アーカイブ: ボルゴグラード連続爆破事件

[ラジオイラン]ロシア大統領、「サウジをテロのリストに」

竹下雅敏氏からの情報です。
 予測通りの展開ですが、極めて早い動きです。ただこの記事を見ると、まだロシアのテロ事件にサウジアラビアが関わっている具体的な証拠が上がっているわけではないようです。しかし相当な人間を逮捕していることから、自供を引き出すことは容易で、サウジアラビアとしては言い逃れることは容易でないと感じます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ロシア大統領、「サウジをテロのリストに」
転載元)
 

ロシアのプーチン大統領が、ボルゴグラードでの爆破テロに関連し、国連安保理に対して、緊急会合の中で、サウジアラビアをテロのリストに加えるよう検討することを求めました。

ナフレイン通信によりますと、プーチン大統領は、ロシア南部のボルゴグラードの爆破テロでのアルカイダの措置にすぐに対処すると警告を発し、「この爆破テロは調査を必要としない。なぜならシリア、イラク、レバノンで起こった爆破と同種のものだからだ」と述べました。

さらに、「ロシアの人々に対し、犯罪者に対して容赦しないと約束している。ボルゴグラードの爆破テロの犯人は厳しい報いを受けることになるだろう」と語りました。

ロシアの政府は、「サウジアラビアがボルゴグラードの爆破に関与したことは証明されている」と述べています。
ロシア当局は、数ヶ月前にロシアで行われたプーチン大統領とサウジアラビアの情報機関のトップ、バンダル王子との会談をこの主張の根拠
にあげ、「バンダル王子は、シリアに対するロシアの政府関係者の立場を変えることができなかったとき、ロシア側に複数の提案をしたが、ロシアはそれらを拒否した。というのも、ロシア政府はシリアのアサド大統領の続投がシリア国民のためになると考えていたからだ」としました。

バンダル王子は、ロシアがアサド大統領への支持を停止すれば、冬季オリンピックの安全を確保すると提案していました。
ロシア南部ボルゴグラードで先週日曜と月曜に起きた二つの爆発で、34名が死亡思しました。
冬季オリンピックは、2月7日から23日までロシア南西部のソチで開催されます。

[大艦巨砲主義]【おそロシア】700人逮捕、6000施設を捜索 ロシア連続爆破事件

竹下雅敏氏からの情報です。
 プーチン大統領の動きの早いこと。この勢いで調査をしていれば、テロの背後にサウジアラビアが居るという確定的な証拠が、すぐに出て来そうな気配です。先のバンダル王子の発言を考え合わせると、もしそのような調査結果を公表された場合、サウジアラビアはどのように対処するつもりなのでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【おそロシア】700人逮捕、6000施設を捜索 ロシア連続爆破事件
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[櫻井ジャーナル]米国が衰退する中、神通力をなくして孤立したイスラエルとサウジアラビアが暴走して自滅への道 〜彼らの悪事を暴いてしまえば戦争は引き起こせない〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 現在追い詰められているブッシュ・ナチ陣営の連中のこれまでの行状が、簡潔にまとめられています。私たちは、ここに書かれているようなネオコン連中を中心とする一部の狂信的なシオニストたちの思惑に従って、気づかないうちにいくつもの戦争に巻き込まれて来たのです。私たちは、意図的に戦争を引き起こそうとする人たちの思惑に気づかなければ、簡単に戦争に巻き込まれてしまいます。

 しかし、戦争を避けようと思えば簡単で、彼らの意図を暴き、情報を公開してしまえば、彼らは何もすることが出来ません。今後情報公開は進むと思われ、これまでの彼らの悪事が暴かれ、いっそう何も出来ない状態に追い込まれて行くでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
米国が衰退する中、神通力をなくして孤立したイスラエルとサウジアラビアが暴走して自滅への道
転載元より抜粋)
 世界秩序が大きく変化しはじめている。アメリカの衰退は以前から始まっているが、ここにきて注目されているのはサウジアラビアとイスラエルの孤立。両国とアメリカの好戦派は1980年代から接近し、2007年までにシリアやイランをターゲットにした秘密工作を開始、その手先になったのがイスラム教スンニ派の武装グループだが、その構図が公然と語られるようになっている。イスラエルやサウジアラビアの神通力が弱っている。

