アーカイブ: 社会

CNNはやっぱりフェイクニュースだった! 後編

 前編はCNNの内情を暴露した潜入取材でした。今回の後編は、CNNがやらかした其の他諸々の「誤報」について見ていきまっしょい。
 今、CNNは余りにお粗末な偏向報道のボロが次々出て来て、「可哀相だけどここまで酷いと笑っちゃうわ」という状況なのです。やらせだの仕込みだの、いっそのこと「報道番組」じゃなくて、『白い巨塔』並みに権力志向な「大本営発表ドラマ」にでもしたらいいのに。
 アメリカ様のていの良い使いっパシリである日本は、向こうの流行を何でも取り入れたがりますから、もうすぐこういう展開になるのでしょうか。加計学園で政府に媚売るためなら手段を選ばない某“クオリティ紙”とか、最近はカルマが返るのが早いような気がするので、今後の展開に大いに期待しております。
(Yutika)
————————————————————————
CNNはやっぱりフェイクニュースだった! 後編

先週の事件



前編の潜入報道、CNNにとっては正に泣きっ面に蜂でした。なんせ先週の“不適切な”記事を受けて、記者3人が辞表を提出したと発表したばかりなんですもの。

これが前編最後でご紹介したトランプ大統領のツイートの件ですね。事の発端は、大統領顧問のアンソニー・スカラムッチ氏がロシア系の投資ファンドとの関わりで上院の調査対象になっているって誤報です。

前編でボニフィールドも呆れていたトランプ叩きの定番、「ヤツはロシアと繋がっている!」って話ですよ。普段は記事が間違っていてもヘッドラインと一部を書き換えるだけのCNNが、この件は「編集基準に満たなかった」とごっそり削除したようです。流石に名誉棄損で訴えられたら負けますからね、スカラムッチ氏宛てできちんと謝罪文も出しました。

BBCによると、記事の根拠となったのはたった一人の匿名による情報のみ。放送局は基本的には最低でも二つの情報源を得ておくのが普通だとか。

この記事を書いた当の本人(トーマス・フランクとか言うらしいです)と、調査チーム編集者でピューリッツァー賞受賞者のエリック・リヒトブラウ、2001年からCNN編集者で調査チーム監督だったレックス・ハリスの三人が月曜日に辞表を提出しました。つか、辞めさせられたってことですね。そいでもって「調査チーム」ってのは、結局のところトランプのロシアとの繋がりを“積極的”に調べるとこだそうです。

別記事によると、「三人とも経験豊かなベテラン記者」だそうな。何の経験をCNNで延々積んでいらしたのでしょうか。え? フェイクニュースの作出? そういえば、ドイツ人ジャーナリストのウド・ウルフコック氏が「CIAは欧米の大手メディアに偽記事を書かせている」って命懸けで告発していましたっけ。

更に遡ると、ピューリッツァー氏本人も売り上げのため、戦争を煽るような報道を書かせていたみたいです(※彼は議員で社主)けど、だからってねぇ。


報道姿勢





最近目覚めて来ていると噂のショーン・ハニティ氏が司会するFOXの人気番組「ハニティ」によると、1月20日から4月29日という就任から100日間、CNNはNBCと並んでその報道の93%がトランプに否定的なものでした(※ハーバード・ケネディ・スクールとショーレンスタイン・センター調べ)。

ディベートの基本って、賛成意見と反対意見は両方とも提示して検討、だと思うのですが、9割がネガティブ・キャンペーンとなると「洗脳」とか「偏向報道」と評されても仕方ないのでは。



コミー証言のスクープ(誤報)



しかもCNNの報道、事実レベルですらかなり不正確なのです。こちらの動画によると、元FBI長官のコミーが上院情報特別委員会の公聴会に出席する前々日、CNNはトランプ大統領の主張は嘘だとコミーが証言すると偽スクープをかましていました。



CNNのツイッター:「速報:証言においてコミーは、トランプが自分は捜査対象ではないと伝えられたと全面的に主張していたのに対して、異議を唱える模様」

え? 実際にどうなったかですか? 大統領が(自分とコミーの)会話が録音されたテープが存在するかもねん、とツイッターで匂わせていたせいでしょうか(本当はしていなかったw)、コミーはトランプが対敵防諜活動の捜査対象ではないと少なくとも3度は直接伝えたと自分自身で証言しちゃいましたよ。

