アーカイブ: *政治経済

広島・長崎の原爆記念式典にロシアとベラルーシ代表を招待しない無礼を決定、政争の具にしているのは誰か / 原爆投下をしたアメリカの言いなりに戦争へ歩む日本でいいのか

 8月6日広島市、8月9日長崎市での原爆投下77周年平和式典に、両市はロシアとベラルーシの代表を招待しないという前代未聞の無礼を決めました。長崎市田上市長の平和宣言は毎年毅然たるもので評価していただけに、今回の決定には非常に落胆しました。広島、長崎両市長の招待しない理由は「式典の無事」「式典を政争の具にしない」「外務省からの見送り要請」と有りますが、このような政治的判断による無礼こそ政争の具にしているではないか。
ロシアのガルージン駐日大使の「恥ずべき措置」とのコメントに反論の余地がなく辛い。日本に原爆を投下した張本人のアメリカに媚び従い招待するのに、そのアメリカの思惑に沿ってロシアとは敵対し招待をやめるよう圧力をかける日本「傀儡」政府。せめて被爆した市民を代表する広島、長崎の市長は、愚かな国によって二度と市民を苦しめることのないよう踏みとどまって欲しかった。
 今やウクライナ紛争の真実は、ウクライナ及びその背後のNATOによる非道と残虐であることは多くの人々に知られてきました。広島、長崎の市長がそうした情報を知らぬはずがない。広島・長崎の平和への願いが本物であることを表明し、8月までに礼を尽くして正式に招待をし、日本の誠実を示してほしい。それがこれからの日本を救うものとなります。
 Global Researchの「ウクライナ戦争に関する米国政府の16の大嘘」という記事をAlzhackerさんがツイートにされていました。いずれも現状で確認でき、証明された事柄です。最後の16番目は重要で、これまで核兵器どころか被害を最小限に抑える戦闘をしてきたロシアの「脅威」を煽るものは誰か、その脅威でどのように戦争に誘導されるか警戒しなければならないところです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
広島、長崎の平和式典「ロシア呼ばず」 大使は反発、被爆者らに賛否
引用元)
 広島、長崎両市は、被爆77年の今年8月に開く式典に、ロシアの代表を招待しないことを決めた。ウクライナへの侵攻が理由で、ロシアを支援するベラルーシも招待しない。歴史上でただ二つ、核攻撃を受けた都市として世界中に核兵器廃絶を訴えてきた被爆地の普遍的な立場が問われるとして、賛否の声が出ている。
(中略)
「本当は招きたかったが、難しいのが現実」。26日、両国の招待見送りを明らかにした長崎市の田上富久市長はこう述べた。「式典が最後まで厳粛に行われることを考えた」とし、両国代表が参列した場合、抗議で近づく人が出るなどの恐れを主な理由とした。

 20日に両国の招待見送りを発表した広島市の松井一実市長は26日の記者会見で「式典を政争の具にされたくない」と述べた。ロシアを招待することで、参列を見送る国が出る可能性を懸念したという。
(中略)
 広島市によると、両国の招待について政府と協議した。外務省から「政府の立場を誤解され、外交問題になりかねない」と見送りを要請されたという。市幹部は「被爆地の使命はあるが、政府を無視することはできない」と話す。

 長崎市は「(政府に)相談していない。主催者としての判断」(田上市長)とした。
(以下略)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

[Twitter]JR大阪駅の改札を出ると…。

読者の方からの情報です。
大阪のパワースポット
(まゆ)
御堂筋口のこれ、「103インチ相当の大型のデジタルサイネージです。大阪駅内でも有数の人の流れがあるエリアであり、1社独占による大画面で迫力ある訴求が可能」とあります。
「一党独占」の洗脳、、。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

「西側のヒステリー(あるいは苦悶)にも似た制裁」の反動は、食料危機を引き起こす可能性が高い / 日本がウクライナのナチスを支持し、対ロシア制裁により自分の首を絞めるという愚かさ

