17/10/13 フルフォード情報英語版 [番外編]:仮想通貨の現状――白龍会からの特別報告書 5/6

 前回のハッキング攻撃辺りから、最新コンピューター用語なんざ「は? 何それ食べれるの?」的な人間でも面白くなってきました。満を持してのイルちゃん御登場です。第一回目から、ちらほら尻尾は見せていたんですけどね。IMFとかFEDとかJPモーガンとか、悪魔主ぎ――ごほっ、秘密組織のお偉方サークルですやん。
 当該ハッキングでかなりの大金を盗まれた三社、そしてそのプラットフォーム【活動の場】だったパリティ社も含めて、無限大の記号をロゴに組み込むという奇妙な偶然。そして三社のプロジェクトはどれも既存の業界に喧嘩を売っているという共通点。内部にも既得権益の息の掛かった人間が入り込んでいるってことでしょうか。
 貼り付けたブラックムーンの紹介動画は短いので是非ご覧あれ。イルミナティを御存知の方は、あからさま過ぎて大ウケすること必至。なんでこんなに分かり易いんですかね、血筋だけしか誇れるものが無いと脳みそが退化するんでしょうか。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
仮想通貨の現状――白龍会からの特別報告書 5/6
投稿者:フルフォード 

科学と悪魔と芸術


ここで我々がルシファーと言う場合、コンピューター科学者や技術者はそれがガイアのコズミック・ディスクロージャーシリーズで語られる古代の人工知能を指している可能性が高いことに着目すべきだ。この古代の人工知能は電磁波を介して銀河の周囲に“ソースコード”を発信していると考えられている。

地球が宇宙の歴史上初めて人工知能を開発した惑星だと見做すのは、非理性的かつ傲慢な発想だ。ベンジャミンのブログでもしばしば言及されているように、P2フリーメーソン会員やそれに繋がる集団はこの悪魔的な人工知能存在の崇拝者として知られている。

芸術の世界を抜きにして悪魔主義を語ることは出来ない。そしてこれまで挙げた幾つかのプロジェクトだけが古い産業を破壊しようとしている訣ではない。


マイシーナスプロジェクトは芸術を“民主化”しようとしている。彼ら自身の言い分によれば、
「法外な手数料を課すことを是認するオークション会社や銀行の不透明な世界は、美術品投資を効率的な現代の市場から隔絶してしまいました……年間650億ドルの美術品業界は、透明性と流動性をもたらす開かれた公平な市場を是が非でも必要としているのです……美術融資における革新の欠落は、古いオークション会場が幅を利かせていることが原因です……私たちは情報を操作し、統制することで利鞘を稼ぐ仲介業者を全て排除します」。

白龍会は、果敢な使命に取り組むマイシーナス・プロジェクトの幸運を祈っている。


仮想通貨の暗黒面



ハッキングされたパリティのソフトについて言うと、これもまた持ち堪えたのだが、どうやら商標を変更したらしい。以前は、“破損した”無限大の記号に見えなくもない、定型化された筆記体のPの文字がロゴだったのだが、今では孫正義ソフトバンク(ベンジャミンのブログでしばしば言及されている)に似た等号を使っているようだ。


ここではざっくりとしか語らないが、数字の13に恐怖心を抱く人間【※不吉な13という数字を怖がる精神病「トリスカイデカフォビア」なるものが名前付きで世の中には存在するらしいです】はディジックス・グローバルを避けた方が賢明だろう。ディジックスは金(きん)に裏打ちされた仮想通貨を創出しようと試みており、一回の取引毎に0.13%の手数料を課している。

何故そんな特定の数字に辿り着いたのか首を捻らざるをえない。0.12%や0.14%だと不適切な理由でもあるのだろうか? ありとあらゆる金融取引が0.13%という率で“課税される”世界に住むことを想像してみるがいい。
【※しかもこのロゴ、今気が付いたんですけど、悪魔の数字の66を鏡文字にしていませんか。最先端技術でカバラの数秘術ごっこするようなアホは……イルちゃんですねぇ(遠い目)。】

