注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
要介護1、2を給付外し/社保審部会で議論開始https://t.co/OcSI2YC9ro花俣代常任理事は、15年の一定所得以上の人の利用料2割負担への引き上げでもサービス抑制と介護する家族への深刻な影響がでてると述べ「これ以上負担増・給付抑制では私達の生活と介護はたちゆかなくなる。絶対に認められない」 pic.twitter.com/n2iVqeC2RW
— 文鳥さん ぶんちょうさん ( ⁰⊖⁰) (@komatsunotsuma) 2019年8月31日
安倍政権は、昨年末に閣議決定した「改革工程表」で、20年の通常国会に法案を提出し、要介護1、2の人の生活援助サービスを介護保険給付から、市区町村の裁量で実施する「総合事業」に移すとしています。14年の介護保険法改悪で総合事業に移された要支援1、2では、本人の意思と関係なく介護から「卒業」させられる事態が相次いでいます。要介護1、2まで保険給付から外されれば、介護保険制度は大きく変質します。法案提出に間に合わせるため、介護保険部会は年内に報告を取りまとめる方針です。
利用者への負担増・給付抑制のほかに、交付金をつかって自治体同士を競わせる保険者インセンティブの強化なども盛り込みました。
(以下略)
(前略)
厚労省が新たな交付金を設けるのは、「頑張ったところが報われる仕掛け」を制度に組み込むことが狙い。自立支援や重度化防止を推進する観点から、前向きに努力したり成果をあげたりした自治体にリターンとしてより多くの交付金を支払う。政府は昨年末、来年度の交付金の総額を200億円に設定。現在、それを盛り込んだ予算案を国会で審議している。
(以下略)
すごいことが始まってるじゃん!
— おぎゆみ (@iWdxQU22NZfMUAs) 2019年8月31日
介護1.介護2の方々が介護保険から外されたら、お家の方は仕事行けなくなっちゃうよ。この夏なんか、うちに一人でいたら熱中症で亡くなる方たくさんいたよ。介護サービスって命を守ることなんだよ?これが社会保障を手厚くするってこと?ほー。弱者にすごく冷たい社会。 https://t.co/DJ3hFvW070
僕は認知症の父を10年にわたって介護した。
— 盛田隆二 (@product1954) 2019年8月31日
認知症はゆっくり進行したので、要介護1から2に進むのに8年かかり、最後の2年で要介護5まで一気に進んだ。
僕の仕事は小説を書くことなので一般の人より時間の調整はつきやすいが、もし要介護1、2が外されていたら、生活は立ち行かなくなり破綻しただろう。 https://t.co/rX1HyxEbHF
ほんとこれ。シンママで、これから娘の高校・大学進学があり、家のローンがある私は介護離職など死んでもできないし、そうなったら無理心中か殺人の道しか残されてない。母82歳…最近ちょっと認知症の気配がチラつき始めてる感じがしてヤバい(しかも体だけは丈夫…)。 https://t.co/puw9nbJc5Z
— candiespots da corgi (@candiespots) 2019年8月31日
介護保険で使用した介護の点数(金額)見たことありますか?介護度2の母の場合でも、1割負担だから支払い出来ました。もし全額自己負担なら家を売るとかしないと・・・。すぐに行き詰まります。皆さん明日はわが身、ですよ。 https://t.co/ysFrDYm2UQ
— ふじ@湘南 (@fuji63) 2019年8月31日
何度も言うけど、介護苦による心中とか殺人が起こるのは要介護1または2なんだよね。それを国、というか財政審議会(会長は榊原経団連会長)が提言して今検討されている。財務省の言い分としては要介護1、2は軽度という認識。そして最近は福祉行政に財務省や経産省が口を出すケースが増えている。 https://t.co/jce5p740Jz
— KaSuehiro (@KaSuehiro) 2019年8月31日
これはほんとにそう。
— のじま (@nojima_1212) 2019年8月31日
うちの親父の要介護2のときは⬇️
・歩ける(ただし暑さ寒さ無関係に飛び出して車道を横切っちゃう)
・咀嚼はできる(ただし目を放すと皿を視認できずに食べていないし、たまに誤嚥)
・服は着ることができる(ただし適当な服を探せない、選べない)
一番しんどかった。 https://t.co/rvMzUtzpOa
父は要介護2で週3回の人工透析、ほぼ自分で歩くことはできず、母は要介護1の認知症。あきらかに進行しているのにもかかわらず数年ぶりの介護認定は変わらず1。父は特養にも入れず2人ともこれから施設入所なのにこの2人の認定がなくなってしまったら… たちまち私達も破綻することになる。 https://t.co/Cw8DHv3dPP
— keiko (@8keimay1) 2019年8月31日
要介護1や2は家で一人で留守番出来ないレベル。認知症の場合は かなり症状が進んでても歩ければ要介護1や2。徘徊するし目が離せない。主介護者は寝れない、仕事できない。これは外されたら介護離職、心中、殺人、自殺、餓死、増えるだろう。私も生きていけない。。。
— みずたま (政治=生活) (@o51NPS4d2l29jXE) 2019年8月30日
介護離職と介護心中が増えます
— 花柳志保 (@hanayanagishiho) 2019年8月31日
作家の盛田隆二氏が、要介護1、2の決して「軽度」とは言えない大変な経験をツイートされると、大勢の身を削るように介護されている人達から悲鳴のようなコメントが殺到しました。もし今の状況のまま要介護1、2がサービスから外されてしまったら、大げさでなく「介護離職、介護心中」が増えるというのが現場の実感です。
これだけでも安倍政権の冷血に怒りで震えますが、さらに許しがたいのが「交付金を使って自治体同士を競わせる」という制度を組み込んでいることです。要介護度が下がるほど自治体に交付金が出るという設計にすると、どんなにケアマネさんが個別の状況に応じて寄り添う支援をしたくとも、介護度を下げる圧力がかかってしまいます。命よりもお金、の典型です。