アーカイブ: ウクライナ情勢

[ロシアの声]ラヴロフ外相の発言「西側はウクライナで一切をかけた勝負に出ようとしている」

竹下雅敏氏からの情報です。
 ラブロフ外相の言葉は、微妙な言い回しですが、現在進行形だと思います。要するに“西側諸国はウクライナで一切をかけた勝負に出”ようとしていると見ているわけです。ここで言う西側諸国は、ブッシュ・ナチ陣営とその傀儡です。
 3つ目の記事でも、当の米国内から“最も深刻な脅威は現在…ホワイトハウスと米国議会だ”とする声明が出ています。危機は現実のものとしてあるということです。
 歴史的に見れば、地球レベルでの決定的な瞬間になる出来事なのですが、人々の感覚が鈍いのか、メディアは沈黙したままです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ラヴロフ外相:西側はウクライナの過激主義者たちを支持して民主主義の原則に違反している
転載元より抜粋)
a10

© Photo: RIA Novosti/Ramil Sitdikov


西側は、ウクライナ危機の時、民主主義の原則に反対し、ロシアに対してははったりを利かせようとした。ロシアのラヴロフ外相が22日、述べた。

ラヴロフ外相は、外交・防衛政策会議の総会で、「我々の西側のパートナーたちは、独自の民主主義の原則で行動し、過激主義者たちを支持したほか、我々(ロシア)に対してはったりを利かせようとして、ウクライナ情勢で実際に全てを危険にさらした」と述べた
————————————————————————
ラヴロフ外相、西側は「ロシアを面食らわせ」ようとしている
転載元より抜粋)
a20

© Photo: RIA Novosti/Ramil Sitdikov


ラヴロフ外相は、西側諸国はウクライナで一切をかけた勝負に出、「ロシアを面食らわせよう」と欲しているとの見方を表した。外相は22日、外交国防政策評議会の会議の席でこう述べた。

「ウクライナ危機までの長い間、ロシアと西側の関係は真実の時に近づきつつあるという感覚が漂っていた。問題を永遠に後回しにするわけにはいかないのだ。」
「我々のパートナーらはウクライナにおいて一切をかけた勝負に出て、自国の民主主義の原則を踏みにじり、急進主義者らを支援した。フーリガン流にいうと屈辱を飲ませ、『我々を面食らわせ』ようとしたのだ。」
————————————————————————
米国を脅威に陥れているのはオバマ米大統領か、はたまたホワイトハウスか?
転載元より抜粋)
a30

© Photo: AP/Rob Griffith


オバマ大統領の外交政策は米国にとって致命的。こうした帰結が米国人政治家らから出された。彼らは国際舞台においてオバマ大統領の行動への理解がますます得られなくなっていることを認めている。米国の発案で発動された対露制裁は国際関係のシステム全体を揺るがしている。
» 続きはこちらから

[The Voice of Russia 他]ドネツク「米政府、ドンバスに新たな戦争を起こそうとしているのでは」

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事を見ると、やはりネオコン連中は春まで待ってくれないようです。選挙で大敗して、“上院も下院も完全に共和党の管理下に置かれた”状態では、オバマ政権はネオコン連中の圧力を跳ね除けることは出来ません。
 3つ目の櫻井ジャーナルには状況が簡潔に記されています。ロシアに経済的圧力をかける目的で、サウジアラビアの協力によって石油相場を引き下げているわけですが、このことが、シェール・ガスやシェール・オイルのアメリカのビジネス自体の崩壊に繋がっているようです。そのためウクライナ、中東、北アフリカの資源を軍事的に支配する必要性が高くなっているとのこと。ウクライナの緊張は現在大変高くなっているわけです。
 ただ私の感覚では、予測した通りの方向でバイデン副大統領らの説得に成功していると思います。あと少し、ロックフェラー・オバマ陣営のサークル・オブ・12のメンバーを説得出来るかどうかです。見通しとしては、大丈夫だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ドネツク「米政府、ドンバスに新たな戦争を起こそうとしているのでは」
転載元)
© Photo: RIA Novosti/Natalia Seliverstova

© Photo: RIA Novosti/Natalia Seliverstova



ウクライナ南部・東部で独立を宣言しているドネツク人民共和国は、米国はウクライナ東部問題解決に関する連絡グループのミンスク・フォーマットにかわり、紛争を激化させようとしている、と見ている。

同共和国議会のデニス・プシリン副議長が金曜述べた。また副議長は、米国のバイデン副大統領のキエフ訪問はウクライナ和平プロセスを引き裂くことを目的としたものだ、と指摘した。

副議長はインターファクスの取材に応え、「米国は自らプロセスに参加し、調停者としてのEUの立場を弱めようとしている。しかも米国は、ドネツク・ルガンスク両人民共和国をプロセスから排除しようとしているが、そうすれば事態はいよいよ袋小路に陥るばかりだ。また米国はキエフに飛び道具を供給する必要性を公然と口にしている。米国は、結局、ミンスク合意を破棄し、戦争を再開することを望んでいるのだ」と述べた。

バイデン副大統領は金曜、ウクライナの首相や大統領と会談する。ロイターによれば、バイデン氏はウクライナへの地上軍用品の供給量増大を宣言する。軍用ジープの供給については既に計画がある。しかし一方、ロイターによれば、米国はキエフに武器を供給しないことを決定している。


――――――――――――――――――――――――
オバマ大統領はまるで「第2のブッシュ」
転載元)
© Photo: REUTERS/Larry Downing

© Photo: REUTERS/Larry Downing



米オバマ大統領の外交政策への不満が、米国内でも高まっている。オバマ大統領の外交政策は米国にとって有害であり、米国にいかなる利益ももたらしてはいない。米国のロバート・ゲーツ元国防長官は、このような見方を表した。

