ぴょんぴょんの「オイッチニ!オイッチニ!」

 NHKニュースは見る気もしませんが、NHKはいい番組も作っています。
 中でも「奇跡のレッスン」は毎回、世界の超一流指導者が来日して、子どもたちに1週間余りの集中レッスンをする番組。
 見終わるといつも、顔がビショビショになってしまいます。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「オイッチニ!オイッチニ!」


世界的に極めて珍しい行事、運動会


もう、2月だなあ。

2月というとゆううつな季節・・・思い出すなあ、苦しかったこと。

受験か?


それよりも、苦しかったこと。

なんだそりゃ?

マラソン。
冬になると、体育はいつもマラソンで、長距離走らされたし、中学ではマラソンのほか、20キロ以上歩く遠足もあったし。

マラソン、苦しいよな。
冷たい空気を吸い込んで、鼻の中が乾燥して痛くなって。

ぼくなんか、吐く息がナマ臭い、血の臭いになってくるんだよ。

そいつは、肺の臭いだ。

でも、ヘトヘトに疲れた帰り道、友だちの家で出してもらった、粕ぜんざいがおいしかったなあ。


そういう時は、格別だな。
しかし昨今は、保育園でもマラソンさせてるの見かけるぜ。

ハアハアする運動だけが体力作りになるとは、思わないね。

体育ってヤツは、随意筋しか訓練しねえからな。

整体の大家、野口晴哉も嘆いてたよ。
とっさに役立つ運動能力は、随意筋じゃなくて不随意筋だって。

たしかに、ケガするかしないかは、無意識の動きにかかってるしな。

しかし、野口晴哉の嘆いた昭和初期から今に至るまで、何も変わってないなんてねえ。
そういう旧態然としたものが多いね、日本は。

日本の教育は、いまだに軍隊式だからなあ。


「そもそも運動会は日本、あるいは日本が植民地化していた台湾などだけで行われる、世界的には極めて珍しい行事だ。欧米などではない。元来は、旧日本軍の軍事教練だった。」(Business Journal)


世界的に珍しい行事・・たしかに、そう言われてみるとそうかもしれない。

アメリカから来た女の子が見た、日本の運動会の開会式。
「数百人の生徒が一列に並んで、ザッザッと整然と行進するのは、もう軍隊ね。
アメリカでの学校で、あんなの見たことがない

(ゆかしき世界)

やっぱ、軍隊かあ〜。

集団で演技、ピラミット、組体操などは、中国共産党や北朝鮮が国家行事の出し物でやるマスゲームを非常に強く連想させます。(私はそのものだと思っております)」(BLOGOS)

やっぱ、中国共産党や北朝鮮かあ〜。
そう言えば「人間ピラミッド」、問題になってたよね?


2016年、全国で初めて「人間ピラミッド」を禁止したのは大阪。八尾市の中学校で、10段ピラミッドが崩れて1人が骨折、6人がけがをしたのがきっかけ。
(Business Journal)

10段って??? サーカスじゃあるまいし。

小学校、中学校の多くの子どもたちが、「人間ピラミッド」でケガをしている。
子どもに後遺症が残った保護者が、学校を訴えてるそうな。

それなのに、どうしてやめないの? 

かんなママの「ままぴよ日記」によると、海外の学校では子どもたちの自主性が尊重されていて、日本の子どもたちよりも幸せそうに見える。


大リーグに行って正解だったダルビッシュ有


プロ野球選手も、大リーグに行くとギャップに戸惑うらしいよ。
シカゴ・カブスのダルビッシュ有は、あちらの水が合ってるみたいだけどね。

Author:mjl816[CC BY-SA]
ダルビッシュ 有

やっぱ、外国の血が入ってるからかな。

彼は、言いたいことを言うタイプだしね。

日本のプロ野球選手らしくねえよな。

ダルビッシュ、こんなこと言ってるよ。
「ヒーローインタビューではいい子ちゃんになって、みんな同じようなことを言うわけじゃないですか? ・・でも、裏ではみんな、文句を含めていろいろと言っている。
もう、嘘というか詐欺というか。(Yahoo!ニュース)


