» 続きはこちらから

深田萌絵さん「なんと熊本県はTSMCの第2工場のために環境条例を変更して、TSMCが環境影響評価を逃れられるように、違法行為の合法化をして差し上げました、ということがあったわけですよ」 / 懸念される深刻な問題「地下水の枯渇」と「水の汚染」
» 続きはこちらから
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください安芸高田市 石丸市長
— 五十嵐勉 (@ttmikrs) December 29, 2023
やっぱりこの人凄い‼︎
このご時世国民に対しても忖度しない😳
何が必要な事なのか的確に明確に発言出来る人‼︎
そうなんですよね。
議員様依存‼︎政党依存‼︎そこじゃないんです。
市民県民国民は今一般人として何が出来るか考え
行動してく事が1番大切なんです。… pic.twitter.com/y95XOkQgLB
※全文はツイッターをクリックしてご覧くださいこの方は、精一杯、安芸高田市の財政を分かりやすく事細かに説明して改革についても確かに具体的に真摯に説明された唯一の日本の市長だと思ってます。
— Myumyu🇯🇵 (@trxprince) December 29, 2023
それが成功するか失敗するかは、市長ではなく、
安芸高田市民しいては🇯🇵国民の意識がどれほど改革覚醒するかで変わるでしょう。…
日本が抱えるの大きな課題にどう対応するか、のテストケースと見ています。
— kero (@kerokero1162548) December 29, 2023
・危機を見える化し、議員や市民に変化の必要性を迫る市長
・変わることを頑なに拒否する最大会派の議員
この構図は今後様々な地方自治体で見られるでしょう。「進むか留まるか」。どっちだろうか。
ドラマの1シーンかと思うほどの迫力。
— 奇跡の星に住む河内の親父 (@kawachiguy) December 29, 2023
感動しました。真っ直ぐな思いを持っている方の言葉は聞いている人の心を震わせる。このような方が真の政治家でありリーダーであると思います。
【パー券と台湾バナナ 】
— 深田萌絵 MoeFukada (@MoeFukada) December 21, 2023
小泉もバナナ、慰安婦河野もバナナ、岸信介もバナナ。
安倍派はパイナップルと時代は変遷。
蓮舫の二重国籍問題を追及できるわけないね、祖父の代から皆さんお世話になっている。 pic.twitter.com/YEyVFhviNW
#改憲反対 #人権第一 #国民投票は罠
— 『ReStart』非接種者向け人脈マッチングアプリ (@KatasumiResta) December 26, 2023
改憲の国民投票が行われたらもはや終わり。
そうなる前に、現在、議論されている改憲の本質を知り、国民全員で阻止しなければいけない。 https://t.co/lD3bYYwG9Q pic.twitter.com/R2AcryFyoq
※全文および全画像はツイッターをクリックしてご覧ください野田CEO氏の指摘の通り
— ルパン小僧🍑💍kuu222 (@kuu331108) December 26, 2023
⚠️国民投票に持ち込まれたらその時点で終わりです
憲法改正して緊急事態条項創設すれば、
選挙もなく、議員の身分は保証され、国会停止。閣議決定だけで全て決まる。ワクチン強制も言論封殺も戦争もやりたい放題 逆らえば投獄も… https://t.co/VRMUuARY53 pic.twitter.com/8pLiMZW4iV
TSMC熊本新工場、2024年2月「開所式」で調整 式典で「第2工場」正式発表の可能性も|熊本日日新聞 https://t.co/8SEFcv1uGl #熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本 #TSMC
— 熊本日日新聞社 (@KUMANICHIs) December 11, 2023
このとき、石丸伸二市長の言動に懐疑的な人たちの意見を合わせて紹介し、「危機を見える化し、議員や市民に変化の必要性」を迫る人たちが示す解決策は、スマートシティだったりする、とコメントしました。何故、私がこのようなコメントをするのかと言うと、私は石丸伸二市長がグローバリストだと思っているからです。
人々は言葉巧みな言動に簡単に騙されてしまうので、より慎重な人の見解が参考になると思いました。
さて、財政難の地方行政にとって、深田萌絵さんが話題にしているような国が支援する企業誘致の話は、巨額な資金が動くだけに関係者はよだれを垂らし、経済効果で地元が潤うことを多くの人々が期待していると思います。『10年間で経済波及効果は6兆9000億円』という記事も出ています。
深田萌絵さんは、熊本県に建設を検討中の台湾積体電路製造(TSMC)の第2工場に、経済産業省が9000億円規模の補助金を検討していることを取り上げています。
動画の1分58秒で、“本来だったら第1工場と第2工場を合わせて、かなりの大きなヘクタール数になるので、本来だったら環境アセスメントですよね、熊本県の旧条例に従って環境影響評価を行なわなければならなかったものを…なんと熊本県はTSMCの第2工場のために環境条例を変更して、TSMCが環境影響評価を逃れられるように、違法行為の合法化をして差し上げました、ということがあったわけですよ”と言っています。
また5分56秒で、“この第2工場建設で9億円かける。第3工場、第4工場も来るっていう風に言われているんですよ。この第2、第3、第4がこの熊本に来ることで、ものすごく危険なことが日本に起こるわけです。それ何かと言うと、今の時点で第1工場だけで年間400万トン水を使うわけです。台湾ではTSMCが諦めた3つの工場があるわけですよ。…理由が水不足なんです。この3つの工場を合わせて9000万トンぐらいね、年間水を組み上げるわけです。それだけ水を組み上げたら熊本の水は枯渇しますよ”と言っています。
「TSMCは第二のチッソか?」という12月27日のぴょんぴょん先生の記事には、“地下水の枯渇や電気の大食い以上に、もっと深刻な問題がある。それは水の汚染だ。半導体製造にはありとあらゆる有毒、有害な重金属や化学物質が使われる。台湾では河川の25%が発がん物質や重金属で汚染され、農地の5%も汚染されていると言う”とありました。
“続きはこちらから”の動画は、地下水を汚染された住民が企業に訴訟を起こすドラマです。巧みな企業側の懐柔によって、3000万円ほどの和解金で住民側が和解しようとしたところ、弁護士が活を入れる場面です。
クサイ演技がたまらない人は、DAILYMOTIONの動画をご覧ください。ツイートの場面は動画の35分のところです。