その顛末について語った記事によると、CNNってばロンドンの偽旗テロ事件報道の際には警官と共に偽の抗議活動の“仕込み”も撮影していたようですね。だからさ、ドラマに転向したらいいと思うの。だってお芝居じゃん。

» 続きはこちらから

CNNはやっぱりフェイクニュースだった! 前編

 今回は大手メディアの変化について幾つかの動画を元にまとめてみました。日本でもCIAスパイのボダム読売だけでなく、安倍ちゃまの犬HKとか田○スシロー記者や山○レイプ記者の実態が白日の下に曝されるようになってきましたが、アメリカでも炙り出しが始まっています。
 前編は今週騒ぎになったCNNの潜入取材。次回の後編はCNNがやらかした其の他諸々の「誤報」について。
 動機はお金だそうです。数字が取れれば金が稼げる。……記者のジャーナリズム魂ってそんな最終目標のために培われるんですかね。
(Yutika)
————————————————————————
CNNはやっぱりフェイクニュースだった! 前編

Author: inazakira (CC BY-SA 2.0)


CNNとは



前からトランプ大統領がフェイクニュースとして非難していたCNNですが、代替メディアがその内部に潜入記者を送り込み、ロシア虐めの真相を隠しカメラで撮影してしまいました。

CNNといえば、クラウン(clown=ふざけた道化師)・ニュース・ネットワークだのクリントン(お抱えの)・ニュース・ネットワークの略称だのと巷で揶揄されておりますが、一応はアメリカの主要メディアの中でもMSNBCやFOXと並んでトップ御三家です。選挙期間中からトランプ政権を執拗に叩いていたのですが、なんとそれが視聴率のため、金儲けのためだったと暴露されちゃったのです。

プロジェクト・ヴェリタス(真実計画)を主催するジェームズ・オキーフ氏が、CNNプロデューサーのジョン・ボニフィールドの隠し撮りコメントを26日月曜に公表。

ボニフィールドは健康部門の人物だそうですが、肩書は「supervising producer」つまり、複数のプロデューサーの上に立つ統括プロデューサー。15年近くCNNに勤務し、CEOのジェフ・ザッカーの内輪話も聴ける立場です。


潜入記者との会話




では早速会話を見ていきましょう。
①まずは屋外でのコメント。

潜入記者:つまりロシアの件は、ちょっとおかしいんじゃないかと?

ボニフィールド:万が一ロシアが選挙を揺さぶろうとしたとしてもさ、我々だって向こうの選挙を揺さぶろうとしているんだ。CIAなんていっつも仕出かしてやがるじゃないか。あっちこっちの政府を操ろうと展開しているだろ。
ゲーム【のカラクリ】を知っているからこそ勝てるってことだな。きちんとやればいいのさ。彼女[ヒラリーのこと]はきちんとやらなかったんだ。

潜入記者:じゃあなんでCNNって毎回ロシアがどうのこうのって言うんですかね。

ボニフィールド視聴率のためだよ。【中略】このところ、うちの視聴率は凄いんだ。

※プロジェクト・ヴェリタスの指摘によると、昨年5月(緑の線)に比べて今年5月(水色の線)の視聴率は非常に高くなっています。ロシアとトランプの癒着報道で相当稼いだようです。(YouTubeより引用)



ボニフィールド:それでうちのボスは……これ言っちゃマズイんだろうけど……うちのボスが昨日、歯の撮影の話を俺たちがしてたらさ、「君たちには我々が何と戦っているのか理解しておいてほしい」って。【中略】
そしてCNNのCEOが内輪の会議で言ってたんだけどさ、「パリ協定に関する報道は皆よくやってくれた。だがその話はもうお終いにしよう。ロシアの件に戻ろうじゃないか」って。【中略】

潜入記者:つまり全ては視聴率のためだということですか。

ボニフィールド:商売なのさ。一般人が言うところのメディアには倫理があるとか云々の類って……。まぁジャーナリズムの学校でかつて語られていたような、そういうお子ちゃまな倫理感なんてものは、そりゃあさ、可愛いよね。あっちはホント可愛いよ。【でも】こっちは商売なんだぜ。

特にケーブルニュースな。ケーブルニュースはニューヨーク・タイムズじゃないんだ。NBCニュースですらない。だってNBCニュースは視聴者が一晩で2億人だけど、ケーブルニュースは100万程度だろ?

