大井幸子氏「ハリスが大統領になると、さらに民主党が弱体化し、ユダヤロビーが離れていく。トランプは元々イスラエルを全面的に支持している。」 / 歴史学者のエマニュエル・トッド氏「長年の熟考の末、私はアメリカの力の崩壊こそが、地球に平和をもたらす第一歩であるという結論に至りました」

竹下雅敏氏からの情報です。
 大井幸子氏は、“中東情勢の不安定化によってドル高、原油と金価格も上昇している。イスラエルの経済はボロボロで、観光業が大きな打撃を受けている。イスラエルの中の非常に有能な人たちが国外にどんどん逃れていて、ムーディズ格付会社は9月27日にイスラエルの格付けを、シングルA2からBaa1へと2段階格下げした。バイデン政権では、イスラエル寄りなのかパレスチナ寄りなのか、どちらにもつかないような曖昧なことをしてきた。ハリスが大統領になると、さらに民主党が弱体化し、ユダヤロビーが離れていく。トランプは元々イスラエルを全面的に支持している。イスラエルは、かなりアメリカの内部の事情に左右されるという面が強い”と話しています。
 ShortShort Newsさんの動画で、バイデンの「イスラエルはイランの核施設を標的にすべきではない」という発言に対する感想を聞かれたトランプは、「それは正しい答えではない…すぐに(イランは)核兵器を持つようになって、そうしたら大変なことになる」と答えています。
 ボケたバイデンの方がまともに見えるというのが、今のアメリカを象徴していますね。“続きはこちらから”のツイートで、ソ連の崩壊、英国のEU離脱や米国におけるトランプ政権の誕生などを予言した歴史学者のエマニュエル・トッド氏は、「長年の熟考の末、私はアメリカの力の崩壊こそが、地球に平和をもたらす第一歩であるという結論に至りました」と言っています。
 理性がまともに働いている人であれば「長年の熟考」は必要ではなく、「秒」で同じ結論に至ると思います。
 アメリカの政治学者で、父親はアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所に、母親はマイダネク強制収容所に収監されたユダヤ人生存者であるノーマン・フィンケルスタイン教授は、“10月7日以降…アラブ世界の多くのいわゆる一般の人々の間に、ある考えが定着しました。それは「おい、あのさ。彼ら(イスラエル)は、私たちが思っていたほど強くはない。」というものです。ナスララが正しく言ったように、彼らは虐殺を行うことしかできないのです。彼らは軍事的な勝利を得ることはできない。彼らにできることは、民間人を標的にして殺害し、殲滅することだけです。こうして、アラブ世界にはイスラエルは軍事的に敗北する可能性があるという新しい考えが定着し、それと同時に、イスラエルがガザで行ったジェノサイドの後、彼らと共存することはできないという考えが定着しました。”と言っています。
 こうした「新しい考え」の故なのか、“イランのミサイル攻撃の翌日、サウジアラビアの外務大臣はイランの大統領と会談し、サウジアラビアは「両国間の相違点に永久に終止符を打ちたい」と述べた。”ということです。
 2012年10月3日のイランラジオの記事『アメリカ元国務長官、「イスラエルは10年以内に消滅」』には、“アメリカのキッシンジャー元国務長官が、先頃、「今後10年以内に、イスラエルからは何も残らないだろう」と表明しました。…アメリカの16の情報機関によって作成された報告の内容もまた、キッシンジャー氏の語っていることと一致しています。”とあります。
 こうした発言は予言ではなく、計画なのだろうと思います。ドナルド・トランプがアメリカの第45代大統領になったことで、計画が4年遅れたとすると、「2026年にイスラエルはもはや存在しないということ」になります。
 アメリカの億万長者ビジネスマンでカンター・フィッツジェラルドの会長兼CEOであるハワード・ラトニック氏は、トランプ政権移行チームの共同議長を務めています。“ハワード・ラトニック氏は、ジャレッド・クシュナー氏が次期トランプ政権のスタッフの「人材」確保に協力していることを認め、「彼は間違いなく積極的に私を助けてくれている」と語った。”ということです。
 ジャレッド・クシュナー氏はドナルド・トランプの娘イヴァンカの夫でトランプの娘婿です。クシュナーはベラルーシにルーツを持つ、ハバド派シオニストで、子供時代にユダヤ教終末派の過激派ハバド・ルバビッチの指導者メナハム・メンデル・シュナーソンと会っています。
 その思想がどのようなものかは、『ユダヤ教徒の「終末思想」と ユダヤ教神秘主義思想「カバラ」』をご覧ください。
(竹下雅敏)
————————————————————————
イラン 弾道ミサイルでイスラエルを攻撃 中東情勢緊迫化の行方と市場への影響を解説【10/2 イラン 約200発の弾道ミサイルでイスラエルを攻撃】
配信元)
————————————————————————
配信元)




Comments are closed.