竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
ビッグファイブ (心理学)
ビッグファイブは、共通言語記述子に基づくパーソナリティ特性の分類法である。主要5因子、BigFive性格特性、五因子モデル(FFM)およびOCEANモデルとしても知られている。
特定の性格特性の説明
開放性(左右体癖)
開放性とは、芸術、感情、冒険、珍しいアイディア、想像力、好奇心、および多様な経験に対する一般的な評価である。開放性が高い人は知的好奇心が強く、感情に関してオープンで、美しさに敏感で、新しいことに挑戦する意欲がある。開放性が低い閉鎖的な人と比べると、創造的で自分の気持ちをよく理解している傾向がある。また、型破りな信念を持っている可能性も高い。
誠実性(捻れ体癖)
誠実性または良心性、統制性、勤勉性。誠実性とは、組織化され信頼できる傾向、自己コントロール能力を示す傾向、忠実に行動する傾向、達成を目指す傾向、自発的な行動よりも計画的な行動を好む傾向を表している。高い誠実性は、頑固であり集中力があると思われがちである。低い誠実性は柔軟性と自発性と関連しているが、杜撰さと信頼性の欠如として現れることもある。
外向性(前後体癖)
外向性(「社交的/エネルギッシュ」対「孤独/控えめ」)。外向性は、活力、興奮、自己主張、社交性、他人との付き合いで刺激を求める、おしゃべりであることを表している。過度の外向性はしばしば注意を引き、威圧的であると認識される。外向性が低いと内気で内省的な性格が現れ、それはよそよそしい、または自己完結的であると受け取られることがある。このような状況では、内向的な人とは対照的に、外向的な人が社会的な状況でより優勢に見えることがある。
協調性(開閉体癖)
協調性(「友好的/同情的」対「挑戦的/孤立的」)または、同調性。協調性特性は、社会的調和に対する一般的関心における個人差を反映する。協調性がある人物は、他人とうまくやっていくことを大切にする。彼らは概して思いやりがあり、親切で、寛大で、信頼でき、助けになり、自分の利益を他人に譲ろうとする。
神経症傾向(上下体癖)
神経症傾向または情緒安定性、情動性とは、怒り、不安、抑うつなどの否定的な感情を経験する傾向のことである。これは感情の不安定性と呼ばれることもあり、逆に感情の安定性と呼ばれることもある。神経症傾向は心理的ストレスを受けやすい傾向を表している。怒り、不安、抑うつ、脆弱性などの不快な感情を容易に経験する傾向でもある。また、神経症傾向は情動の安定性と衝動の制御の程度を意味し、ときにはその低い極である「情緒安定性」と呼ばれることもある。
特定の性格特性の説明
開放性(左右体癖)
開放性とは、芸術、感情、冒険、珍しいアイディア、想像力、好奇心、および多様な経験に対する一般的な評価である。開放性が高い人は知的好奇心が強く、感情に関してオープンで、美しさに敏感で、新しいことに挑戦する意欲がある。開放性が低い閉鎖的な人と比べると、創造的で自分の気持ちをよく理解している傾向がある。また、型破りな信念を持っている可能性も高い。
低い値の人の記述(4種体癖)
|
高い値の人の記述(3種体癖)
|
|||
説明
|
言葉
|
ファセット
|
言葉
|
説明
|
よく知っているルーチンを快適に感じ、そこからの逸脱を好まない。 | 着実 | 冒険 | 冒険的 | 新しい経験を熱望している。 |
ほとんどの人に比べて芸術的活動や創造的活動への興味が薄い。 | 芸術に無関心 | 芸術的興味 | 芸術の鑑賞眼がある | 美しいものが好きで、創造的経験を求めている。 |
自分の感情について考えたり、感情を表に出すことがほとんどない。 | 冷静 | 情動性 | 感情に自覚的 | 自分の感情を自覚していて、感情の表し方を知っている。 |
想像よりも事実を優先する。 | 地に足の着いた | 想像力 | 空想的 | 豊かな想像力を持っている。 |
世界をそのまま捉えることを好み、抽象的な考えをすることはめったにない。 | 具象 | 知性 | 哲学的 | 新しい考えに対してオープンであり、興味があり、もっと知りたいと望む。 |
伝統に従って安定を維持することを好む。 | 権力を尊重 | 自由主義 | 権力に対して挑戦的 | 権力や伝統的価値に挑戦して変化をもたらしたいと思っている。 |
誠実性(捻れ体癖)