たしかにヒーローインタビュー、言うことみんな同じで、つまんねえな。

メディアについても、苦言を吐いている。
「一番求めたいのは、嘘をつかないということですね。一番大事なのは嘘をつかないことですね。嘘を書くのは絶対にダメだと思う。
(REALSPORTS)

メディアは、ウソつきだからな。
しかし、選手がウソついて、メディアがウソついた結果が、昨今の野球人口の減少だ。

少子化もあるけど、今までの軍隊式根性論じゃ、若い人はついてこないよ。
ダルビッシュも言ってる。
「今の監督やコーチなんて、本当に時代遅れの人たちばっかりですから。・・とにかく走り込んで根性を鍛えて、先輩からのしごきにも耐えて、だらこそ今の自分がある、と思っている人たち」。(REALSPORTS)
「自分の高校時代もそうでしたよ。監督は神様であり、監督の言っていることはすべて正しいし、部員はみんな、監督には絶対服従のスタンスで臨んでいたので。」 (Yahoo!ニュース)

上下関係? 主従関係? 絶対服従?・・・封建時代かよ?

サムライ・ジャパンとか言ってるから、きっと封建時代が目標なんだよ。

でも外国は、封建時代目指さなくても、一流の選手が育っている。

ダルビッシュ「アメリカには根性論のような考え方がないのに、なぜそんなに優秀な人材が生まれるのか。それってきっと、人生でたくさん訪れる苦しい場面を乗り越えていくための打開策を、自分自身で考えているからだと思うんですよね。(Yahoo!ニュース)

自分自身で考える・・ここだな、日本人の苦手なこと。

何が正しいのか、自分で考えて行動することは人間として基本だけど、
ダルビッシュ「日本人ってそれができないんですよね。・・『日本は日本』『日本人は日本人』と定めすぎてしまい、いろいろな可能性を閉ざしてしまっていると思いますね。(Yahoo!ニュース)

「日本人」という固定観念に縛られて、自分の可能性を閉ざしている・・か。

ダルビッシュ「変えるのが怖いんですよ、日本人は。基本的に変化をものすごく恐れる。現状を変えなければ、今の状態を維持できるわけですからね。(Yahoo! ニュース)

わかる、わかる〜う!
まちがっても政党とは呼べないような自民党を、ここまでのさばらせたのは、変えることをコワがる日本人だ。

またダルビッシュは、高校野球の予選の開会式はいらないと言う。

Author:Kentaro IEMOTO[CC BY-SA]

予選に開会式なんかあるんか?

「予選の開会式とか、誰がやりたいと思うんですかね? 暑い中、軍隊みたいに整列して、誰だかわからないおっさんの話をじっと聞いているわけですよ。僕自身、聞いたことは何一つ覚えていないですからね。ということは、意味がないことなんですよ。話の最後に『頑張ってください』と言われるけど、そんなこと言われなくたってみんな頑張るじゃないですか? これほど無駄な時間があるものかと思ったわけです。(Yahoo! ニュース)

プッ!! 高野連が聞いたら、気絶しそう!

ま、本戦の開会式は、テレビに映るからしょうがないけど、それも問題アリアリでね。
高校野球の開会式の入場行進、見てておかしくない?
「両手で拳を握り、前方へ振り出す腕は 肩の高さ(90度)まで上げ、握った手の平を真下に向けて拳を突き出すようにして歩く。」(Camerata di sport)


おおう! イチローの出た名門、愛工大名電だな。
オイッチニ!オイッチニ!

なぜ、こんなオカシナ歩き方をするのか?・・・
実はこれ、旧帝国陸軍の分列行進がモデルなんだって。
(Camerata di sport)

Wikimedia_Commons[Public Domain]

旧帝国陸軍? う・・キモい。

こんなムダな儀式、いらなくない?
ダルビッシュは、閉会式のスピーチもかったるいと言う。
「こっちは疲れてヘトヘトの中、閉会式でも話を聞かされるんですよ。高野連の会長か、誰だか覚えていませんけど。僕はこういった性格で・・遠慮なくあくびをしたりね。
そうしたら、そのあくびが生放送に映ってしまい、ものすごくぶっ叩かれた記憶があります。」(Yahoo! ニュース)

あくびして、ぶっ叩かれた?
生理現象に暴力かい?! どうゆう世界だ?!

