画面表示上のエラーが発生しました: Error: Unable to preload CSS for https://shanti-phula.net/_nuxt/PwHeader.87bb6997.css

お使いのブラウザがあまりに古いため、本サイトが正常に動作しない可能性があります。できる限り最新のOS・ブラウザでご利用ください。

アーカイブ: 「安倍晋三記念小学校」国有地払い下げ疑惑

共産党が独自入手した新文書により発覚!〜政府から独立しているはずの会計検査院、公表前の報告書を政府にだけ横流し!

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の、共産党宮本岳志議員の質問は必聴です。途中、質疑の中断があり、実質15分程度なので是非ご覧ください。時間の無い方は、3分25秒~5分15秒をご覧ください。要点は、記事として取り上げたしんぶん赤旗とリテラ、そして関連のツイートをご覧になるとわかります。
 共産党は、「航空局長と理財局長との意見交換概要」という新文書を独自入手。文書には、理財局の太田局長らの、会計検査院や国会対応について協議する様子が書かれていました。太田理財局長は、会計検査院の報告書から“総額を消すことが重要だが…少なくともトン数は消せないのではないか”と話しています。このやり取りから、宮本議員は、太田局長らは会計検査院の報告書を事前に見ていたのではないかと追及します。
 これはとんでもない話で、“政府から独立しているはずの会計検査院が、公表前の報告書を政府にだけ横流ししていた”ということになり、太田局長らは、“その会計検査院に対して介入を相談していることになる”わけです。
 なので、宮本議員の質問に対して太田局長は、直ちに“そんな事はありえません”と言わなければならなかったはずなのに、明確な答弁を避けました。
これは、宮本議員の指摘が正鵠を射ていたからだと思われます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
森友問題について
配信元)
————————————————————————
政権かばい“口裏合わせ”
昨年9月 財務・国交両局長
森友疑惑 共産党が内部文書入手 小池・宮本岳志氏追及
首相が調査約束
引用元)
(前略)

 文書名は「航空局長と理財局長との意見交換概要」で、党国会議員団が独自入手したもの。昨年9月7日午前9時15分から40分間、理財局の太田充局長と中村稔総務課長、航空局の蝦名邦晴局長と金井昭彦総務課長が検査院、官邸・与党、野党などへの国会対応を協議しました。

(中略)

当時、検査院が国有地約8億円値引きの根拠となったごみの総量や見積もり額を調べていました。宮本氏は、文書で、太田局長が「少なくとも(ごみの)『トン数』は消せないのではないか」と話していると紹介。太田局長が「トン数」と述べたのは「検査院から事前に報告書案を見せられていたからではないか」と質問しました。太田局長は「質問通告がなく、答えようがない」と“見ていない”と否定できず、委員会室が騒然となりました。

(以下略)
————————————————————————
森友問題めぐり財務省・太田理財局長が会計検査院への介入を密談した記録が! 菅義偉官房長官との連携もポロリ
引用元)
(前略)

小池議員が(中略)... 文書を独自入手したとして、読み上げ始めた。

(中略)

航空局「総額を報告書から落とすこと。瑕疵担保免責の考え方を認めさせて、リスクを遮断するために、見える範囲で最大限合理的な範囲で見積もったと主張できるようにしておくことが重要」
理財局「総額を消すことが重要だが、それが難しい場合には、失点を最小限にすることも考えなくてはいけない。少なくともトン数は消せないのではないか。金額よりもトン数のほうがマシ」

(中略)

つまり、太田局長らは、会計検査院の報告書から「総額を消してもらおう」「総額が難しければ、トン数だけは残して金額だけでも消してもらおう」と話し合っているのだ。これが事実なら、とんでもないことだ。会計検査院は内閣から独立した機関と憲法で定められているが、その会計検査院の検査に対して、介入を相談していることになるからだ。

(以下略)
————————————————————————
配信元)


28日参院予算委員会集中審議:福山哲郎議員、山本太郎議員、小池晃議員質疑のトピック 〜 全ての記録は総理の関与を示している、反証は総理自身の責任

 28日、参院予算委員会で森友・加計学園問題をめぐる集中審議が行われました。もちろん疑惑の中心人物あべぴょんが対象ですが、例によって文脈を無視した答えにならない答弁をグダグダ続け、聞いているうちに気持ちが悪くなります。しかし、質問に立った議員達は、これまでの一年で鍛えられたのか毒気にもめげず果敢に追求しました。午前中に立った福山哲郎議員、山本太郎議員、小池晃議員の質問で注目されたところをピックアップしました。
福山議員は、噛んで含めるように「総理の関与が明らか」と説明しますが、馬耳東風な答弁のあべぴょん、終いには「それは福山議員の作ったストーリーだ」と目が回るような暴言まで飛び出しました。
山本議員は、流れるような質疑の中にドラマのような仕掛けを隠し、あべぴょんを追い詰めました。否定だけしている総理の限界を明らかにし「膿はあなた自身だ」と言い切っちゃったよ。
小池議員は、内部文書を暴露し、値引きに太田理財局長の関与があり、官邸や国会にも働きかけていたことを追求しました。さらに新たな交渉記録の黒塗り部分にあった稲田龍示弁護士の記載について、政治家の関与を隠す目的があったことを指摘しました。
 情け容赦は不要、どんどんやって!
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
28日参議院予算委員会より
福山哲郎議員:
モリカケ防衛省日報問題など、新事実や廃棄したものが出てきたら、本来であれば誰かが責任を取り真相究明に進むはずなのに、誰もやらない情けない状況が続いている。
国会を、国民をずっと騙している

