竹下雅敏氏からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
【参院選】れいわ 障がい当事者候補「国会にバリアがなくなったらいい」

山本代表は れいわ新選組 を立ち上げた時から「候補者には当事者を出す」と宣言していた。練りに練った人選であることを表情が物語っていた。=28日、れいわ新選組事務所 撮影:田中龍作=
(中略)
障がい者施策をめぐる省庁交渉で、理路整然と官僚を追及する木村さんの姿に、山本代表は心を動かされた。「この人と一緒に政治をやってゆきたい」と。
(中略)
木村候補予定者は出馬に至る動機を語った。
「障がい当事者として政治に参加し少しでも変えていくことができたら。市町村の行政だけでなく、国会で私の存在と状況を知ってもらうことで、国会の中でバリアが無くなったらいい」。
(中略)
山本代表の木村さんに対するリスペクトは深い。
会見の間、何度も「私の先生です」と繰り返した。(中略)… 子どもを作る、カネを稼ぐなど
生産性のあるなしだけで人の価値を測るような風潮に真っ向からNOを突きつけるのが木村さんの存在だ。
(以下略)
————————————————————————
れいわ、重度障害の女性擁立「生産性で人間の価値が…」
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表(参院議員)は28日、東京都内で記者会見し、重度障害のある木村英子氏(54)を参院選で擁立すると発表した。
(中略)
木村氏は、車椅子に座った状態で山本氏と並んで会見。生後8カ月のときに首を損傷し、全身を動かすことができず、介助者の付き添いを受けながら障害者支援に取り組んでいるという。木村氏は「普段の生活の中に障害者が少なく、健常者との間で心のバリアーが大きい。自分の体をもって障害者政策を少しでも変えたい」と述べた。
山本氏は「今回の候補者は『生産性』(をテーマに擁立した)。生産性で人間の価値がはかられる社会になっている」と指摘。その上で「国会の議場は車いすが入れる態勢でなく、介助者も許されていない。700人以上国会議員がいながら、どうして当事者がいないのか。当事者抜きで当事者のことを決めるのはおかしくないですか」と訴えた。(河合達郎)
————————————————————————
れいわ新選組公認候補予定者 木村英子 発表記者会見 2019年6月28日
————————————————————————
3日の動きは慌ただしく、メディアもやきもきしている様子で無視できない存在ぶりを証明するようです。が、決して大きなニュースにするつもりはないでしょう。記者会見ではやたらと「これも戦略か?」という質問が太郎代表に飛びますが、そのような下世話な質問にも正論で返すことで、図らずもれいわ新選組の本気度が明確になります。
野心のために政治を利用する者には舞台から降りていただき、自分は損をしてでも目の前の困った人達をなんとか助けたいという「人間らしい」政治家を選ぶ機会が与えられたようなもの。中傷や思い込みに惑わされず、自身の目で「有りのまま」を判断したいもの。ネット上でしっかり伝わりますよう。
すでに時事ブログ上でもお伝えした、蓮池透氏、やすとみ歩氏、木村英子氏、三井よしふみ氏の後、息もつかせず5名の候補者が上がりました。
野原よしまさ氏、辻村ちひろ氏、大西つねき氏、ふなごやすひこ氏、渡辺てる子氏。
ああ、あの人、と知っている方もいれば、全く知らなかったけれどもプロフィールを拝見して、なるほど、それぞれの現実の中で誠実に強靭に生きて来られ、国民を上からではなく同じ目線で語れる方々でした。読みながら、こちらまで武者震いしそうです。
れいわ新選組のHPを中心に、新たに発表された5名の候補者の情報をまとめてみました。