誠実性または良心性、統制性、勤勉性。誠実性とは、組織化され信頼できる傾向、自己コントロール能力を示す傾向、忠実に行動する傾向、達成を目指す傾向、自発的な行動よりも計画的な行動を好む傾向を表している。高い誠実性は、頑固であり集中力があると思われがちである。低い誠実性は柔軟性と自発性と関連しているが、杜撰さと信頼性の欠如として現れることもある。
低い値の人の記述(8種体癖)
|
高い値の人の記述(7種体癖)
|
|||
説明
|
言葉
|
ファセット
|
言葉
|
説明
|
自分の達成したレベルに満足しており、野心的な目標を設定する必要を感じない。 | 満足 | 達成努力 | 意欲的 | 自分に高い目標を設定し、その達成のために 真剣に取り組む。 |
決断に慎重で時間を費やすより、すぐに実行する。 | 大胆 | 注意深さ | 慎重 | 決断する前に注意深く考え抜く。 |
規則や義務は無視して、やりたいことをやる。 | 気楽 | 忠実さ | 従順 | 規則や義務が不都合であってもまじめに守る。 |
日常生活で組織のために時間を多く取らない。 | 非組織的 | 秩序性 | 組織的 | 生活の中で組織構造の必要性を強く感じる。 |
長期間、むずかしいことを続けられない。 | 中断 | 自制力 | 持続 | きついことにも立ち向かってあきらめない。 |
自分の目標達成能力を疑うことが多い。 | 自信がない | 自己効力感 | 自信がある | 取り組んだことには成功できると感じる。 |
外向性(前後体癖)
外向性(「社交的/エネルギッシュ」対「孤独/控えめ」)。外向性は、活力、興奮、自己主張、社交性、他人との付き合いで刺激を求める、おしゃべりであることを表している。過度の外向性はしばしば注意を引き、威圧的であると認識される。外向性が低いと内気で内省的な性格が現れ、それはよそよそしい、または自己完結的であると受け取られることがある。このような状況では、内向的な人とは対照的に、外向的な人が社会的な状況でより優勢に見えることがある。
低い値の人の記述(6種体癖)
|
高い値の人の記述(5種体癖)
|
|||
説明
|
言葉
|
ファセット
|
言葉
|
説明
|
ゆったりしたペースの生活が好き。 | のんびり | 活発度 | 精力的 | スケジュールに予定が多く埋まっていて忙しい状態を好む。 |
特にグループの中では、話すより聞くほうが好き。 | 控えめ | 自己主張 | 強い自己主張 | 意見をはっきり述べ、場を支配する。グループを先導することに満足を覚える。 |
いつも真面目で、冗談をあまり言わない。 | 険しい | 明朗性 | 陽気 | 楽しい人で、その楽しさを人と分かち合う。 |
静かで、穏やかで、安全なことを好む。 | 平穏を求める | 刺激希求性 | 刺激を求める | リスクを負うことに興奮を覚え、いろいろ起こらないと退屈に感じる。 |
内向的で、人と打ち解けない。 | 遠慮がち | 親しみやすさ | 外向性 | すぐに友達ができ、人といると満足する。 |
自分に時間を使いたいと強く思う。 | 独立心が強い | 社交性 | 付き合い上手 | 人と一緒にいることを楽しむ。 |
協調性(開閉体癖)
協調性(「友好的/同情的」対「挑戦的/孤立的」)または、同調性。協調性特性は、社会的調和に対する一般的関心における個人差を反映する。協調性がある人物は、他人とうまくやっていくことを大切にする。彼らは概して思いやりがあり、親切で、寛大で、信頼でき、助けになり、自分の利益を他人に譲ろうとする。
低い値の人の記述(9種体癖)
|
高い値の人の記述(10種体癖)
|
|||
説明
|
言葉
|
ファセット
|
言葉
|
説明
|
人のために時間を使うより、自分のことをしたい。 | 自己中心的 | 利他主義 | 利他的 | 人を助けることで充実感を味わい、人のために尽くす。 |
人への反論を避けない。 | 強情 | 協調性 | 寛容 | 進んで対立を避けようとする。 |
自己を敬愛し、自分に満足している。 | 高慢 | 謙虚さ | 慎み深い | 注目されると落ち着かない。 |
目的のためにはあらゆる手段を使う。 | 不義・不道徳 | 道徳性 | 不屈 | 出世のために人を利用するのは正しくないと考える。 |
人は、一般的に他人に依存するのではなく、自分自身でなすべきだと考える。 | 冷酷 | 共感性 | 親身 | 人の気持ちを感じ、思いやりがある。 |
人の意図を警戒し、簡単には信用しない。 | 人を警戒する | 信用性 | 人を信じる | 人の善意を信じ、 |