竹下雅敏氏からの情報です。
 駐日ロシア連邦大使館のテレグラムによれば、“イタリア側の呼び掛けにより、ロシアのプーチン大統領はイタリアのマリオ・ドラギ首相と電話会談した。…プーチン大統領は、米欧などの対露制裁の解除と引き換えに、「穀物と肥料の輸出で食糧危機の克服に大きく貢献する用意がある」と主張した。”ということなのですが、ロシアのラブロフ外相は、「自らの産物であるウクライナ政府を必死で守ろうとする西側の凶暴な様子からは、ロシアに脅威を与え…ロシアが果たす現実の役割を過小評価して従属的地位に置くために、長年にわたりキエフ政権は育成されてきたことがわかる。…西側は、ヒステリー(あるいは苦悶)にも似た制裁を始めた。制裁導入の速さと規模は、これが『一朝一夕』で作成されたものではないことを示している。長い時間をかけて準備されてきたはずだ。おそらくこの制裁が解除されることはあるまい。」と言っています。
 「西側のヒステリー(あるいは苦悶)にも似た制裁」の反動は、食料危機を引き起こす可能性が高く、欧州委員会のマルガリティス・スキナス副委員長は、“飢饉が引き金となったアフリカや中東から欧州を目指す人の移動は…「無秩序」なものになるだろうとの見方を示した”とのことです。
 日本も他人事ではなく、“今年中に8000品目超えの値上げが行われる見通し”だということです。給料はそのままで物価が上がるのは、かなりきつい。それもこれも自民党の売国政策のおかげです。
 “続きはこちらから”の一連のツイートを見れば、日本はウクライナのナチスを支持していることが分かります。タマホイさんのツイート動画でプーチン大統領は、“非ナチ化とは? 私はこのことについて欧米の同僚と話をしたことがあるが、「それがどうした? お前の所にも過激な民族主義者がいるじゃないか」と彼らは言います。えぇ、います。しかし、政府にはそのような人物はいない。ウクライナにそういう人たちが居ることは誰もが認めているのです。…それを支持しているのです。”と言っています。
 日本がウクライナのナチスを支持し、対ロシア制裁により自分の首を絞めるという愚かさには目を覆うものがあります。しかも、多くの国民は対ロシア制裁を支持しているのです。
 ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は、「第二次世界大戦中、日本帝国がナチスを支持したのは誰でも知っています。ベルリン・ローマ・東京の同盟はただの名前だけではなく、真の「血の兄弟」でした。…最近公開された証拠は、中立同盟を無視し日本の諜報機関のスパイすべてがソビエトと戦うナチスの為に動いていた事を証明します。…これが、日本がアゾフ大隊を過激派組織から外した理由ではないですか?」と言っています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから

5/29「NHK日曜討論」アメリカの言いなりに防衛費を貢ぎ、アジアを戦争に巻き込もうとする怒涛に逆らう「ナウシカ」を見抜け / アジア諸国も日本に懸念を表明

 5/29の「NHK日曜討論」は日本の安全保障がテーマでした。この機に乗じて危機感を煽り、防衛利権を貪る連中が浮き彫りになりました。核兵器禁止条約ひとつ取っても「日本が参加すべき」と明確に表明できたのは共産党とれいわ新選組だけという体たらく。与野党なし崩しにアメリカの望むままに金を差し出し、アジアを戦争に巻き込むつもりらしい。れいわ新選組山本太郎代表の発言は、討論会場を超え、番組を視聴している人々に直接訴えている様でした。幅広い知識と歴史的事実を要する防衛分野を、シロウトの私たちにも理解できるよう端的に語り、日本が置かれている状況が目に見えるように伝わりました。ありがたいことに議題ごとのツイート動画にまとめてありました。
①中国、ロシア、北朝鮮に対して、日本、韓国、アメリカが軍事的対立をするような構図を絶対に作ってはならない。徹底した平和外交、専守防衛の基本路線に戻ることが何よりも重要。
②防衛費増額について、フォーリン・ミリタリー・サービス(FMS)では、アメリカの言いなりの追加負担を押し付けられてきた。近年は10倍に膨張し、日本の防衛費の20%〜30%にも達する。同盟というより、アメリカの軍事産業のただのカモネギ、ATM状態だ。
③「ミサイルへの反撃能力」への評価について、自民党はこれまで都合の悪い内容を隠すために看板を付け替えてきた。今回も「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」と付け替えている。海外メディアは正確に「敵基地先制攻撃能力の保有」と報じ、ホワイトハウスも「敵基地攻撃能力」と記録している。主権者をどこまでダマすのか。
④核兵器をめぐる現状について、「核共有(アメリカの核兵器を同盟国で共有して運用する政策)」が日本でここまで話題になること自体がおかしい。NPT(核不拡散条約)に違反する。さらに非核三原則「持ち込ませず」にも抵触する。非核三原則を放棄するつもりか。国会での議論があまりにも空想に近い、中身のない議論になっている。
 アジア諸国も、日本が「アメリカの金魚のフン」に成り下がり、アジアを有事に巻き込むことに懸念しています。東南アジア9カ国の世論調査では、G20の中で最も信頼できる国が日本よりも中国が上位です。日本はアジアへの鉄砲玉になってはいけない。お金は日本国民のために使い、他国を攻撃するのではなく平和外交に専心すべきという正常な判断ができる政党を見抜く、一人一人が「ナウシカ」となる。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

