アーカイブ: *司法

予備費10兆円をあべぴょんのお小遣いにしてはいけない 〜 「新型コロナ対策に使う」と言われても信用できない政権

 お金のことばかりを取り上げてスミマセン。目の前で次々と国民のためのお金が巻き上げられる事態を、せめて見逃さずにお伝えしたい。
 5日の参議院本会議は行政監視機能を強化する節目の会議だったそうです。「良識の府」参議院が公文書改ざんや統計不正などに対峙するはずの本会議に、トップの安倍総理は欠席していました。その安倍総理は、第2次補正予算案の予備費として10兆円もの巨費を上げています。「新型コロナ対策のための臨機応変な対応が必要だから」と述べていますが、予備費とは万が一に備えての経費でせいぜい5000億円程度らしい。補正予算30兆円のうちの予備費が10兆円というのは多いというより異常な金額です。具体的な使い道を決めない性格の予備費に巨額を当てるのは、国民のお金を安倍総理に白紙委任するも同然、またお友達と山分けですか。
GoToキャンペーンは急転直下やり直しとなりました。このバカバカしい予備費10兆円も非難の目が向けられた途端に、5兆円だけ「雇用維持」や「生活支援」に当てると譲歩を見せています。渋々と半分返してやると言わんばかりですが、中抜きさせずに真に国民のために使わせるよう国民も行政監視をしなくては。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
予備費10兆円 安倍首相、必要性を強調
引用元)
安倍首相は、第2次補正予算案の予備費が10兆円にのぼっていることについて、新型コロナウイルス対策のため「臨機応変な対応が必要だ」と必要性を強調しました

予備費は具体的な使い道を決めずに計上される経費で、政府の判断で使うことができるため、野党側は「国会がチェックできない」などと反発しています。
(以下略)
————————————————————————
“予備費10兆円は尋常でない” 専門家が指摘 新型コロナ対策
引用元)
(前略) 10兆円の予備費が計上されていることについては、「予備費というのは、まさに名前のとおり、万が一に備えての経費になる。確かに5000億円とか、場合によっては1兆円組むことはあるかもしれないが、30兆の補正予算のうち10兆円というのは尋常ではないと思う。いったん、積まれてしまうと使ってしまおうというインセンティブも働きやすいので、むだの温床にもなりかねない」と指摘しています。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

持続化給付金よりさらに巨額、不要不急の「GoToキャンペーン」が急きょ「やり直し」モードに 〜 野党の猛追求が電通に及んだためか

 第一次補正予算に組み込まれていた不要不急の「GoToキャンペーン」がそのまま可決されていただけでもビックリですが、事業費にさらにビックリ、1兆5000億円です。そのうち業務委託費は3000億円で「かつてない異例の巨額」ですから、今しきりと問題にされている持続化給付金の委託費769億円の4倍近くをヌケヌケと計上していることになります。安倍政権が長くないと見て最後の荒稼ぎか、税金泥棒に拍車がかかっているようにしか見えません。
 持続化給付金と同様、わずか1週間の公募期間で委託先を募り、その委託先がさらに「電通などに再委託」する流れです。経産省が3000億円の金額を決めた経緯も、委託先を審査・選定する「有識者による第三者委員会」の内容も全て公表されず、5日の野党合同ヒアリングで「サービスデザイン推進協議会のように公示前にヒアリングを行った事業者はあるか?」の肝心の質問には答えません。リテラによると業界内では「すでに再委託先は電通に決まり」と言われていたようです。
ところが持続化給付金の官製談合が野党の猛追求により明らかになり、同じスキームの「GoToキャンペーン」にも疑惑が向けられました。すると3000億円の金額が発覚してからわずか2日で、この事業は「やり直し」を発表しました。中止ではないらしいので日を改めて、ということでしょうか。
 そしてここにもやっぱり出てくる、あのオトコ
 