神経症傾向(上下体癖)
神経症傾向または情緒安定性、情動性とは、怒り、不安、抑うつなどの否定的な感情を経験する傾向のことである。これは感情の不安定性と呼ばれることもあり、逆に感情の安定性と呼ばれることもある。神経症傾向は心理的ストレスを受けやすい傾向を表している。怒り、不安、抑うつ、脆弱性などの不快な感情を容易に経験する傾向でもある。また、神経症傾向は情動の安定性と衝動の制御の程度を意味し、ときにはその低い極である「情緒安定性」と呼ばれることもある。
低い値の人の記述(2種体癖)
|
高い値の人の記述(1種体癖)
|
||||
説明
|
言葉
|
ファセット
|
言葉
|
説明
|
|
あまり怒ることはない。 | 温和 | 怒り | 激情的 | 特に物事が思ったように進まないときに、激しく感情が高ぶる。 | |
穏やかで自信がある傾向がある。 | 自信がある | 不安 | 心配性 | 起こるかもしれないことをいろいろ心配しがちである。 | |
自分に大体満足している。 | 満足 | 憂うつ | 悲観的 | おもしろくないことを頻繁に考える。 | |
欲望は特に強くなく、欲望を制御できる。 | 自制心がある | 利己的 | 快楽主義 | 欲望を強く感じ、欲望に誘惑されやすい。 | |
当惑することはほとんどなく、大抵の場合は自信にあふれている。 | 自信に満ちた | 自意識過剰 | 自己を意識する | 人が自分をどう思うかに敏感である。 | |
予期しないことにも落ち着いて効果的に対処する。 | プレッシャーに強い | 傷つきやすい | 低ストレス耐性 | ストレスの多い状況に負けやすい。 |
【複合的なパーソナリティ】
第二特性
|
||||||||||||
第一特性 |
特性
|
協調性/開閉体癖
|
誠実性/捻れ体癖
|
外向性/前後体癖
|
神経症傾向/上下体癖
|
開放性/左右体癖
|
||||||
高・10 | 低・9 | 高・7 | 低・8 | 高・5 | 低・6 | 高・1 | 低・2 | 高・3 | 低・4 | |||
協調性/開閉体癖 |
高 ・ 10
|
頼りになる、責任感がある、信頼できる、礼儀正しい、思いやりがある | 謙遜、でしゃばらない | 社交的、精力的、熱狂的、話し好き、生き生きとした | 非攻撃的、つつましい、従順、臆病、迎合的 | 情にもろい、だまされやすい、優しい、敏感、柔和 | 忍耐強い、寛大な、多くを求めない、現実的 | 理想主義、外向的、深みがある、気が利く、愛想の良い | 単純、依存 | |||
低 ・ 9 |
人を寄せ付けない、厳格、融通がきかない | 無謀、非協力的、信頼できない、疑い深い、思慮がない | 意固地、強引、傲慢、高慢、威張り屋 | 懐疑的、用心深い、引きこもりがち、無口、非社交的 | 神経質、短気、けんか好き、せっかち、怒りっぽい | 冷淡、無神経、愛情がない、情熱がない | 抜けめがない、風変わり、個人主義 | 粗野、機転が利かない、ぶっきらぼう、心が狭い、冷淡 | ||||
誠実性/捻れ体癖 |
高 ・ 7 |
人を助ける、協力的、思いやりがある、丁重、礼儀正しい | 厳格、融通がきかない、人を寄せ付けない | アクティブ、競争好き、粘り強い、野心的、目的を持つ | 控えめ、真面目、慎重、用心深い、信念を持つ | 几帳面、神経質 | 理性がある、客観的、堅実、論理的、決断力がある | 分析的、知覚が鋭い、情報通、歯切れが良い、威厳がある | 慣習的、伝統的 | |||
低 ・ 8 |
謙遜、でしゃばらない | 思いやりがない、無礼、疑い深い、非協力的、思慮がない | 乱暴、わんぱく、自己顕示、社交的、示威的 | ひねくれ、非精力的、怠惰、粘り強くない、どっちつかず | 無理強いする、せんさく好き、身勝手、忘れっぽい、直情的 | 形式張らない、控えめ | 型破り、風変わり | 近視眼的、無鉄砲、非論理的、未熟、行き当たりばったり | ||||
外向性/前後体癖 |
高 ・ 5 |
生き生きとした、幸せ、友好的、陽気、楽しい | 頑固、険しい、未熟、けんか好き、粗雑 | 野心的、油断のない、硬い、目的を持つ、競争好き | 気まま、乱暴、無謀、向こう見ず、示威的 | 興奮しやすい、言葉数が多い、浮気な、激しやすい、とっぴな | 自意識が強くない、うんざりしない、根気のよい | 世俗的、演劇的、雄弁、詮索好き、熱烈 | くどい、無節操、気取った | |||
低 ・ 6 |
