、ヒドロキシクロロキンが効くことが分かってきました(1分35秒)。…対象疾患に対して有効性が実証されている既存の医薬品がある場合、新ワクチンや新治療薬に緊急使用許可を与えることは連邦法上違反とされています。…もしヒドロキシクロロキンやイベルメクチンを早めに入手していれば、病院に行かずに済んだし、死ぬこともなかったのです。しかし、もしトニー・ファウチがそのことを認めてしまっていたら、ワクチン事業全体が崩壊していたことでしょう。…早期治療はしない、と決めたのは彼なんです。ワクチンができるまで全員待てと。治療薬がないため感染すると病院へ行かなければならなくなると脅し、国民全員を拘束し、家に軟禁したのです(2分33秒)。…彼は、アメリカ国民に向かって、次のようなことを決して言わなかったのです。ビタミンDを摂取する必要があります。亜鉛を摂取する必要があります。少し瘦せた方がいい。死ぬのは肥満の人なのですから。外に出て運動することが必要です。免疫力を高める必要があります。…ビタミンDはCOVIDを破壊することが分かっています。…血中のビタミンDが1デシリットル当たり50ナノリットルあれば、COVIDは発症しないのです。(3分47秒)”と言っています。
 “続きはこちらから”ではフランスのクリスティアン・ペロンヌ教授が、“医者の操り方は、完璧に知っています。…キーオピニオンリーダーに金を与えるのです。医者は表向きでは百万、一千万円単位の利益関係を申告していますよね。でも、私は友人がいるので製薬会社が世界的なレベルでやっていることは全てわかっています。彼らはタクスヘブンの口座に数億円を受け取っているのです。そしてテレビに出演して皆に影響を与えるのです。ビリオネアにとっては数億なんて知れてる。それで一国を動かせるなら。皆が言うことを聞いて数十億分のワクチン契約を受け入れる。そうやって医学会のトップにいるほんの一握りの人たちが皆を動かして、下の方のお医者さんたちは別に買収されているわけではなく、(従う、ということです)”と言っています。
 日本も同じでしょうが、“医師の勤務先別に比較すると、大学病院の医師の48.8%、診療所の医師の42.9%が新型コロナワクチン接種の副業・アルバイト に「参加した」と回答した”ということです。
 下の方のお医者さんたちを、ワクチン接種の高額アルバイトで共犯に仕立て上げる等、結構上手にコントロールしているな、と思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Googleはワクチン会社です。ロバート・F・ケネディ・ジュニア
配信元)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから