注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
こどもの夢をこわすなー! https://t.co/EpzotHTMyP pic.twitter.com/v7uuPMgMPX
— なすこ (@nasukoB) 2017年6月7日
セカンドシーズンも大詰め
— 冬乃 兎超!個人な一般人 (@usagi_fuyuno) 2017年6月5日
( ˙-˙ ) pic.twitter.com/aBc3eJjIyC
加計学園問題 重要な時系列
— アルルの男・ヒロシ(一般人) (@bilderberg54) 2017年6月4日
2006年:加計孝太郎息子・悟(昭和52年生)、鹿児島大学獣医学部卒業
2007年から:加計学園、今治市を通じて毎年、獣医学部の新設を提案
2016年:加計悟・山口大学獣医薬理学研究室(社会人院生・博士過程4年)在籍中(同年末加計内定)
結局、加計学園の獣医学部新設問題は、獣医である息子・加計悟に獣医学部を与えたいという加計孝太郎の「親バカ」の実現を、30年来の遊び仲間である総理大臣たる安倍晋三が、国家戦略特区という枠組みを使って実現したという典型的な縁故主義だったことがいよいよ明らかになった。 pic.twitter.com/K1hamUVWgu
— アルルの男・ヒロシ(一般人) (@bilderberg54) 2017年6月4日
「加計氏の息子さんは鹿児島大学の獣医学科を出てその後、加計学園系列の倉敷芸術科学大学で獣医学の講師と副学長を兼任しています。今治市に獣医学部新設を申請する前、加計氏は鹿児島大の獣医学部を視察し、『この程度の設備なら私にも作れる』と自信たっぷりに話していたと聞きます」(講談社現代) pic.twitter.com/lWBPQkgypc
— アルルの男・ヒロシ(一般人) (@bilderberg54) 2017年6月4日
むしろ、総理大臣の友人の息子をいずれ経営者にしようという学校法人の運営する獣医学部を今治に建設(しかも土地はタダ!補助金がっぽり)しようということこそ、縁故主義であり、抵抗勢力と言われようが抵抗しなければならないんじゃないかな。
— アルルの男・ヒロシ(一般人) (@bilderberg54) 2017年6月4日
加計学園疑獄の最後のパズルのワンピースが、加計悟という安倍夫妻や昭恵弟とも知り合いの加計学園理事長の息子の獣医の存在なんです。このピースがハマることで獣医学部問題の全体像が見えたのです。
— アルルの男・ヒロシ(一般人) (@bilderberg54) 2017年6月4日
よく見ると加計さんの息子さん、講師かー。獣医学部は出たが獣医師ですらないのか。なおさら獣医学部が欲しいよなあ。獣医師免許あるなら独立できるけどさ。 pic.twitter.com/D1DbZoa514
— アルルの男・ヒロシ(一般人) (@bilderberg54) 2017年6月4日
重要な時系列を再掲しておこう。
2006年:加計孝太郎息子・悟(昭和52年生)、鹿児島大学獣医学部卒業
2007年から:加計学園、今治市を通じて毎年、獣医学部の新設を提案
2016年:加計悟・山口大学獣医薬理学研究室(社会人院生・博士過程4年)在籍中(同年末加計内定)
(中略)
獣医学部を卒業する息子のために獣医学部を創設する。
獣医学部の解説を息子の大学院卒業のタイミングに合わせる。
こんなことが考えられていたのだろうか。
安倍昭恵氏が
「クリスマスイブ。
男たちの悪巧み・・・(?)」
と記述して公開した1枚のフォトが流布されている。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10153801737416779
ここで、加計孝太郎氏による
「息子のための獣医学部新設」
の構想が披瀝されたのかもしれない。
(中略)
民主主義政治で最大の禁忌は
政治の私物化
政治の腐敗
である
(以下略)
2007年から:加計学園、今治市を通じて毎年、獣医学部の新設を提案
2016年:加計悟・山口大学獣医薬理学研究室(社会人院生・博士過程4年)在籍中(同年末加計内定)
出典:アルルの男・ヒロシ(一般人) @bilderberg54 2017年Jun4日 17:38
とあり、今治市の獣医学部の開設と加計孝太郎氏の息子の大学院卒業のタイミングまで見事に符合しています。男たちの悪巧みが「息子のための獣医学部新設」というのはかなり説得力があると思います。
しかし、果たしてこれが真相なのでしょうか。森友学園問題で真相ではないかとされた“土地転がしビジネス”の他に、時事ブログには学校法人ルートを利用したもっと別の役割を指摘する情報が寄せられています。共謀罪が適用されれば、関係者は全員刑務所行きになるような事案です。共謀罪で逮捕される第1号があべぴょんとその仲間達というオチになれば、日本も相当変わってくると思います。