だから金儲けするためには何だってやるのさ。と思うよ。要するに俺はニュース業界を愛しているわけ。でも物凄くシニカルなんだ。同僚の大半がそうさ。俺【みたいな見方をしているの】は一人じゃないってこと。


②お次は車内でのコメントです。

ボニフィールド:トランプがあれこれ詮索されるのを見たいって望んでいるCNNのリベラルな視聴者が沢山いるんじゃないかな。

しかももしそんな態度をうちがオバマ大統領に対して取っていたらだ、そしてオバマのやることなすこと何もかもをドナルド・トランプにやっているように詮索していたとしたら、視聴者は離れて行ったと思うね。うちがオバマを攻撃していると思われただろうから。

でも昨今のうちの視聴者は――うちの視聴者全員が超リベラルだって言っているわけじゃないけど、ただそういうのが大勢いてさ――それで……。

潜入記者:だからトランプは金になるということですか?

ボニフィールド今、トランプは金になるね。


③CNNの社屋内でのコメントです(ボニフィールドってば、若い記者に先輩風吹かせたかったのか何なのか、本社のメインスタジオまで案内しちゃっているんですよ)。

潜入記者:だけど正直言って、ロシア叩き全体がでたらめだって思っていますよね?

ボニフィールドでたらめかもねぇ。だってさ、基本的には今って大半はでたらめじゃん。それにさ、うちにはまともな証拠なんて一つもないんだし。
だけど「調査は続行中だ」とか言うわけ。思うんだけど、何か見つかっていたとしたら、皆に触れ回っているはずだろ。そうやって【巷の】リークは起こっているわけじゃん。【中略】まともなものを持っているならさ、とっくにリークしてるって。【中略】
【うちの記者たちは】何も持ってないとは思うんだけどさ、追及し続けたいみたいなんだ。だから大統領が「そりゃ俺に対する魔女狩りじゃねぇか」って言うのも頷けなくもないよ。動かぬ証拠ゼロだし、真っ当な証拠ゼロだし。

» 続きはこちらから

【第2回】きっと役立つ乳酸菌学 〜メリーベのために〜 乳酸菌の機能性①整腸作用(前半)

 第二弾を書きました。整腸作用について興味があればご覧ください。前半後半の二回に分けて寄稿いたします。
(地球に優しい方の微生物学者)
————————————————————————
きっと役立つ乳酸菌学 〜メリーベのために〜 乳酸菌の機能性①整腸作用(前半)

Bifidobacterium adolescentis
Author: Y-tambe



【乳酸菌の機能性】


 まず乳酸菌の凄さを知ってもらうために、機能性を列挙してみました。

・整腸作用
・免疫賦活作用(免疫機能の活性化)
・病原菌やウィルスの感染予防作用
・ダイエット効果
・抗酸化作用
・抗炎症作用
・抗がん作用
・抗アレルギー作用(花粉症、アレルギー性皮膚炎など)
・血中コレステロールの低減作用
・腸管バリア機能の改善効果
・皮膚機能改善効果(乾燥性皮膚炎の改善や美肌効果)
・歯周病等の予防効果
・放射線防護効果
・デトックス効果

 物凄く多いことに驚かれると思います。実際、専門家である私も「本当かな?」と思うぐらい乳酸菌は様々な機能性を有しており、大変「みりょこてき」な菌です。ここに挙げたのは代表的なものであり、まだ、この他にも色々と報告されています。但し、人も個人個人で能力が違うように菌も株(人で言うと個人に相当)ごとに能力が違います。ですので、上記の機能性は全ての乳酸菌が有しているわけではありませんので、その点はご留意下さい。

 これから乳酸菌の機能性についてピックアップして書いていきたいと思いますが、今回は整腸作用についてです。


pixabay[CC0]



【整腸作用】


 整腸作用とは何を指すのでしょうか?明確な定義があるのかは分かりませんが、この記事では「腸内菌叢のバランスを理想的な状態に整える作用」という意味で使いたいと思います。では、理想的な腸内菌叢のバランスとはどういったものなのでしょうか?