彼は、大リーグに行って正解だったよ。

井の中のカワズ・ジャパン、いつになったら変わるんかい?
ガマンしながら、運動させられる子どもたちがかわいそうだ。


教師に必要なのは人格


でも、指導者が変われば、子どもたちも変わる。
こないだの「奇跡のレッスン」、良かったよ〜!
スペインのハビエル・フェルナンデス、ピョンチャン・オリンピックの銅メダリストが、子どもたちをコーチしたの!



おおう! いい顔しちょるなあ。
なんでまた、青森県八戸市のフィギュア・クラブで教えたん?

有名選手がほとんど来ないとこだからね。
フェルナンデス自身、「フィギュア不毛の地」スペインで苦労したから、共感できるところに来てくれたんだ。

教え方はうまいんか?

子どもたちは、有名な人に見てもらうんで、ガッチガチに緊張してるし、ことばは通じないし、彼自身、現役を引退したばっかりで、コーチとしては新米だし。
「大人ならわかってもらえるが、なんて言えば子どもにわかるんだろう?」って悩んでた。


ふむふむ・・・ことばの壁は大変であろう。

だけどね、あの番組でいつも感動するのが、ビフォーアフターだよ。
子どもたちのスケート技術はかなりのレベルだけど、はじめのうちは、まるで「お能?」みたいなスケートで・・。

東北は寒いから、しゃべる時さえ、口もほとんど動かさねえしなあ。

そうなの、ほとんど能面で、無表情。
だけど、そんな無表情が・・・ラストはこうなったんだよ!


なぬ?! すげえ、明るいじゃん! 楽しそうじゃねえか!

彼らの凍った表情を溶かしたのは、彼の人柄、そして持ち前の明るさだね。

子どもは、いい人に接するだけで、即、変わるもんな。

ほんと、教師に必要なのは人格だとつくづく思ったよ。
最初は自信のなかった子どもたちが、徐々に自信をもち、自分を出して、楽しそうに滑る姿はすばらしかった。


子どもたちを緊張から開放し、本来の能力を引き出す。
たった、それだけのことが、日本の教師はヘタだよなあ。

まあ、そこまでの技術を教え込んだ先生たちも、偉いとは思うけどね。
それ以上が、どうしても日本の先生には教えられない。

自分の頭で考え、自分の感情を見つめて、それを表現する。
先生自身も、苦手分野だからな。

教えることが技術的なことばかりだと、みんな完璧にやろうとして、ギクシャクする。

体がガチガチになって、持ってるものが出せなくなり、自信もなくしちまう。

そんなガチガチを緩ませて、持っている能力を発揮させるのが、名コーチだよ。
失敗したら、自分の頭で考え、解決させる。
そして、自分を信頼させる。
それができる日本の先生、コーチ、どれくらいいるんだろうか?

日本の体育会系の指導者は、ヒデえのばっかしだもんなあ。


不祥事ばっかしだもんね。

ひと頃、お騒がせの日大アメフト部の内田前監督は、騒ぎから逃げて入院。
レスリングの伊調選手にパワハラの、栄和人氏もすぐに入院。
逃げてばかりの情けねえヤツらばかり!

こんな人たちに、人を導く資格なんてないよ。

お山の大将で、誰も逆らわないから、よっぽどメンタル弱いんだろうな。

子どもの教育に携わる人たちは、まず、自分が大人になってないとダメだね。

教師やコーチ、指導者は、とにかく人格者でねえと務まらん。

人格者なら、軍隊的な教え方なんてしない。

子どもたちのために、変えるべきところはどんどん変えていく。
子どもたちのためだけを考えたレッスン。

そんな「奇跡のレッスン」が、日常になるといいなあ!!



Writer

ぴょんぴょんDr.

白木 るい子(ぴょんぴょん先生)

1955年、大阪生まれ。うお座。
幼少期から学生時代を東京で過ごす。1979年東京女子医大卒業。
1985年、大分県別府市に移住。
1988年、別府市で、はくちょう会クリニックを開業。
以後26年半、主に漢方診療に携わった。
2014年11月末、クリニック閉院。
現在、豊後高田市で、田舎暮らしをエンジョイしている。
体癖7-3。エニアグラム4番(芸術家)

東洋医学セミナー受講者の声

Comments are closed.