米の買い取り価格がついに半額。
— 建築エコノミスト森山高至 (@mori_arch_econo) September 22, 2021
我が国の農業どうするつもりなのか。
コロナで各国が穀物禁輸措置を取ったように、食料安全保障上、自国農業を守る必要がある。
欧米諸国は農業に補助金入れまくりの政府買い上げまくりなのに。
↓
農家は「まじでつぶす気?」https://t.co/ycQ6xPqlnq
昨日のニュースでは15000円→今日9000円。
— もりまゆみ (@yanesenkumatyan) September 22, 2021
農家さんがやる気をなくしたら、困るのは私たち。 https://t.co/P0dygDOH7f
島国日本
— floor (@tompari3000cc) September 23, 2021
食糧自給率が国防の一丁目一番地
ここを大切に出来ないで、国防を語る国会議員は信用出来ない
自国の農業を守らないまま、何千億の兵器を持ったところで全くの無意味
防衛費を農業に回すべき
温暖化にしろ寒冷化にしろこれから世界中で穀物の争奪が始まる。米は日本で唯一時給できる分野なのに、自称保守は何も守らない。
— とっぽ (@toppor) September 22, 2021
環境の面からも水田は準自然であり、豪雨災害のバッファー、平地ダムの役割を果たす。災害対策に注ぎ込む金を回したってバチは当たらない。
自民は第一次産業への外資参入を勧めてますからねぇ。
— 刺青DQNta2 (@dqnta2) September 22, 2021
参入した企業の業績如何では投資家保護の為に撤退もあり得ますし、撤退後には産業の空洞化が起こると云うのに…
民主党がやっていた個別所得補償に賛同している自民党議員も多いのですが、イデオロギーで導入できないようです。
— Shin-ya Ohnishi (@shinyaohnishi) September 22, 2021
日本の食料は、海外からの輸入で賄われていることを日本政府や官公庁がど忘れしているようで怖い。牛豚鳥の飼料はほぼ100%輸入だ。異常気象で世界各地で穀物の収穫が低下し、経済回復による需要の高まりで、穀物や肉類の価格が高騰している。日本は生き延びられるのだろうか?
— makotokasai (@makotokasai) September 22, 2021
生産者米価がコストの半分にも達していないと言われ続けて久しいのだけれど、今年はさらに厳しい。茨城でも、この地区をまとめて耕してくれてたおじいちゃんが亡くなってことをきっかけにお米を作らなくなったという話をよくきく。トラクターを買って維持して運転する人が育っていない。
— makotokasai (@makotokasai) September 22, 2021
白菜畑が一気にソーラーパネルになってる。玉ねぎも、数年前の分けつ&溶ける騒動でやめちゃったっていう話も聞く。農業を支えてくれていた人たちが、次々に農業をヤメている話をよく聞く。実家でお米を作らなくなってお米を買うのは初めてという職場の人も。
— makotokasai (@makotokasai) September 22, 2021
水害で田畑を諦めたという話も聞いた。農畜産を国や行政が今からでもいいから支えないと、大変なことになるのでは無いかと僕は思う。そして、海外の原料の少しの値上がりでも、僕たちが想像する以上に、加工食品生産の体力を抉りとるのだ。大量生産大量消費の歯車を回せなくするから。
— makotokasai (@makotokasai) September 22, 2021
水害や土砂災害で、未だに仮設住宅や避難生活をされてる人たち。大学の授業料等の高騰で教育が受けられない人たち。再生産することすらやめろと言われたも同然の農家の人たち。トイレすら作れない日本。これが国家なのか?と色々なニュースを見るたびに思う。
— makotokasai (@makotokasai) September 22, 2021
コロナ禍にあって諸外国は安全保障の観点から「補助金入れまくりの政府買い上げまくり」で自国農業を守ります。農業は環境を保全し、豪雨などへの防災対策にもなります。ところが日本は、かつて民主党政権下で行っていた「戸別所得補償制度」を廃止してしまい、政府の買い上げはありません。日本政府は自国の農業よりも食糧自給率よりも、外資を富ませる方を選びます。農業を支えることは政治的立場を超えて行うべき国の施策のはずなのですが。