 腸内菌叢は善玉菌、悪玉菌、日和見菌に便宜的に分けることができます。人に良い働きをする菌を善玉菌、悪影響を与える菌を悪玉菌、どっち付かずの善にも悪にもなるのが日和見菌です。日和見菌は少し分かりにくいかもしれませんが、「ドラ○もん」に例えると、「の○太」を主人公補正で一応善玉菌とし、「ジャイ○ン」を悪玉菌としたとき、「の○太とだけ遊んでいる時はわりと仲良くしているのに、ジャイ○ンが来た途端、ジャイ○ンと共にの○太をイジメ始めるス○夫」みたいな存在です。別の例えをすると、アメリカ様抜きだとまともに行動できるはずなのに、アメリカ様にビビって弱い者いじめを始める日本みたいな菌です(ちょっと違うか。笑)。乳酸菌やビフィズス菌が代表的な善玉菌ですが、理想的な腸内菌叢のバランスとは善玉菌が悪玉菌より少し多い状態です。その大きな指標となるのは「快便」か否かです。

【うんこをチェックしよう!】


皆さん、毎日のお通じはいかがでしょうか?

「うんこ=汚い」というイメージから「私便秘なんだよねぇ」と平気で言う女性がいます(「私はうんこなんかしない」と暗に訴えたい?)。私は「あぁ、この子は、腸内腐敗が進んでいて毒素をいっぱい取り込んでるんだな。おならも臭くて、肌も汚いのかな。」と思ってしまいます(冗談です。でもそういう予測はできます。)。

健康において、快便であることは皆さんが考えている以上に重要です。便秘の女性はしっかり対策をして「私、快便なんだよね」と自慢する女性であってください(そんな人がいたら私はちょっと引きますが、その分ちょっと好きになります。笑)。男は健康のために、否、臭いおならを周囲に撒き散らさないように頑張って快便を目指しましょう(笑)。

まずは、下記の項目をチェックしてみて下さい。

《チェック項目》
・便秘/下痢気味だ
・ヨーグルトや漬物などの発酵食品は嫌いだ
・野菜嫌いだ
・肉食系男子/女子だ(肉ばかり食べている)
・おならが兵器として使えるぐらい臭い
・口臭、体臭がきつい
・肌荒れがあり、よく吹き出物ができる
・アレルギー体質

 これらに多く当てはまるほど、腸内腐敗が進んでいる可能性が高いと言えます。つまり、悪玉菌が増えて、善玉菌が減っている状態です。臭いおならの元は悪玉菌が出した腐敗物質ですから、おならが臭い人も要注意です。野菜や前回リストに示したような乳酸菌を多く含む発酵食品を摂ることをお勧めします。また、肉食は劇的に腸内腐敗をもたらしますので程々にするのが無難です。

イラストAC



 うんこの状態を評価する上で、「ブリストルスケール」というものもありますので、自分のうんこが正常かどうかの指標にしてみて下さい。次回は、整腸作用の後半として、何故快便が重要なのかを書きたいと思います。

Writer

地球に優しい方の微生物学者

主に自然科学関連の記事へのコメントと「きっと役立つ乳酸菌学 〜メリーベのために〜」という記事を寄稿しています(滞りがちでスミマセン)。大学で微生物(乳酸菌)の機能性研究を行っています。最新の知見もご紹介しながら、魅惑の菌ワールドに皆さんをお連れしたいと思います。

何故か「う○こ」担当みたいになっていますが、非常に不本意です(※)!!専門は乳酸菌ですので、汚くないスマートな記事をお届け致します。できるだけ専門用語は避け、解説をしながら分かりやすくお伝えできるように頑張ります。
※私は8種体癖です(笑)


