注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
(中略)
「容疑者はいったんは就職したものの、その後、仕事をやめ、実家の酒店で空き瓶の回収などの作業を手伝っていました。最近はあまり見かけなくなりましたが、会えば挨拶などをしてくれる穏やかな男性という印象なので、逮捕されたと聞いて驚いています」と話していました。
(中略)
「ことしの8月くらいからバス停に座る女性の姿を見かけるようになりました。深夜の営業が終わり、午前2時ごろに店の片付けをしていると女性がバス停にやってきて、始発のバスが来る前にどこかへいなくなっていました。(中略) (以下略)
今回の女性野宿者の撲殺事件について、周りにいる困っている人にどう声をかけたらいいかを知りたい方が多いことが分かりました。私が経験してきた範囲でお伝えしたいと思います。まず前提としては困っている人はしおらしく可愛げがあるとは限らないですし、困っている人に関わるのはそれは大変です。
— 池田幸代・駒ヶ根市議会議員 (@sachiiketomato) November 23, 2020
ある時は嘘をつかれたり、約束を反故にされたり振り回されたり、親切心で提案しても一刀両断されたり、自分から助けを求めてきたはずなのに「もう来るな」と罵倒されたり、拒絶されたり、こちらの時間も膨大にかかる上に大抵の場合にはお金がないからはっきり言って動くお金も全部持ち出しです。
— 池田幸代・駒ヶ根市議会議員 (@sachiiketomato) November 23, 2020
今回の野宿女性の撲殺事件に関して考えてみると、こんな場面を想像します。近所のバス停に女性が夜いつも座っていて、どうやら帰る家はなさそうだ、「寒くありませんか?」と一回は声をかけてみたものの、「放っておいて下さい」とけんもほろろだった。その内どうにか自分でするんだろうなと考えていた
— 池田幸代・駒ヶ根市議会議員 (@sachiiketomato) November 23, 2020
または遠巻きに見ているうちに、なかなか洗濯できないから、ちょっとずつ臭うようになってきて、近寄るのは躊躇してしまった。もしかしたらもう少し寒くなったらいなくなるかもしれない、と思っているうちに殺されてしまった、という苦い思いをしている人が何人かいるんじゃないかと推測します。
— 池田幸代・駒ヶ根市議会議員 (@sachiiketomato) November 23, 2020
大抵、野宿に至るまでにご本人も散々な目に遭ってきたため、そんなにすぐに人に心を開くわけではありません。初めて会う人間に対して警戒するのは当然のことだと思います。私たちの野宿者女性の会の名前は、ある女性野宿者がつけてくれたのですが、「心を開く輪」と言います。そう考えると深いですね。
— 池田幸代・駒ヶ根市議会議員 (@sachiiketomato) November 23, 2020
» 続きはこちらから
近所の人々はホームレスの女性の存在に気づいていました。「もしも自分が近所にいたら、どうすればよかったのか」と後悔に似た思いを持った人が少なからずいたようで、それに応えるように拡散希望のツイートがありました。とても長いですが、とても参考になりました。ツイートをされた池田幸代・駒ヶ根市議は、ずっと福祉分野で奮闘して来られた方でした。福島瑞穂議員の公設秘書もされていたらしく、まっすぐな福島議員が「まっすぐな女性」と褒めておられました。
「困っている人に関わることはそれは大変なこと。」と。ウソをつかれたり、約束を反故にされたり、振り回されたり、お金がかかったり、、。それでも本人や周囲の人々がさらに困った状態にならないよう、みんなが少しづつ力を持ち寄って手助けができれば。支え合える世の中は、きっと自分自身も生きやすいです。