
明らかに特別会計は闇だった
石井紘基の遺書『日本が自滅したする日』は、国会図書館でも貸出禁止。 pic.twitter.com/3PA22RffoE
— Yasu (@yasu_yasuno_sa) April 20, 2019

一般道路の整備事業を扱う特別会計で、財源はガソリン税。
予算は4兆2000億円、ここは日本道路公団にカネを流していた。
と言っても、道路公団も2005年に民営化され、ネクスコ(NEXCO)になってる。

» 続きはこちらから
石井紘基の遺書『日本が自滅したする日』は、国会図書館でも貸出禁止。 pic.twitter.com/3PA22RffoE
— Yasu (@yasu_yasuno_sa) April 20, 2019
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
Dappi発信元企業
自民側から1100万円受注
支払いの一部は税金
~省略~
「Dappi」の発信元は、東京都内のウェブサイト制作会社(仮称、A社)です。
政治資金収支報告書によると、A社は、自由民主党東京都支部連合会(東京都連)から「サーバー代」や「テープ起こし代」の名目で、725万円余の業務を7年間(2013~19年)で受注していました。
自民党の岸田文雄総裁のもとで組織運動本部長になった小渕優子元経済産業相も、A社と関係があります。小渕氏が代表の資金管理団体「未来産業研究会」からA社は378万円余の業務を11年間(09~19年)で受注していました。名目は「ホームページ作成」や「サイトメンテナンス費」となっています。
A社への支払いには、国民の税金が充てられていました。東京都連の政党交付金使途報告書(16~18年、20年)によると、使い残した政党交付金を国庫に返さずため込んだ「政党基金」から44万円余をA社に支払っていました。
民間調査機関の企業情報によると、A社の販売先には、自民党と同党関連企業・システム収納センター(東京・千代田区)があります。同センターは過去に岸田文雄首相や甘利明前党幹事長が代表取締役を務めていました。
また同センターには、自民党本部から毎年4000万円余の負担金が支出されています。同センターを介して自民党の業務をA社が受注していないか、注目されます。
~省略~
【しんぶん赤旗 2021.11.6.】
そして,Dappiの件,内調は予想通りです。
— WADA_version3 (@freeze210929) November 5, 2021
公金を使った契約を明らかにできないのは,いくら内調でもおかしいでしょう。 pic.twitter.com/7hWBNkGZNE
エミリオ・ロソヤThe former head of Mexico’s state-run oil company Pemex, Emilio Lozoya has been ordered to jail in a corruption case. https://t.co/9BvYBsmyPr
— FCCED - Financial Crimes News (@FinCrimeEdu) November 4, 2021
ブラジルの複合企業オデブレッチInvestigation reveals transfer of US$ 9.2 million in kickbacks from Odebrecht in Mexico – Prime Time Zone https://t.co/DIbQb9NNak
— Prime Time Zone (@PrimeTimeZone3) October 27, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
税金の無駄遣い2108億円、会計検査院が報告 「アベノマスク」などのずさんさ指摘:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/jxTGR4P4np
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) November 5, 2021
森友問題、報告書不開示を人事院が取り消し https://t.co/hV7SpKyqfL
— 47NEWS (@47news) November 5, 2021
山口県は投票率49.67%で全国最下位。4区は48.64%と更に低投票
— 盛田隆二🫖Morita Ryuji (@product1954) November 5, 2021
「地元の有権者も安倍氏には入れたくないが、他に有力な対抗馬もいないから棄権した人が多かった」←これが安倍氏2万4000票減の原因でしょう
安倍元首相の凋落と不人気ぶりが話題に "お国入り選挙"でも2万票減https://t.co/9IWz8uaZ7t
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
安全性が確認されていないゲノム編集食品を学校に配布しないでください、という緊急オンライン署名がスタート。
— ミツイパブリッシング (@mitsui_publish) November 2, 2021
まず障がい児介護施設から、というやり方も、企業としてどうなんだろう、としか思えません。21世紀ですよ? https://t.co/Op5PIxicRk
彼が命をかけて訴えたことを、一人でも多くの人に知らせたいと思うけど、まず、何がおかしいのかを理解するまでに、四苦八苦。
しかも、あれから20年経って、隠されたことはもっと深く潜ってしまった。