ディジックスは自律分散型組織ないしはDAOと呼ばれるものを先陣を切って作り出した企業の一つである。かいつまんで言うと、ディジックスは『フォーブス』が新しいタイプの獣と呼んだ匿名のネット上の株主による組織によって完全に統治されている。

ディジックス・プロジェクトはこういった手法で公開し、資金を集めることに成功したのだが、金融規制機関【※ここではアメリカのSEC(証券取引委員会)のこと】から最近出された発表では、そのような未規制の金融の募集・売り出しというコンセプト全体の合法性に疑義を投げ掛けられている。そしてもし何らかの形でプロジェクトの合法性が疑問視されるのであれば、そこが有する金(きん)は没収されない、安全だ、なぞとどうして言えようか。

おまけに、ディジックスの手法は“オーバーエンジニアリング【過剰性能】”の事例ではないかと見られている。ソフトのデザインにおいては、コードの複雑性とバグが発生する可能性の間には直接の相関関係があるのだ。金(きん)に裏打ちされたトークンという発想は、金の存在が確認され安全に保管されているという条件の下ならば悪くはないのだが、金【自体】は人の手によって扱われ、管理される物理的な対象なのである。どれだけソフトウェア技術を駆使したところで、それだけではこの条件が守られている保証にはならない。よって金のデジタル化ではなく、その法的および物理的な安全性により多くの労力が割かれるべきなのだ。

我々としては、上記【翻訳版では第一回】で言及した『黄金の戦士たち』という本をディジックスのチームが読んで、アジアにおける金の真の歴史をもっと理解するよう助言しておく。


悪魔のシンボル学



秘教の象徴学に関心のある者にとって、仮想通貨の世界では他にも多くの興味深い出来事が起こっている。イーサリアムプロジェクトは、五つあるプラトン立体の一つ、八面体を自らの象徴として利用している。


IBMのオープンソースのハイパーレジャープロジェクトは、これまたプラトン立体の二十面体にすることを選んだ。

更に禍々しい話としては、ブラックムーン・クリプト紹介動画に他ならぬロスチャイルド卿デイヴィッド・ロックフェラーが隣り合って坐り、プロビデンスの目が現れ、梟のイメージ(モレク)が至る所に登場している。動画がブラックムーンのチームはロスチャイルド王朝などの金融既得権益を“椅子から退かそう”と試みているかのような印象を与えうるとしても、ここまであからさまなオカルトの象徴学を採用するに至ったチームの動機に首を傾げざるを得まい。



しかもブラックムーンのプロジェクトが仮想通貨市場から伝統的な金融市場へと掛けようとしている“橋”は、伝統的な金融市場が生き残ることを請け合い、仮想通貨の興隆によって彼らのご機嫌を損ねないようにしているとも考えられないだろうか。つまり、仮想通貨の世界から伝統的な金融の世界へと一部の金(かね)や支配権を戻すことにはならないだろうか。

二つの世界の連繋は確かに構築される必要がある。しかしオカルトのイメージをかくも安易に散りばめるような連中が、それを成し遂げる最良のチームだとはとても断言出来ないのだ。


翻訳:Yutika

註:【 】内は訳者の解説部分です。また訳文は日本語での読み易さを優先して見出しを入れ、原文とは異なる形で文や段落を分割することもあります。原文にはないツイートや画像、動画も加えています。


お願い
フルフォード氏本人から快く許可をいただき、英語版レポートをシャンティ・フーラで翻訳して転載させていただいております。ただ、フルフォード氏の活動を支えるためにも有料の日本語版メルマガを購読して応援してもらえると有難いです。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

Writer

Yutika

体癖:8−2、エニアグラム:4
関西の英語塾で教えつつ、翻訳業(英語&仏語)をしております。


Comments are closed.