ウクライナでの戦争は、“(ロシアが)マリウポルを解放し、ネオナチの精鋭部隊アゾフを壊滅させ、40万人の都市を最小限の犠牲で一掃した”ことで、ロシアの勝利が確定!

竹下雅敏氏からの情報です。
 ウクライナでの戦争は、“(ロシアが)マリウポルを解放し、ネオナチの精鋭部隊アゾフを壊滅させ、40万人の都市を最小限の犠牲で一掃した”ことで、ロシアの勝利が確定しました。
 ウクライナ大統領府の顧問アレストビッチは、「教えて下さい、アメリカさんはもう私達を必要としてないのですか?」と尋ね、意気消沈している様子が窺えます。
 記事では、ウクライナに対する新しい400億ドルのアメリカの援助パッケージは、軍産複合体と、武器の転売などを仕切るウクライナのオリガルヒやネオコンNGOに利益をもたらすと言っています。
 NATOは、ポーランドとの西側国境経由でウクライナに対する支援を強化しており、ウクライナ西部のポーランドへの編入が始まっていることから分かるように、“ワシントンの計画は、新しい「長期戦争」をあまり白熱しないレベルで続けること”にあります。
 大国間の核戦争を避け、シリアやウクライナのような代理戦争を永遠に続けることで、ロシアや中国の体制を崩壊させる目論見なのです。
 ただ、こうしたワシントンの計画に、西側の結束がどこまで続くのかは何とも言えません。“続きはこちらから”のツイートにリンクされている記事によると、“NATO加盟国は、西側防衛同盟とモスクワの間の対立のリスクを可能な限り低くするために、ウクライナに特定の武器を供給しないことに同意した。NATOの最高連合軍司令官トッド・D・ウォルターズ将軍は、「MiG-29戦闘機のウクライナへの移転は、NATOとのロシアのエスカレーションにつながる…リスクの高いシナリオを生み出す」と述べた”とのことです。
 欧州委員会委員長のフォン・デア・ライエンは、「ヨーロッパを救うために、私たちはロシアの石油を購入し続ける必要がある。」と事実上の敗北宣言をしています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
NATO対ロシア:次に起こること
ダボス会議以降、NATOの明るいシナリオは壊れたレコードのように演奏され、一方、地上ではロシアが大西洋秩序を沈める可能性のある勝利を積み重ねている。
引用元)
(前略)
ウクライナは国際的な腐敗の聖杯である。この400億ドルは、2つの階級の人々にとって画期的なものになり得る。一つはアメリカの軍産複合体、もう一つはウクライナのオリガルヒやネオコンのNGOで、武器や人道援助の闇市を仕切って、ケイマン諸島で利益を洗浄する。
(中略)
ワシントンの計画は、新しい「長期戦争」をあまり白熱しないレベルで続けることだ。
(中略)
Z作戦は2月24日に約15万人の戦闘員で開始され、ロシアの精鋭部隊ではないことは常に念頭に置いておく必要がある。しかし、彼らはわずか50日間でマリウポルを解放し、ネオナチの精鋭部隊アゾフを壊滅させ、40万人の都市を最小限の犠牲で一掃したのである。
(中略)
NATOがどのような報道をしようとも、全体的なパターンは明らかである。ウクライナの損失は指数関数的に増えている。毎日、毎日、1,500人もの死傷者が出ているのだ。ドンバスの大釜に5万人のウクライナ人がいるとすれば、6月末までにいなくなるだろう。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから