【記者ルポ】生存率が下がる「72時間」を大幅に過ぎても、わずかな可能性を信じるしかない人たちがいます。穴水町由比ケ丘では計11人が建物内に取り残されたまま。輪島市、穴水町で少なくとも100件の生き埋めが続いています。#能登半島地震https://t.co/UwpUJiP6ne
— 北國新聞・富山新聞 (@hokkokushimbun) January 6, 2024
「この混乱状態も含めて
— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) January 5, 2024
国会議員に知ってもらいたい。」
「あまりの政府の後手後手に、
命が蔑ろにされている」
電話ではなく、
現場のNPOから直接話を聞くため、
本日、能登半島は能登町に入った。
来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、
生ぬるい動きがあるので、… pic.twitter.com/jefiZQZfyi
山本太郎さんは国会議員です。議員が現地視察して被害の実態と被害者のニーズを掴むことは絶対に必要。
— 弁護士 上瀧浩子 (@sanngatuusagino) January 6, 2024
議員と個人ボランティアの区別もつかないリプがついており、ありえない知性の劣化が顕在化している。 https://t.co/iZrijxhlro
炊き出ししてたら山本太郎が避難所に聞き取りにきた。避難所の状況とか、国にどうしてほしいとか聞いてメモってた。
— ウエノヨシノリ (@900dohc) January 6, 2024
俺はれいわを支持してないけど、人の話しを聞こうとする人間に悪い気持ちは起こらない。少なくともいま飲み会してる連中よりは人間的だと思う。
この党首会談「衆の議運メンバーの会派のみ。れいわは参加できない。」って連絡はもらったけど。
— 大石あきこ(れいわ新選組)Akiko Oishi (@oishiakiko) January 5, 2024
岸田総理まで被災地視察しなくていい、との正当化はアカンやろ。
視察行かんのに東京で作業着コスプレなんなん?
首相 “新年度予算案 予備費増額に協力を” 与野党 党首会談 https://t.co/EUlWnNTYcT
いよいよ野党までおかしくなってきたな。
— 薄荷パン🍞もう自民党は潰すしかない (@hakka_pan) January 6, 2024
末期症状か😬
どう考えても与野党雁首揃えて被災地行きません約束、おかしいやろ。
被災地に負担をかけない行き方考えろよドアホ💢
「自民、公明、立憲民主、日本維新の会、共産、国民民主」
被災地の声聞かずにどうやって政策作るん?(激怒) https://t.co/aQeUaNqL6J
与野党6党首が被災地視察の自粛を申し合わせ!?
— 鮫島浩✒️ジャーナリスト『朝日新聞政治部』『政治はケンカだ!』『SAMEJIMA TIME』 (@SamejimaH) January 6, 2024
これって単なる与野党談合では?
お偉方がお客様として視察するのは最悪だが、党首が被災者に寄り添い、励まし、現場の空気を肌で感じることは、政策立案にも国会論戦にも重要。… https://t.co/edEqBr8QxE
能登大地震発生後、まもなく1週間にもなるが、「政治家が現地に行くことで、復興の妨げになる」からとか言って、6与野党は、能登視察を当面自粛するとか。
— KAITO (@teteatete2021) January 6, 2024
これ、政治家が、三々五々バラバラに行かなけりゃいいだけの話。視察団を組んでヘリを利用してサッと現地に行けばいい。…
意味不明な取決めに抗議する。被災地や避難所に国会議員が赴く効果はあります。私達は国に見捨てられてない、ちゃんと見てもらえてると感じる人は多いでしょう。動線の混乱は理解できるが、そうならない様に整備指令するのも国の仕事だし、最悪、一政党から何人までなどと人数制限すれば良い話しでは。 https://t.co/YrJOJ7RR1J
— Misao Redwolf (@MisaoRedwolf) January 6, 2024
被災地に入るな
— 猫のリュックくん (@nasitaro) January 6, 2024
↓
被災地報道は控えろ
↓
被害が大きいなんて風評広めるな
だろな。福島でも見たよそのパターン。
名古屋工業大学の北川啓介先生が被災地の能登に入られました。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) January 4, 2024
屋内用のインスタントハウスをお届けされたそうです。
簡易な作業で避難時のプライベートな空間を確保できる画期的な取り組みです。
真の建築家とはこういう方のことをいいます。 pic.twitter.com/5x30GZpL7n
北川先生はレンタカーを借りて、研究室にあるだけの資材とインスタントハウスの在庫を積んで、被災翌日の1月2日には、能登に向けて出発されました。 pic.twitter.com/HuI940NbwY
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) January 5, 2024
インスタントハウスで救援された北川先生の談。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) January 5, 2024
幼稚園や小学校低学年のお子さん達も駆け寄ってきてくれて、「おうちができた!」「お兄ちゃんの部屋はここね!」「ただいま!って言える!」などを口々に一緒に組み立ててくれました!…
大阪から来たボランティア2人、避難所に「簡易シャワー」設置…プールや川の水を繰り返し浄化可能https://t.co/kOZcR96GSU#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 5, 2024
#令和6年能登半島地震 給水支援が人々の希望に
— 空飛ぶ捜索医療団(災害緊急支援プロジェクトARROWS) (@ARROWS36899898) January 6, 2024
これまでの災害支援でも連携してきた #アクアデザインシステム株式会社 が本部のある高知から浄水装置を持ち込み、避難所での給水が可能となりました。… pic.twitter.com/OfCyiWkXmV
一方、国会では、れいわと社民を除く与野党党首が「被災地の視察を当面自粛することを申し合わせ」ました。山本太郎議員ほどの役立つ議員が党内にいないのか?現地入りした共産党の藤野保史前議員や井上哲士議員は現地で邪魔になったのか?「政治家サンたちが、能登地震の現地に『近づかない、近づけない、近づきたくない』理由が、何かあるんですかね。」あの、あべぴょんですらボランティアをやってたそうですぜ。
国会議員が目を逸らす中、国民の中から現地の人々の役に立とうと素晴らしい働きをされている方々があります。名古屋工業大学の北川啓介先生考案の「インスタントハウス」は、自腹でレンタカー借りて道なき道をひたすら走られ、現地で組み立てられました。「おうちができた!」と被災者の方々の喜びを知ると涙が出ます。また大阪からのボランティアの方々が浄化装置を使った簡易シャワーを持参し設置され、喜ばれたそうです。浄水装置を持ち込まれた方もあったらしい。お水が飲める、使えることがどれほど助かるか。まるで被災地に行くことが悪であるかのような言説は怪しいです。必要な支援を行うための調整を国や行政が避けているかのようです。