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「Go Toキャンペーン」運営事務の委託先決める公募手続き中止
引用元)
新型コロナウイルスの感染拡大が収束したあと、消費を喚起する事業「Go Toキャンペーン」について、政府は運営事務の委託先を決める公募の手続きをいったん中止しました。観光や飲食などの分野ごとに改めて公募を行うとしています。
(中略)
(中略)事務の委託費が最大で3095億円に上ることについて、野党などから高すぎるなどという批判が出ていました。
(以下略)
————————————————————————
経産省、今度は観光を食い物 10万円も持続化給付金もまだなのに
引用元)
(前略)
 3千億円という金額は「関係省庁で協議したうえで計上した」と答えた。観光の専門家などからなるコンサルの意見を聞くこともなく、役人たちで予算を決めるのだ

委託業者(持続化給付金の場合の「サービスデザイン協議会」に相当)は公募を通じて決める、という。
(中略)
公募をかけたのが5月26日。オンライン説明会が6月1日。応募の締め切りが6月8日。

1兆5千億円規模の事業の企画書をわずか7日で提出できるのは、事情をよほど知り得た業者でしかない。

経産省のコントロールが利く業者に業務委託させるのである。そして電通などに再委託させれば、持続化給付金と同じスキームとなる。自在に中抜きできるのだ
(中略)
 こうして経産省の「つかみ金」ができる。3千億円という巨額の「つかみ金」が。

 矢上議員は国土交通委員会の最後に厳しく指摘した。「経産省のやってることは昭和の時代の官製談合。それを令和に持って来た」と。

  国民の血税が食い物にされている。

» 続きはこちらから

常食とする「食べ物」によって、我々の健康は大きな影響を受けている ~「食文化」に大いに救われている日本人

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画は「日本生まれ育ちの29歳のアメリカ人」の女性が、アメリカ人の食生活を解説したもの。動画に出て来る「食べ物」を常食にしていたら、健康は保てないだろうと思いました。
 随分昔のことで息子が小学生の頃の話なのですが、テレビでフィギュアスケートのコーチが、選手にアドバイスをする場面を家族で見ていました。息子はものすごく驚いた様子で、“何故コーチがアドバイスできるのか?”と聞くのです。私は、“コーチは以前、有名なフィギュアスケートの選手だったと思うよ”と答えたのですが、私の返事にとても驚いた様子で、“なぜスケートができるのか? 氷が割れて身体が沈まないか?”と言うのです。私は笑って、“あのコーチも昔は選手のように細かったんだよ”と答えると、驚愕していました。息子はこの時はじめて、人間の「変態(幼生から成体になる過程で形態を変えること)」の実例を見たのです。
 この時の記憶が息子のトラウマになったのでしょう、ロシアを含む欧米の女性に対する警戒心が出て来たように思います。ところが、例えばロシアの女の子が、“日本人と結婚して日本に住むと「変態」しない”のはよく知られていると思います。これは何故なのか。食事の違いだということは、日本人なら誰でも分かります。
 新型コロナウイルスは、“肥満の人は重症化しやすい”ということでした。日本人は「食文化」に大いに救われていると言えるでしょう。さらに、ワクチンを接種しないで育つ方が、ずっと健康に育つということも知っておいた方が良いでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アメリカ人は普段何食べてるの?!
配信元)
————————————————————————
アーミッシュが癌にならない理由
引用元)
アーミッシュとは米国、カナダに現代社会を拒絶する独自のコロニーをつくり自給自足の生活をする集団である。人々は彼らを嘲笑しのけ者扱いすることが多いが、彼らには厳格な生活を送る代償として現代人が羨む贈り物があった。アーミッシュたちは他の米国人よりもはるかに健康なのである。

アーミッシュたちの癌や自閉症の発症率が極めて低い。
(中略)  
 アーミッシュは喫煙しない。男性、女性とも喫煙しない。(中略)…  アーミッシュはワクチンを受けない。最近ワクチン接種と自閉症の関係がとりざたされているが、アーミッシュ約20万人中自閉症にかかった人はわずか3名である。ワクチン接種に関する政府の圧力に彼らは屈せず接種を拒否し続けてきた。ワクチンを全く受けないにもかかわらずアーミッシュは折り紙付きの健康優良児なのである。
(以下略)

» 続きはこちらから

会社から「解雇」と言われたら「退職届」にサインをしてはいけません!