20世紀の米外交界の最長老の1人であるヘンリー·キッシンジャー氏は、米国が率先して行っている対ロシア制裁は、国際関係のシステムをゆるがしていると指摘した。米国は、民主主義の理念を強化するために、米国が考える幸福ではなく、独自の幸福にしたがった生活を望んでいる国民たちが暮す国々に、力ずくで民主主義を押し付けようとした。フョードル・ヴォイタロフスキー政治学博士は、米国による「支援」の結果、これらの国民たちは、崩壊と飢餓に直面しているとの考えを表し、次のように語っている。

米政府によって引き起こされたウクライナでの出来事は、米国の「政治的リアリズム」派の代表者たちが考える米国の国益とは大きく異なっている。彼らは、第一に自分たちの国益を守り、世界のバランスを維持する必要があると考えている。欧州大西洋の安全保障分野における利益という観点からみた場合、現在のウクライナ危機は、欧州全体を不安定化させる恐れのある非常に危険な源だ。ロシアとの関係という観点からみた場合、これは露米対話および露米協力の体系的かつ長期的な崩壊だ。米国は、このような攻撃的イデオロギー政策へ移行することで、長期的に見た場合、同盟国や米国そのものにとっての体系的な問題をつくり出している。

» 続きはこちらから

[ukraina.ru他]ウクライナのジャーナリスト :軍がどのように民間人を殺しているのか、私たちは報じることを禁じられている

翻訳チームからです。
 昨日の竹下氏のコメントに“多くの犯罪は人々が見ていない所で行われる”とありましたが、1本目の記事は、ポロシェンコ大統領所有のTV局のジャーナリストが、ウクライナのメディアが戦争に関して嘘をついていることを認めたようです。
 2本目は、ウクライナ報道記者のグラハム・フィップス氏が報じるウクライナの現実です。
 グラハム・フィップス氏のTwitterをみると多くのウクライナの現実が紹介されていますが、5月にはそんな氏の首に1万ドルの懸賞金が懸けられていました(3本目)。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ウクライナのテレビ・ジャーナリスト :「軍がどのように民間人を殺しているのか、私たちは報じることを禁じられています」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
ウクライナ保安庁によって死に至るまで拷問された36歳男性
転載元より翻訳・要約)

一般市民のアレキサンダー・アガフォーノフ氏は14日(金)、イジュームのウクライナ軍のそばで、妻と一緒に立ち止まった。すると、ウクライナ保安庁によって連行され、死に至るまで拷問された。遺体がドネツクに戻された。3ヶ月の息子と妻がいた。

» 続きはこちらから

[日本や世界や宇宙の動向]ウクライナ、ドネツクがEMP攻撃された可能性があります。

竹下雅敏氏からの情報です。
 この情報は正しいように思います。大手メディアは完全に無視ですが、ウクライナ情勢は極めて緊迫しています。多くの犯罪は人々が見ていない所で行われるのです。逆に多くの人が真相を知れば、悪事は出来なくなります。特にメディア関係者は自分の愚かな行為が、地球の破壊に手を貸すことになるのだということを、肝に銘じてください。上から順番に滅ぼされて行きますが、近いうちにメディア関係者の番になるのは、明らかだからです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ウクライナ、ドネツクがEMP攻撃された可能性があります。
転載元より抜粋)
http://beforeitsnews.com/alternative/2014/11/was-ukraine-just-hit-by-tactical-nuke-emp-weapon-video-3064770.html
(概要)
11月20日付け: 黄熱

ウクライナのドネツクが戦術核兵器(EMP)の攻撃を受けた可能性があります。以下のビデオをご覧になると、ドネツク市内い爆弾が投下され白い閃光が街中を照らしたのが分かります。しかし、その直後に街中の照明が消えました。
ドネツクは戦略核兵器(EMP)攻撃を受けたのでしょうか。ベテランズ・トゥデーのラジオ番組がウクライナの情報を現地のライブ映像と共に伝えています。
アメリカの主要メディアは、アメリカの傀儡政府のウクライナ政府(東ウクライナのロシア系住民を虐殺している)が善人の集まりであると嘘の報道をしています。ウクライナ政府は既に小型の戦略核兵器(ソフトボールサイズでマイクロニュークと呼ばれる)を保有しています。
ビデオに映っている光景はウクライナ政府が保有している小型戦略核兵器が投下されたことを映しているのでしょうか。



↑ 画面左側から。。。白い閃光が街中を照らしました。



こちらはドネツクのライブ画像です。どうやらドネツクはEMP攻撃を受けた可能性があります。先週、大量のロシア軍がウクライナに進攻してきたと非難されましたが、この画面の左側から出現した白い閃光が上空を照らしました。その後、突然街全体の照明が消えました。この街で同時に2度の核爆発が起きています。
画像を見ると、どうやらEMP攻撃を受けた可能性があります。

[田中龍作ジャーナル]米強欲資本が姿を見せた 「ウクライナ危機」/「米製兵器買え」ってことか ウクライナ危機

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事の最後の部分ですが、“米国はウクライナの豊かな地下資源、森林資源、穀物を担保に資金を貸し付ける”は、この通りだと思います。しかし、こうした資源が豊かなのはウクライナ東部・南部なので、この地域をロシアに持って行かれることを、米国は許さないということになります。あくまでもキエフ政権にアメリカ製の武器で軍備増強させて、現地住民を武力で追い出すつもりなのでしょう。まるでイスラエルがパレスチナ人を追い出したのと同じです。しかしどう考えても、そんなことをロシアが許すはずがありません。今後アメリカがどう出るかが注目です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米強欲資本が姿を見せた 「ウクライナ危機」
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

» 続きはこちらから
1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 73