————————————————————————

ぴょんぴょんの「三浦梅園」 ~江戸時代に、宇宙の原理を本に書いた天才
湯川秀樹も影響を受けた三浦梅園の思想
三浦梅園:みうらばいえん、享保8年(1723) - 寛政元年(1789)江戸時代の思想家、自然哲学者、本職は医者。豊後出身。名は晋(すすむ)。条理学と言われる独自の学問体系を築いた『玄語』が有名。他に『贅語』『敢語』があり、梅園の思想の骨格をなす。『玄語』は37年かかり未完。 pic.twitter.com/M4vwWnAa53
— 大森博子 Hiroko Ohmori🔍📚 (@11111hiromorinn) March 13, 2022



» 続きはこちらから
大分の学校ではきっと、郷土の偉人として教わるのでしょうが、よそ者の私は、いつかドライブ中に目にした「三浦梅園旧宅」という道路標示の記憶しかなく、昔の学者さんかな?くらいの知識しかありませんでした。
ところが、調べるほどにりっぱな人物で、こんな人物が日本に、大分にいたことが誇らしいと思いました。
参考:三浦梅園資料館パンフレット、「少年少女のための三浦梅園伝(文中では『梅園伝』)」「少年少女のための三浦梅園先生の哲学(文中では『哲学』)」