加計学園からのコメント「誤った情報」、これに対して、なぜ総理は加計学園に抗議しなかったのか

安倍総理:「伝聞の伝聞」で、抗議の理由がない。愛媛県の文書には政府があえてコメントすることはない。
福山:理由はある。政府を騙して自分の事業をしようとした犯罪だ
加計理事長の証人喚問と記者会見を求め、愛媛、今治に謝罪と説明を求めるべきだ。
総理:「伝聞の伝聞」だから(取り上げる必要がない)。
福山:モリカケとも構造的には同じ。総理の話は全て「やってません、会ってません」だけ。それでは反証にならない。残っている文書は全部、総理の関与を証明している総理の言葉を誰も信じない。
総理:「今のは委員が作られたストーリーだ。」(←理解不能な暴言で審議中断)
福山:証人喚問、参考人招致を求める

» 続きはこちらから

財務省が国会に提出した決裁文書の黒塗り部分が、一定の操作で外れるようになっていた!

竹下雅敏氏からの情報です。
 Buzzap!さんが、24日のNHKニュースにリンクを貼ってくれていますが、財務省が23日に国会に提出した決裁文書は、黒塗り部分が一定の操作で外れるようになっていました。ツイートによると、“公開後3時間は、黒塗りが外せるやつだった”とのことです。しかも、この黒塗りが外せるPDFファイルは、今でも「インターネットアーカイブ」で見られるとのこと。
 菅野完氏がこの黒塗りを外せることに気づいたようで、27日の午後には全部剥がし終えたようです。その結果、稲田朋美氏の虚偽答弁が確定したと言っています。財務省が意図的に「大チョンボ」をした可能性も捨て切れません。
 ただ、稲田朋美氏の虚偽答弁に関しては、かなり微妙なものがあるように思いました。 2017年3月24日の産経新聞の記事を添付しましたが、確かに稲田朋美氏の夫の稲田龍示弁護士は、この時「代理人でも顧問でもない」ようで、「土地の売却について相談を受けた事は無い」というのも本当のようです。なぜなら、この時の話し合いは、“土地の売却ではなく、借地の建て替え費用の返還の話”だからです。
 ただ、当時の稲田大臣は、森友学園の問題に全く関与していないかのように発言していました。稲田氏側は事務所だけ提供して、森友問題には全く関与していないと人々が勘違いするような、巧妙な答弁でした。要するに、嘘はついていないのだが、こちらが聞きたいことに、適切な回答をしていないのです。
 例えて言うと、エダノンの“ただちに影響は無い”と似ています。決して“安全だ”とは言っていないのです。なので、嘘をついているわけではなく、エダノンの当時の言葉を聞いて、安全だと解釈する方が間違っているというわけです。頭の良い人は、こういう非常に巧妙な言葉の使い方をします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
黒塗りを外せる財務省の森友文書(交渉記録)、ウェブアーカイブからダウンロードできるようになってしまう
引用元)
(前略)
先日、財務省が黒塗りの中身を見える状態で公開してしまったことが報じられていましたが、なんと現在進行形で公開されていることが明らかになりました。詳細は以下から。

アメリカ議会図書館やスミソニアン博物館などの他機関と恊働し、ウェブ上の資料を保存している「インターネットアーカイブ」によると、資料が公開された5月23日時点でのPDFファイルが掲載されているようです(それぞれの画像をクリックすると全体を閲覧できます)。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 

» 続きはこちらから

森友問題に安倍夫妻が“関与していない”というには無理がある ~文書に「首相案件」「安倍晋三記念小学校」などの記述や記録~

竹下雅敏氏からの情報です。
 加計学園の場合、愛媛県の文書で「首相案件」という言葉が出てきましたが、森友問題も昨日発表された財務省文書で、やはり「首相案件」と言える状況であったことがわかりました。冒頭のツイートで、菅野完氏が示した文書の下から3行目に、確かに小学校名「安倍晋三記念小学校」という記述が見られます。
 加えて、引用元の記事では、昭恵夫人付きの谷査恵子氏が財務省の国有財産審理室長(当時)の田村氏に問い合わせた件で、“安倍総理夫人が名誉顧問に就任した開校予定の小学校から問い合わせがあった”という記録があるようです。
 これらの状況で、あべぴょんも昭恵夫人も、森友問題に“関与していない”というのは無理があります。
 しかも菅野氏は、“2014年4月頃の文書が全然ない”と言っています。要するに、もっとやばい文書が未だに隠されているわけです。これまでの経緯を考えると、これもまたいずれ出てくると思われます。
 状況を見ると、真綿で首を絞めるようにじわじわとあべぴょんが追い詰められているのがわかります。ただ、韓国の朴槿恵大統領が辞任した時のような状況にはまだない様に見えます。日本の民意が安倍退陣を求めて固まっていくのと、“安倍包囲網が固まっていく”のは平行しつつ、いずれ沸点を迎えるのだろうと思われます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ぞくぞく発掘される「昭恵案件」夫人付職員が財務省にクレーム 籠池夫妻保釈で新展開も〈週刊朝日〉
引用元)
(前略)
 記録から森友学園の国有地取得問題もやはり、「首相案件」ではなかったかという疑念が浮上する。

