そうして出た集計結果は、時給93円の人まで含む最低賃金以下が7割、過労死ラインの残業を強いられた人は1割も。平均給与は10万8千円。しかも、労災死をされた方は4年で30人と、日本人の2倍の比率でした。
安倍政権の文書改ざんは日常茶飯事ですが、「このような犯罪政権を野放しにしている日本国民も、もはや犯罪者の片棒を担いでいる」との言葉が刺さります。野党議員だけの責任ではない、暴力的な政府を本気で消し去りたい国民の一人です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

労災死する比率は日本の雇用者全体の比率を大きく上回っており、安全教育を十分しないまま建設や食品製造など事故が起こりやすい職場で働かせている受け入れ企業が多数ある可能性がある。
(中略)
一方、日本の雇用者全体の労災死の比率は、14年から17年の年平均で10万人当たり1・73人で、実習生の半分ほどだった。

・安倍政権による「外国人労働者拡大」による入管法改正案が強行成立寸前になっている中で、法務省が提出した外国人実習生の失踪調査票の中で、調査を受けた実習生2870人のうち、7割近くにあたる1939人が最低賃金以下だったことが野党による調査で明らかになった。
・さらに、立憲民主党によると、過労死ラインを越える長時間労働が292人(10%)、セクハラや暴力、いじめを受けたなど、「受入側の不適正な取り扱い」も70%以上もあったという。
・法務省が「最低賃金以下だった」と発表したのはわずか22人(0.8%)だった中で、またも安倍政権による実態を大きく歪めた悪辣な手口が明らかになっている。
(中略)
野党各党の議員で分担し、2017年分の失踪した技能実習生の聴取票2892人分(重複分含む)の書き写しと集計をしました。以下のことが判明しました。
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年12月4日
①最低賃金割れ :1939人(67%)
②過労死ラインを越える長時間労働:292人(10%)
③セクハラや暴力、いじめを受けた等受入側の不適正な取り扱い:70%以上 pic.twitter.com/sbACpZKclJ
法務省は当初、失踪後に入管難民法違反で摘発された2892人のうち、86.9%の2514人が「より高い賃金を求めて」失踪したと説明。最低賃金以下にチェックした人数は22人(0.8%)と発表していました。調査報告は虚偽であることが明らかになりました。#入管法改正
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年12月4日
» 続きはこちらから
これは雇用平均を超す比率とのことです。
厚生労働省はいったい何をしていたのでしょうか・・。
このような省庁があっても何の意味もないです。
政府・機関・機構、また雇用者も含めて、このような実習生
労災死を発生させた責任を明らかにした上で、その責任を
取らせるべきだと思います。
しかし、、外国人技能実習制度の実態に光があたり、詳細が表に
出て多くの人の知るところとなったことは良かったと思います。