 コロナ禍によって勤務している会社が経営不振に陥り、労働者が解雇されるケースが増えているそうです。弁護士の佐々木亮氏によると、最近意外に多いのが「解雇なのに退職届を書かせようとするケース」だそうです。そこで注意喚起としてのメッセージを出しておられました。
『会社から「解雇」と言われたら「退職届」にサインをしてはいけません』
「退職届」という紙が残ると自己都合で退職した形を残してしまいます。会社が無理に退職届にサインをさせようとしたら「罠・落とし穴」と考えるべし、だそうです。頭では分かっていても目の前で強要されたり、また経営難を理由に懇願されると「仕方がないのかな」と断りにくい心境になることもポイントのようです。解雇されたら「退職届」ではなく「解雇通知書」「解雇理由証明書」をもらうことが権利です。
 働く人々は本来、法律で手厚く守られています。「働き方改革」で犠牲にされた権利を今、生かさなければ。

(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

分散登校が教えてくれたこと 〜 「追われる感覚」から解放されて「ゆっくり向き合う」先生と生徒

竹下雅敏氏からの情報です。
 「3密」を避けるために生徒をいくつかのグループに分けて、それぞれ別の時間帯や曜日に登校する「分散登校」。仲の良い友人と会えなかったり授業の様子が変わったり、子どもたちはさぞや戸惑い不安になるだろうと想像します。ところが実際の現場では、意外にも「子どもたちは安定して過ごして」いたそうです。事実、保健室に来る子はほとんどおらず、先生も普段の義務から解放されて、人数の少ない生徒たちに対して「ゆっくり向き合うことができた」と振り返っておられました。何より「休み時間にいろんなことをやらされないのが嬉しい」という生徒の感想が痛ましいようです。普段の学校生活ではどれほど追い立てられるように過ごしているのか思い遣られます。新型コロナの影響で、思いがけず「余裕」を与えられ、生徒も先生も「追われる感覚」から解放され「ゆっくり向き合う」ことの心地良さを体験してしまった。
 記事では、6月から再び時間に追われる通常の登校に戻り、これまでの学習の遅れを取り戻そうと、さらに忙しすぎる日々となることを心配されていました。そっちの方向ではないよ、と分散登校の結果が教えてくれているようです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
分散登校で分かった、再開後の学校に待ち構える深刻な問題
引用元)
(前略)
予想に反して、分散登校のときの学校では、子どもたちが安定して過ごしていると実感していました」
 といったのは、ある公立小学校の特別支援学級を担任している教員だった。
(中略)
(中略)分散登校のときには、「追われる感覚」が少なかったようだ。学習内容を時間内にきっちり終えることも要求されていなかったし、行事の予定もなかったので準備や練習をする必要もなかった。休み時間らしい休み時間を過ごすことができた。
(中略)
 教員も同じで、学習の進捗状況に神経質になる必要もなかったし、行事の指導に追われることもなかった。だから、休み時間もふくめて子どもたちと正面から向き合うことができた。登校している子どもの数が普段の半分程度なのだから、目も届きやすい

普段は忙しくておろそかになりがちですが、分散登校のときは、わたしたち教員もゆっくり子どもたちと向き合うことができた気がします」と、その教員もいった。

 普段とは違い、分散登校の学校では、子どもたちにも教員にも「余裕」ができたといえそうだ。それが、子どもたちの気持ちの安定につながったといえる。
(以下略)