まるでソプラノ歌手のように歌うミソサザイ。ほれぼれする🎵https://t.co/YEg33AtgUW pic.twitter.com/Lo8hSxlEiu
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) April 6, 2024
![[X]まるでソプラノ歌手のように歌うミソサザイ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/04/u429.jpg)
まるでソプラノ歌手のように歌うミソサザイ。ほれぼれする🎵https://t.co/YEg33AtgUW pic.twitter.com/Lo8hSxlEiu
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) April 6, 2024
🎙️ハゲタカは貴方の個人資産を狙ってる🎙️
— KEI _ 2020 SPACE ODYSSEY (@hiro0725) April 25, 2024
【特集】
バーゼル3など新金融制度の影響によって金融業界の不振は今後増大する中、ブラックロックのラリー・フィンクCEOは2000兆円近い日本の個人資産を奪おうとしている。NISAなんて刑務所に金を預けるようなもので流動性ゼロであることをお忘れなく。 https://t.co/i8ezjeg61C
『株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?』という見出しだが、非課税に惹かれて始めた人は「損切り」という言葉すら知らない人が多い。岸田総理は「詐欺に気をつけろ」と言うが所得倍増を金融所得倍増に変更し、医療・介護保険料の算定に株式配当などの金融所得の反映を検討。詐欺師が政権を運営。 pic.twitter.com/mvCriVM5nO
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 25, 2024
新NISAで円安ドル高を助長し、医療・介護保険料の算定に株式配当などの金融所得の反映を検討する自民党。そして、マイナンバーと預貯金口座の一括紐付けを推進する口座管理法を4月1日に施行。災害と相続を理由にしているが、明らかに課税と国民の金融資産を把握するのが目的。https://t.co/vFOcK62Jje
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 25, 2024
Baby swans taking a nap..🦢😍 pic.twitter.com/TjyFOsprtp
— 𝕐o̴g̴ (@Yoda4ever) April 13, 2024
珠洲の家、断水続いてる。爺婆さま我が家に避難中。
— さち☆ (@harumama25118) April 17, 2024
水道復旧3月末頃までて予定が、もう4月中旬。
七尾市、能登町、輪島市はかなり復旧してるのに珠洲は何故進まない?
暖かくなったし水道復旧したら戻ってくる人も増えるだろうに。
最近はニュースもほとんど流れなくなった…#能登半島地震 #珠洲市
地元紙は連日被災地の窮状を報道しているが自民王国の県は見て、見ぬふり
— 芝桜 (@yumeoibana) April 21, 2024
今も大部分が断水の珠洲市が
水の支援を依頼するも断る非情さ。
以前原発立地を否決した、シッペ返しか。
水が有れば介護避難所が開設出来るとの事
馳知事は非情である。 pic.twitter.com/yO23RWEm2l
改めて世に問います
— おいこらさん@珠洲市民が2次避難先から支援 (@notosuzudesu) April 19, 2024
これ間違ってましたか?
私は現場で当事者として活動してたのでこの時からすでにおかしいと感じてました
誤りがあっとしたら今現在のここまで酷い状況に悪化すると予想できなかったことだけです
いまだに5万のお金すら届いてない方が大勢います
届いたとて足りません… https://t.co/TKPG5gn09F
水が欲しいなら店舗で買えと被災者を突き放す政府。未だ水が出ない家庭も多数います。3月25日、宅地内漏水に関し総理は「何ができるか考えたい」と答弁。その結果が工事業者を石川県HPに掲載しただけでした。「日本は米国と共にある」と豪語する総理。向いている方向が違います。#山本太郎の国会質問 https://t.co/ZuWkqooRVo
— 三好りょう れいわ新選組神奈川県第2区総支部長 (@MiyoshiMuscle) April 24, 2024
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
愛知・碧南市長選で女性市長誕生へ 統一教会と関係現職破る。元市議の小池友妃子氏(54)が、5選を目指した現職(72)と元市議(67)を破り、初当選。投票率57%
— 桃太郎+ (@momotro018) April 22, 2024
ノーマークだったが、愛知でも壺の現職を破り女性市長が誕生。高齢男性中心の利権政治、終わりの始まりだな。https://t.co/Gi32xkHu6U
旧統一教会との関係の近さが問われた現職市長が落選した。批判を強めた女性候補が初当選し、地方でも旧統一教会に対する世論の厳しさが浮き彫りに
— ぶっちー🥔 (@butchi39ne) April 23, 2024
5千票差で敗れた当選4回の無所属祢宜田政信氏(72)が、選挙戦に影響したと認めたのが「旧統一教会批判」だった。
https://t.co/gagQ9lcpeR