 イスラエルやネオコン(アメリカの親イスラエル派)は地政学的な見地からイラクを重要視、そこで1980年代からイラクからサダム・フセインを排除しようとしていた。

 ところが、アメリカの主流派はイラクのフセイン体制をペルシャ湾岸の産油国を守る存在だと位置づけていた。そもそもフセインを独裁者に仕立てたのはCIAである。そこでアメリカの主流派はイスラエル/ネオコンと対立することなった。

 1990年8月にイラク軍がクウェートへ軍事侵攻するが、その直前、イラクとクウェートは石油をめぐって対立していた。

 1990年7月にアメリカ国務省のスポークスパーソン、マーガレット・タトワイラーはクウェートを守る取り決めを結んでいないと発言、イラク駐在のエイプリル・グラスピー大使はフセインに対し、アラブ諸国間の問題には口を出さないと伝えている。少なくともイラクの軍事侵攻を止めようとはしていない。この間、クウェートはイラクを挑発し続けた。

 イラクが攻め込んだあとにアメリカ政府はイラク軍が攻め込んでくるという偽情報をサウジアラビアに囁いて軍をサウジアラビアへ展開、駐留する。そして1991年1月にイラクへの大規模な空爆を開始したのだが、犠牲者の大半はクルド人とシーア派で、結果的にフセイン体制を強化することになった。

 フセインを排除しなかったことに激怒したのがネオコンやイスラエルで、ポール・ウォルフォウィッツ国防次官はシリア、イラン、イラクを攻撃するとこの時点で口にしていたとウェズリー・クラーク元欧州連合軍最高司令官は語っている

 2001年9月11日から間もない時点でドナルド・ラムズフェルドを長官とする国防総省ではこの3カ国にリビア、レバノン、ソマリア、スーダンを加えた国々を攻撃する計画を立てていたという。そのうちイラクは2003年に先制攻撃し、フセインは排除した。

 当時のアメリカ政府はネオコンが主導権を握っていたが、そのアメリカはイスラエルやサウジアラビアと手を組み、シリアやイランの体制を倒す秘密工作をはじめたとしている。その手先がイスラム教スンニ派の武装勢力で、その中にはアル・カイダも含まれていた。

» 続きはこちらから

[ROCKWAY EXPRESS他]シリア大統領によるサウジアラビアへの反撃(記事2点)

竹下雅敏氏からの情報です。(記事2点)
 この2本の記事は、サウジアラビアに対する反撃と考えて差し支えないものと思います。ロシアのテロ事件の件もあります。このタイミングでロシアを敵に回して、大丈夫だと思っているのでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
シリア大統領:サウジのワッハービズムに対する戦いを呼びかける
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
カタール首長がシリア大統領の強い立場を認める
転載元より抜粋)

カタールがシリア政府に反対する武装勢力を支援してから約3年、カタールのタミム首長が、シリアのアサド大統領の強い立場を認めました。

アルアーラムチャンネルによりますと、タミム首長はシリアの現体制があらゆる転覆の危機をクリアしたことを認め、「シリア政府に反対するあらゆるグループは、シリア問題を話し合う国際会議・ジュネーブ2に参加しなければならない。なぜならシリア政府転覆は時機を逸してしまったからだ」と表明しました。
タミム首長はまた、アメリカのシリアに反対する立場が変化したことを指摘し、「アメリカ政府も、力の行使ではシリア政府を消滅できないと知ったことで、シリア政府に対する立場を変えた」と語りました。

[ROCKWAY EXPRESS]ボルゴグラード自爆テロはサウジアラビアのロシア攻撃の狼煙か?

竹下雅敏氏からの情報です。
 これまでのバンダル王子とプーチンのやり取りがこのようなものであること、そしてこのバンダル王子の発言の失態から、シリア空爆が阻止されたことなどを説明してきました。ですからその経緯を考えると、今回のロシアでの爆弾テロがこの記事のような考え方になるのはとても自然なのですが、事実は違います。この件にバンダル王子は関わっていません。おそらくプーチン大統領は、こうしたテロが起こることを事前に察知していたと思います。おそらくこのテロは、サウジアラビアを今後攻撃する口実として用いられるのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ボルゴグラード自爆テロはサウジアラビアのロシア攻撃の狼煙か?
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。