————————————————————————
ドイツでの最初のホームステイ
我が家は、最初のころ、ドイツの西側にて、ホームステイをしていました。
こちらのご家庭は、社会問題や環境問題にとても関心があり、ドイツの脱原発のデモなどにも積極的に参加しているご家庭でした。
311以降の日本人を受け入れるということで、本当によく来た、日本では大丈夫だったか?と、とても心配されました。まるで、戦地から逃げて来たような感じで、受け入れてくれたのです。全てを忘れて、ゆっくりと滞在できるようにと、そして、ここは安全なので、心置きなくしてほしいという願いが込められていて、隅々まで配慮された素敵なお部屋に案内されました。私は、恐縮してしまい、そんな大げさな・・と引いてしまったくらいです。
空港にお迎えに来てくれた時などは、走り寄って来てくれました。
こちらのご主人は、1986年のチェルノブイリ事故の時は、10歳でドイツの南のアウグスブルグ出身です。ドイツの南部あたりは、当時、ホットスポットと言われていました。ご主人は、背中が側湾症でした。その影響なのでしょうか・・。
チェルノブイリ事故当時は、危ないということで、西側のオランダの野菜などをお母さんが真剣に選んで購入していたと聞きました。
原子力事故が起きたら、1000キロ離れることが原則、鉄則であると、まず最初に教えてもらいました。
アメリカにも大統領の顔が並んでいる有名な場所だけれど、危険なウラン鉱山があったり、スイスでさえも、綺麗なアルプスの近くには、スイスの原発があり、非常に危険であると教えてもらいました。
日本の小さな島の面積に対して、日本の原発の数は多すぎるとも言っていました。
また、グアンタナモ収容キャンプの問題や、ナオミ・クラインの『ショック・ドクトリン』の本などにも触れて、いろいろな世界情勢について、語っていました。
こちらのご家族は、家族みんなでドイツの脱原発などのデモに参加しています。
実際に、みんなで手を繋いで、トラックを止めて、西側の原発をとめたそうなのです。その時の様子を楽しげに話してくれました。
http://www.de-info.net/kiso/atomdata.html
みんなで、ピクニックやキャンプのような感じで、食料や食べ物を持ち寄り、
その場所で、トラックや電車が入ってくるのを止めたそうなのです。
男性も女性も子供も、みんなで協力して、原発を止めたこと、自分たちが社会問題に直に関わって、自分の手で、社会のあり方を変えていったこと、原発を停止させたことに、非常に満足したような経験談を話してくれたのです。
子供を連れて、毎週デモなどに参加するご家庭も多く、デモに参加するご家庭は、良いご家庭であるとの価値観もあり、日本とはまた、違った感覚であるとも感じました。
http://politas.jp/features/6/article/389
http://midori1kwh.de/2018/01/14/9545
また、こちらのご家庭は、肉は食べないという方針でした。卵やチーズは食べていましたので、厳格なビーガンではありませんが、四つ足の肉は食べないと言っていました。また、チョコレートなどは、必ず、フェアトレードのものを購入しています。アフリカで、10歳くらいの男の子がカカオの実を取り、労働をさせられて生産されるチョコレートなどは、食べることができないと言っていました。
ドイツでは、ベンツなどの大型車に乗る方も多いですが、ご主人は、環境を壊さない程度の小さなフランスの車を運転していたことも非常に印象的でした。
色々な考え方や価値観
ベルリンの教育制度は違うのですが、ドイツ全体では、10歳で大学進学をするか、大学に進学しないとかを選択しなければいけない制度がある州も多いのです。
これに対しても、10歳で人生の選択をするのは早すぎる、エリート学校で、進度を早めてガツガツ学ぶことが良いことではないと主張していました。
こちらのご家族のご主人の考え方を聞いたり、価値観を目の当たりにして、東京から行った私は、いろいろと開眼させられたのです。
2011年当時は、まだ、私も東京から出たばかりで、都会の持っている雰囲気、さまざまな欲や野心、グローバリズム、資本主義を推進している中にまみれている感じがありました。まだ、シャンティフーラのブログにも出会っていませんでした。
子供を守ろうと、必死でしたが、どこかで、野心というものに取り憑かれていました。先へ、先へと進んで、発展して行かなければいけないと、自らを追い込んでいるような感じもありました。
ホームステイをしている途中で、こちらのご主人は、少し体調を崩しました。ですので、ずっと家で部屋にこもって、寝ていました。2週間くらい、部屋からあまりでないで、ずっと寝ていたのです。ハーブティーだけを自分で入れて、部屋にもどってずっと寝ていたのです。
息子と、長すぎるよね? 会社もこんな長期で休んでいいのかしら? と話していました。
これもドイツ流のかぜの治し方、体調不良の治し方なのでしょうか・・。
ドイツの会社も、咳が出ている間は、うつされたら嫌なので、会社にくるな・・という雰囲気がある。。とも聞いたことがあります。
病気も治るまで寝ていればいいのかな・・。
このような、ドイツのスローな生活、雰囲気も目の当たりにしました。
2011年をきっかけにして、私は、いろいろと今までの間違いを修正していくために必要な人々や出来事、ブログなどに出会って行ったのです。
もちろん、シャンティフーラのブログに出会ったことも、とても衝撃的で、人生の進む道をすべて変えてくれました。そして、今があります。
また、こちらの家には、4匹の猫のファミリーも住んでいました。お父さん猫、お母さん猫、息子猫、娘猫です。お父さん猫は、ネズミを捕獲してきて、どうだ。。すごいだろう・・と死骸のネズミを目の前に置いて、見せてくれまして、猫とも過ごした楽しい3か月でした。
最後にドイツらしい曲といえば、こちらでしょうか・・。
第11楽章は、最初に出会ったドイツ人のご家庭から学んだこと!です。第10楽章から読んでいただけるとわかりやすいです。