独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第12楽章 オーストラリアで学んだ食生活のこととケアンズの皆既日食

 第11楽章は、ドイツ人の家庭から学んだこと!を書きました。
 第12楽章は、オーストラリアで学んだ食生活のこととケアンズの皆既日食です。
(ユリシス)
————————————————————————

食に関する快進撃のはじまり


我が家は、ドイツ人のご家庭から、いろいろな価値観について学び、開眼させられましたが、

次に行ったオーストラリアでは、オーガニックを選択する人たちに出会い、食生活の変更を自然と迫られて行ったのです。

オーストラリアのオーガニック市場は日本より15年進んでいるのではないかとも言われています。

オーストラリアの広大な大地では、自然が豊かだと一般的には思われていますし、オーガニックでなくても大丈夫では?とも思ってしまいます。

実際に住んでいた家の周りにもたくさんのヤシの木、ユーカリの木もありましたし、マンゴーの木もありましたし、レモンの木もありました。

ユーカリの木 pixabay[CC0]


しかし、しかし、私は、実際に自分で確かめようと、地元のファーマーズマーケットのおじさんに直接聞いてみました。

「除草剤のラウンドアップなど、グリホサートを使用している?」

おじさんはすぐに答えました。
「ごめん。申し訳ない。使っているよ。使わなければいけないんだ・・」

ラウンドアップ (英:Roundup)は、1970年にアメリカ企業のモンサント社が開発した除草剤(農薬の一種)。
有効成分名はグリホサートイソプロピルアミン塩。グリシンの窒素原子上にホスホノメチル基が置換した構造を持つ。イソプロピルアンモニウム塩ではないグリホサート自体の分子量は169.07で、CAS登録番号は1071-83-6である。


Author:bdk[CC BY-SA]



非常にショックでした。いかにも自然そのままの雰囲気のマーケットで、
除草剤を使用していることが当たり前であった
ことが驚きでした。

シャンティフーラの記事でも以前に書かれていました。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=162789

これを聞いてから、もうすべてにおいて、なにがなんでも、オーガニックを選択するしかないと、食に関する快進撃がはじまりました。もちろん、子供を守るためです。

毎日、オーガニックストアで買い物をしていると、面白い人々を見かけました。


外見は、ヒッピー風で、服装もどちらかというと、ボロボロ系で、熱帯地域のケアンズですので、裸足だったりして、しかし、しっかりとオーガニックの果物、野菜を購入しているのです。段ボールの箱にオーガニックの食料をつめこんで、ボロボロの軽トラックで帰って行きました。

都会の価値観とは、まるで逆だな・・としばし、足をとめて、考えてしまったほどです。

オーガニックといっても、気休めでしかないよ・・とか、
隣の畑で農薬を使用していたら、雨が降ったら隣に流れて来るよ・・とか、
いろいろなことを言う人もいましたし、

農薬のほかに、遺伝子組み変えGMとか、種のF1種とか
いろいろな問題がある
ことも、だんだんわかってきました。

肉のホルモン剤、抗生物質、肥料などの問題もありました。

カレールーやチョコレートのコーティング剤なども発ガン性だよ
なんて言う方もいたりなど。

pixabay[CC0]


魚なども、どこで漁獲しても、水揚げした場所が産地になるという
恐ろしいことも聞きました。

オーストラリアでお世話になったご家庭のお母さんは、
食に関して研究をしている方で
した。

ですので、聞いてみたのです。
日本のお米は身体にいいと思うのだけど、どう思いますか?」

答えは、即答で、「よくないわよ」ということで、
これも非常にショックでした。

そうですよね。白米は精製されているので、やはり、玄米か
発芽玄米にしない限り、よくないのかもしれない。

また、オーストラリアをはじめ、英語圏では、水道水のフッ素化という問題もありました。

pixabay[CC0]


健康ショップなどでは、フッ素を除去する壺が売られていて、我が家もまず最初にフッ素除去の壺を購入しました。

ところが運良く、2013年ごろから、ケアンズの水道水は、フッ素を入れないようになったのです。他の大都市は、ほとんど水道水がフッ素化しています。

ケアンズの市長の判断で、フッ素化をやめたと聞きました。現地の情報冊子にそのように書いてあったと記憶しています。そのとき、市長の判断でやめることができるんだな・・・と思いました。

こんな感じで、オーストラリアのケアンズ時代は、オーガニックの食へと変更していく様々な機会が目の前に現れてきたのです。

ケアンズ Author:Frances76[CC BY-SA]


ケアンズでの皆既日食の体験


そんな中、ケアンズでは、2012年11月に皆既日食がありました。
http://eclipse-navi.com/ichiran/nendai/2000to2049/2012_2.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO48414810U2A111C1000000/

何十年に一度しか、見ることができないと、街はとてもフィーバーしていました。また、世界中の皆既日食ファンがケアンズに大集合していました。

みなさん、有名なビーチに行って、そこから皆既日食をみるということで、意欲満々で、早くから出かけて行きました。

ちょうど、子供が朝、学校に行く時間前くらいでしたので、ビーチまでわざわざ出かけるのは面倒だなと私は思っていました。

ちょうど、東側が抜けている小高い場所さえあれば、そこから見えるのではないか・・。わざわざ、車でビーチまで30分、1時間以上かけて行きたくないと思いました。

ちょうど、家から車で5分くらいのところに、東側が抜けていて、小高い小さな公園がありました。ここでいいと思いました。

同じような考えの方が、少しだけ集まっていました。

そして、日食がはじまり、100%完璧な皆既日食を体験することができました。朝なのに、一瞬、どん!と周囲が暗くなるという、不思議な体験でした。

その後、1時間かけて、ビーチ方面に行った方たちが言うには、雲がかかってしまい、すべてをみることができなかったということでした。

確かに、下の方には雲がかかっていました。少し小高いところでないと、完璧に見ることができない皆既日食だったのです。



このとき、思ったのです。わざわざ遠くへ行かなくても、必要なことは、身近にあるのだと。

そして最近、シャンティフーラの映像配信で、すべての欲望を破壊するということ、あるがままに生きること、無理をしては反動がくるなどを学び、
ケアンズの皆既日食での経験を思い出しています。


心を鎮めて、意識からのものを受け取ること・・

という竹下先生の講義を、当時はまだ知りませんでしたが、
実践していたのかもしれません。

現在は、シャンティフーラの映像配信を見て、珠玉の学びを楽しんでいます。
https://shanti-phula.net/ja/video/blog/

オーストラリア時代を思い出す曲です。



こちらの曲は、メルボルン出身のキャットエンパイアーの曲で、
オーストラリアのホームステイのお父さんが聞いていたので、
初めて聞いた時、あ!と思い、すぐにタイトルを教えてもらいました。
好きな曲なのですが、いかがでしょうか?

Writer

ユリシス

311を機に息子と共に、東京からシアトル、2012年ケアンズ、2015年ベルリンへと移住。
ユリシスの名前は、ケアンズ近郊でみられる見ると幸せになると言われる青い蝶から命名。
幸運にもケアンズの家の近くでペアのユリシスに遭遇したので、それを思い出し・・。
映像配信、東洋医学セミナーなどシャンティフーラでの学びが大好きです。
体癖1-3 


Comments are closed.