情け深い、同調的、親切、つつましい、寛大 | 冷笑的、人を警戒、引きこもりがち、孤立、人間味がない | 用心深い、自信に満ちた、時間を守る、几帳面、倹約 | 優柔不断、目的がない、どっちつかず、曖昧、向上心がない | 用心深い、気難しい、不安、悲観的、秘密主義 | 控えめ、容易に興奮しない、穏やか、落ち着いた | 内省的、瞑想的、熟慮、自省的、内面志向型 | 予測可能、平凡、陰気、無感動、冒険心のない | ||||
神経症傾向/上下体癖 |
高 ・ 1 |
感傷的、優しい、感性が豊か、柔和、情熱的 | 批判的、わがまま、気難しい、敵対的、怒りっぽい | 几帳面、神経質 | 散漫、矛盾、気まぐれ、忘れっぽい、直情的 | 激しやすい、言葉数が多い、とっぴな、移り気、浮気な | 用心深い、悲観的、秘密主義、臆病 | 情熱的、興奮しやすい、官能的 | 取り乱しやすい、腹を立てやすい、懸念深い | |||
低 ・ 2 |
寛大、陽気、寛容、温和、柔軟 | 無神経、愛情がない、情熱がない、冷淡 | 手落ちがない、堅実、首尾一貫、自制力、論理的 | 形式張らない、控えめ | 自信に満ちた、大胆、自信がある、遠慮がない、勇敢 | 落ち着いた、物静か、穏やか、公平な、控えめ | 創造的、知的、洞察力がある、多才、独創的 | 冷静、鈍感 | ||||
開放性/左右体癖 |
高 ・ 3 |
愛想が良い、機転が利く、外交的、洞察力がある、理想主義 | 抜けめがない、風変わり、個人主義 | 如才がない、完全主義、勤勉、威厳、洗練された | 型破り、風変わり | 表情豊か、ありのまま、ドラマチック、自発的、機知に富む | 内部志向、内省的、瞑想、熟考、自省 | 興奮しやすい、情熱的、官能的 | 誠実、多才、創造的、知的、洞察力に富む | |||
低 ・ 4 |
依存、純真 | 粗野、機転が利かない、ぶっきらぼう、心が狭い、冷淡 | 伝統的、慣習的 | 無鉄砲、非論理的、未熟、無計画、散漫 | くどい、無節操、気取った | 陰気、おとなしい、冒険心のない、受け身、無感動 | 取り乱しやすい、腹を立てやすい、懸念深い | 冷静、鈍感 |
そこでウィキペディアの「ビッグファイブ (心理学)」を編集し、主要5因子(開放性、誠実性、外向性、協調性、神経症傾向)に該当する体癖を赤字で書き込みました。アーユルヴェーダの解説とは関係ないのですが、ここにまとめておくと後で探しやすいので、「補講」と言う形にしました。
『特定の性格特性の説明』の所の表にある「開放性の高い値の人の記述」を見れば、これは3種体癖のことだとすぐに分かります。「開放性の低い値の人の記述」の“自分の感情について考えたり、感情を表に出すことがほとんどない。”と言うのは、4種体癖そのものです。
「誠実性の高い値の人の記述」は、ガンバレというとその気になる7種体癖を表しています。「誠実性の低い値の人の記述」の“規則や義務は無視して、やりたいことをやる。”は、8種体癖そのものです。
「外向性の高い値の人の記述」の“リスクを負うことに興奮を覚え、いろいろ起こらないと退屈に感じる。”は、5種体癖の特徴です。「外向性の低い値の人の記述」は、夢民(ムーミン)の仲間で夢想的な6種体癖を表しています。
「協調性の高い値の人の記述」は、母性愛の10種体癖そのものです。「協調性の低い値の人の記述」は、父性愛で自分にも他人にも厳しい9種体癖の特徴を表しています。
「神経症傾向の高い値の人の記述」は、感受性の中心が毀誉褒貶・頭脳にある1種体癖の特徴です。「神経症傾向の低い値の人の記述」は、表の一覧を見て“あっ、これは私だな。”ということで、2種体癖を表しています。
面白かったのは、“続きはこちらから”の「複合的なパーソナリティ」の一覧表です。私の体癖は一項目が2種、二項目が8種なので「2-8」なのですが、一覧表の「神経症傾向・低」と「誠実性・低」の交わる所を見ると、“形式張らない、控えめ”とあります。“結構、当たってるな~”と思い、妻の「3-7」を見ると、“如才がない、完全主義、勤勉、威厳、洗練された”とあり大笑い。一覧表を妻に見せて説明すると、感心していました。
自分の体癖を知っている方は、一覧表で遊んでみて下さい。なお、自分の体癖や他人の体癖を調べる方法は、「東洋医学セミナー」の初級講座で詳しく説明しています。
私がウィキペディアの「ビッグファイブ (心理学)」を見て感じたのは、“心理学者の人が「体癖」を学ぶと、全く別の世界が見えてくるだろうな”と言うことです。