[YouTube]真実の側に立て:ある政府系研究者が語る – 日本語訳

 かつてNIST(アメリカ国立標準技術院)の職員であったケチャム氏は、2016年7月から911のビル崩壊についての調査を始めました。そしてすぐに3つのビルの崩壊が制御解体だった!ということを明白に確信します。それは、真相究明をしたNISTの明らかなウソに気づくことでもあり、そのことに愕然とします。そして、ケチャム氏は真実の側に立ちました。ウソを正当化するためにもっともらしいことを言う彼らに直面して、 今の過ちを正そうと決意したのです。
 「そうすることが正しいと信じたから声を上げました。他に動機はありません」と言うケチャム氏に光を見ます。真実の側に立て!の光を。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
真実の側に立て:ある政府系研究者が語る - 日本語訳
配信元)

2016年8月、国立標準技術院(NIST)の一人の元従業員が、自分の所属する機関が何年も前に作った世界貿易センタービル崩壊に関する報告書を調べ始めた。そして彼は自分が発見したものに心底からのショックを受けた。

この心を突き刺すような半時間のインタビューの中で、ピーター・マイケル・ケチャム(Peter Michael Ketcham)は、自分が14年間も勤めた機関が、21世紀で最も決定的な事件の真実を懸命になって抑えつけてきたことが分かったと語る。

自分の目の前にあったのに15年間も見逃していたものをオープンに調査したいという熱意を通して、ケチャム氏は我々に、全員が真実と向き合う勇気を奮い起すことができる、そしてそうすることで9・11事件の傷を最終的に癒すことができる、このように信じさせてくれるのである。

ここからAE911Truthによるその他の日本語字幕付きビデオ・プレーリストにリンクします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL09323FB9CD0C300B&feature=view_all

For more information: visit http://AE911Truth.org
and http://WTC7Evaluation.org

Stand for the Truth - Japanese

青年会議所の広報委員長だった私が振り返る21世紀初頭
〜2001年 特集記事『 道しるべを探して…』12月号を題材に〜

 この12月号が最終回です。約16年前に記した特集記事を題材にして計10回にも渡った「道しるべを探して・・・」シリーズにお付き合い頂きましてありがとうございます。
 「植物が大きくなることは【生長する】と書きます。動物そして人間が大きくなるのは【成長する】と書きます。なぜか?動物もですが、特に人間は人間に【成る】からです。育ててもらい経験して努力して【人間に成る】のです。だから【成長】と書きます。」。幼い頃このように教えてもらったことが耳に残っており、これが特集記事を作成していく上でのベースの一つにありました。それでこのことを最終回本文に記したのでした。
 今回でこのシリーズは最終で、次に異なったテーマでの連載シリーズを掲載して戴ける予定です。またお付き合い頂けたら幸いです。今回のシリーズは一言で言えば「思想」でした。次回のシリーズは実際に私が経験した「体験」です。そしてそれはいみじくも今回の本文の最終文「自らの責任における選択によって、自己自身を・・・創造していくことが何よりも大切であると考えます。」との一言が、単なる「言葉だけ」か「ほんまもの」つまり「体現するのか」を問われる体験でもあったように感じています。                          
(seiryuu)
————————————————————————

pixabay[CC0]



特集記事 「道しるべを探して・・・4」 12月号

 例えば町おこしをするため、ひとつのある町の情景に、政治家、事業家、芸術家、または教育者といった人達が相対したとします。彼らの相対する対象は同じひとつのものですが、その対象に対して目を向ける部分、受け取る印象、またはその町の表現といったものは、それぞれ異なってくるはずです。その異なった違いに正邪や優劣はなく、むしろ違いがあってしかるべきです。その違いこそが、個性もしくは主体性と表現されるものです。そして、それらの個性、主体性が互いにかみ合ってこそ、皆が共有できる新たな町や価値が生み出されます。