 例えば、2014年3月4日に近畿財務局が大阪府の私学・大学課の職員と森友学園の小学校設立について、会合した<状況確認>という記録がある。

 森友学園の提示する計画が<説得力に欠ける>との懸念が示される一方で、大阪府側からの発言として<小学校名「安倍晋三記念小学校」として本当に進捗できているのか、取扱いに苦慮>という記述が残っている。

 当初から近畿財務局や大阪府は、森友学園が安倍首相の名前を小学校名にすることを把握していたことが、うかがえる。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

[森友問題]改ざん前の決裁文書と交渉記録が提出されたというこのタイミングで、籠池夫妻の保釈が決定!

竹下雅敏氏からの情報です。
 佐川クンが「廃棄した」と言っていた森友学園との交渉記録が、出てきました。交渉記録には昭恵夫人付きの谷査恵子氏と理財局のやりとりが記録されているだけでなく、政府職員との面会も記されていたとのことです。
 私は面会があったことは知らなかったのですが、buuさんのツイートによると、財務省審理室長の田村氏が、“谷さんの問合せによって…官邸に来られた”ということを籠池さんが谷氏から直接聞いたと言っています。籠池氏の証言は、ことごとく正確であることがわかります。
 こうなると、誰が嘘をついているのかは明らかで、安倍総理からということで、昭恵夫人から100万円の寄付があったことも、まず間違いのないことでしょう。
 ところで、改ざん前の決裁文書と交渉記録が提出されたというこのタイミングで、籠池夫妻の保釈が決定したとのこと。こんな偶然はないでしょう。後ろで、誰が、何をやってるんでしょうか。
 当初から最高のタイミングで保釈されるだろうとは思っていましたが、どうもそのようです。どなたかが、出てきたら真っ先に居酒屋「UZU」に100万円を返しに行くべきだと言っていましたが、籠池氏ならやりかねません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
森友問題 財務省 「廃棄」と説明の交渉記録提出
引用元)
(前略)  

出典: NHKニュース 2018年5月23日

森友学園への国有地売却をめぐって、財務省は、佐川前理財局長が「廃棄した」と説明してきた、学園側との交渉記録について、職員の「手控え」として個人のパソコンなどに残されていたとして、衆議院予算委員会の理事懇談会に提出しました。
(中略)
そのうえで、財務省は、去年2月に問題が明るみになった後、決裁文書の改ざんと同様に、理財局の一部の職員が、保管していた交渉記録を廃棄するよう指示していたことを明らかにし、誰が指示していたのかなどを調査し、速やかに結果を報告すると説明しました。
(中略)
衆議院予算委員会の野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の逢坂誠二氏は記者会見で、「これだけのものが1年間、改ざん、隠蔽され、『廃棄された』と言われてきた。国民をだまし続け、だまされた中で国会議員が質疑をせざるをえなかった。これでどこが民主的な国家なのか。麻生副総理兼財務大臣や安倍総理大臣から積極的な反省の弁がないのは驚きだし、強い憤りを感じている。内容を見て、何が出てくるのかはこれからだが、政府のうそに満ちた答弁を精査して問題点を追及したい」と述べました。
(以下略)
————————————————————————
「昭恵夫人付き」職員との面談内容も明らかに...財務省「森友」交渉記録
引用元)
森友学園への国有地売却をめぐる問題で、財務省は、新たに見つかった学園側との交渉記録を国会に提出した。
交渉記録は1,000ページ近くあり、本省の理財局と、安倍昭恵首相夫人付の政府職員との面会も記されていた。
(中略)
財務省は23日午前、衆議院予算委員会の理事懇談会で、改ざん前の決裁文書およそ3,000ページと、900ページを超える森友学園側との交渉記録を提出した。

交渉記録には、2015年11月の理財局と、安倍昭恵首相夫人付の政府職員だった谷 査恵子氏との2度のやりとりが記録されている。

その中では、谷氏が、「定期借地権の制度について優遇を受けられないかと、知り合いの方から首相夫人に照会があり、問い合わせをした」と書かれている。

また別のやり取りでは、当時の田村国有財産審理室長が、この問い合わせ内容に対して、「森友学園に対する国有地の貸し付け・売り払いについては、現行ルールの中で最大限の配慮をして対応しているが、なかなか先方が理解してくれない」などのやり取りがあったことが記されている。

また、この記録には、昭恵夫人が小学校の名誉顧問に就任したとの記載もある。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 50