竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
配信元)
【1,000シェア】地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節もhttps://t.co/qYOwBj00pH
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2019年5月20日
人口や企業が減って貸出先が減り、 #アベノミクス による超低金利政策が追い打ちをかける。「名古屋金利」とも呼ばれ、低金利競争が激しい東海地方では「金利ゼロで貸す地銀もある」(関係者)。
————————————————————————
地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も
引用元)
(前略)
全国の地銀の2019年3月期決算を朝日新聞が集計したところ、最終的なもうけを示す純利益が全体の7割で減っていた。人口減で資金需要が先細るうえ、アベノミクスによる超低金利政策で金利収入は減少の一途。経営改善のため、支店の削減や手数料値上げなど、利用者へのしわ寄せも広がる。
全国の地銀のうち、19日までに決算が未発表の但馬銀行(兵庫)を除き、102行分を集計した。最終的なもうけを示す純利益(単体)は、7割の72行が減益・赤字転落。一般企業の売上高にあたる経常収益(同)は全体の6割が減っていた。
(中略)
「名古屋金利」とも呼ばれ、低金利競争が激しい東海地方に至っては「金利ゼロで貸す地銀もある」(地銀関係者)ほど。お金を貸して利息を受け取る銀行の収益モデルが、成り立ちにくくなっている。
地銀からは日本銀行への恨み節も聞こえる。西日本フィナンシャルホールディングス(福岡)の谷川浩道社長は「当初は短期間ということで(16年から)マイナス金利政策が導入されたが、時間が経ち、金融機関の多くはへたりこんでいる」と嘆く。
(以下略)
全国の地銀の2019年3月期決算を朝日新聞が集計したところ、最終的なもうけを示す純利益が全体の7割で減っていた。人口減で資金需要が先細るうえ、アベノミクスによる超低金利政策で金利収入は減少の一途。経営改善のため、支店の削減や手数料値上げなど、利用者へのしわ寄せも広がる。
全国の地銀のうち、19日までに決算が未発表の但馬銀行(兵庫)を除き、102行分を集計した。最終的なもうけを示す純利益(単体)は、7割の72行が減益・赤字転落。一般企業の売上高にあたる経常収益(同)は全体の6割が減っていた。
(中略)
「名古屋金利」とも呼ばれ、低金利競争が激しい東海地方に至っては「金利ゼロで貸す地銀もある」(地銀関係者)ほど。お金を貸して利息を受け取る銀行の収益モデルが、成り立ちにくくなっている。
地銀からは日本銀行への恨み節も聞こえる。西日本フィナンシャルホールディングス(福岡)の谷川浩道社長は「当初は短期間ということで(16年から)マイナス金利政策が導入されたが、時間が経ち、金融機関の多くはへたりこんでいる」と嘆く。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
【経済企画庁出身藤原直哉経済アナリスト】そもそもブロックチェーン導入含めたパラダイムシフトで銀行が破綻するので、MMT(自国通貨建て国債ならば無限に発行してもインフレを制限すれば中央銀行は絶対にデフォルトしないという理論)も現行では成り立たない。
— 𓅐別班マン𓆃 (@beppanman) 2019年5月19日
Full versionhttps://t.co/ldaYMiXanr pic.twitter.com/YzYdN12J1q
#Nスタ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2019年5月20日
GDP、2期連続プラス成長へ❗️
街の声は、「景気回復の実感なし」が圧倒的多数。
輸出⤵︎、
個人消費⤵︎、
設備投資⤵︎、
なぜ、プラス成長と言えるのか…
輸入が大幅に減った(海外需要が下がった)ことで、輸出減をカバーしたのだという。
これじゃ、景気の指標として使えないでしょ😩 pic.twitter.com/ubzgx47fBk
#Nスタ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2019年5月20日
GDP、2期連続プラス成長へ❗️
輸入が大幅に減ったことが、結果的にプラスにつながった⁈
小林真一郎氏
「輸入が減少するということは、国内の需要が弱いことの裏返し。むしろ内需の弱さを反映している」
…全くその通りだわ。
それにしても、指標算出の国際基準はどこに消えた❓ pic.twitter.com/MaFH7tqZLt
“続きはこちらから”をご覧になると、GDPは「2期連続プラス成長へ」と発表されたようですが、内容を見ると、この発表自体が虚構ではないかと思えるほどのものです。
じーでぃーぴー(GDP)とは、国内総生産のことで、「一定期間(主に1年間)に生み出された付加価値の総額」です。
=消費支出+投資支出+政府支出+貿易収支(輸出-輸入)
山本太郎氏は、景気を下支えするために国債を発行して、政府支出を増やすべきだと言っています。こうした状況からみて、日本経済は、急激に縮小していると考えた方が自然だと思います。
このままでは、ギリシャに倣って、東京オリンピックという宴の後、日本経済は崩壊するのではないかという気がしてきます。そういう視点で、別班マンさんが取り上げている藤原直哉氏の動画をご覧になると、“いよいよ、日本がヤバイ”ということがよくわかるのではないでしょうか。