夢と創造
 

 本年度(社)○○青年会議所は、「永続可能な地球(ほし)づくり」を・・・テーマに、各事業を展開してまいりました。そして、そのキーワードとしたのが、「夢」の一文字でした。(中略)
 夢は私達が生きていくための、原動力となるものでもあり、それは各人の想像力によって描かれ、外部的な環境のみならず、自己自身も形成していく力ともなります。想像力は同時に創造力でもあります。そしてこの想像力を生み出すもとになるのが、感性に他なりません。

 そういった意味において、感性ほど大切で貴重なものはなく、同時に人間的で正常な感性を失う恐ろしさも他にありません。恥ずかしさや痛みを感じなければ、どのような卑劣で残虐な行為を犯したところで平気であり、平気である以上その行為の連続から抜け出すことも出来ないからです。

 一人の人間として自立していけるよう、個人としての感性を育んでいくこと、そして、人と人の間に生きているものとして、互いに響き合える、共感という感性を磨いていくことが、人間が人間らしく生きていくために、欠かすことのできないものだと考えます。

ひとに成るということ
  

 私達は胎内にいるとき、単体細胞から哺乳類までの、地球上での生物の進化の歴史を全て通過経験して、人として誕生してくると聞いています。人は地球上最も進化し高い能力を備えた生物として誕生してくるわけです。ただし、能力の優れた進化した生物といった意味だけでは、・・・動物の一種のヒトであるに過ぎないのではないでしょうか。

 「人間の尊厳性」といった言葉がありますが、人はその行為、人間らしい行為によって人間に成っていく存在であると捉えます。そこに尊厳性が付与されるのです。

 逆にいえば、人は誕生した以上ヒトではあっても、その行為において非人間化していく危うさも秘めた存在であるということでもあります。こういった意味を踏まえて、この特集の4月号にて、次のような投げかけをさせていただきました。


 「森に住んでいた猿の群れの中で、・・・地上に降り立っていったグループ・・・それがヒトへと進化していったと言われている。しかし、行動力と好奇心だけで人間へと成れたのではない。・・・自らの存在の痛みを感得し、仲間の死を悼み、おのずから花を手向けざるを得ない心が働いた時、そのグループは人間と称されるべき存在へとなった。それが私達の祖である。」


今を生きていくということ 
 

 本年1月より開始したこの特集では、「人間が真に人間らしく生きられる道」を問い、その道しるべを模索する試みをしてまいり、和の精神、生命重視循環システムへの転換の投げかけをさせていただきました。この間にも凄惨な事件は後を絶たず、世界は混迷から動乱の時代に入ってきたようです。

 しかし、こういった時代性だからこそ、一人一人が自らの感性を逞しく育み磨き、いたずらに世情に振り回されるだけでなく、自他共に生きられる道を、自らの責任によって、選択していくことが必要なのだと思います。

 年間数万人の自殺者が出、数々の病理現象が現れている日本の現在ですが、自らの心を澄ませて行けば、この私達の生きている世界は、そう悪く捨てたものではありません。(中略)
 自らの責任における選択によって、自己自身を、新たな21世紀を形成創造していくことが何よりも大切であると考えます。・・・

 1年間のご愛読ありがとうございました。・・・ご協力いただいた皆様に改めてお礼を申し上げます。


2001年秋冬


 暗中模索で始まった特集記事「道しるべを探して・・・」作成から約1年が経過していました。911テロを口実に米国は早々にアフガニスタン軍事攻撃を実行に移していました。日本もそれに伴って「テロ特措法」を成立させ、ついに自衛隊を海外に展開させていきます。これに大きな役割を果たしたのが安倍氏のデマリークであったろうことは既に記しました。

またこの年の晩秋にこのようなニュースも駆け回りました。「NTT構造改革、十万人削減、新たに地域ごとに設立する業務委託会社に移管。」「51歳以上のNTT社員は本人の同意を得て一旦雇用関係を切り、地域子会社で賃金水準を15~30%カットして再雇用。50歳以下の社員については現行のまま出向させる。」。

 当時は「えっ?」と思いながらも聞き流していたニュースでした。そしてその時は全く想像もしていませんでしたが、しかし今となってはっきりと分かることがあります。このNTTの構造改革、大量リストラの姿勢が時をそうおかずして私に対しても大きな影響を与えていったことです。


» 続きはこちらから