注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、沖縄県は9日、埋め立て承認の撤回に向け、事業者である沖縄防衛局から反論を聴く「聴聞」を行った。
(中略)
県側は撤回が必要な根拠として、沖縄防衛局の調査結果で埋め立て予定地が軟弱地盤で、護岸倒壊の危険性があることなどを挙げている。
(中略)
県は今後、聴聞内容を精査した上で、知事の職務代理者である副知事が最終判断し、撤回に踏み切る方針。
(以下略)
保守・革新の垣根を越えた「オール沖縄」の象徴的存在である翁長雄志(おながたけし)知事の突然の訃報から一夜明けた9日、哀悼の声とともに、9月に前倒し予定の知事選に向け、翁長知事の遺志を継いで選挙勝利を目指す断固たる決意の声が上がっています。
(中略)
9日の辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前に、早朝から知事の死を悼む多くの人たちが結集。辺野古区に住む男性(61)は「命をかけて沖縄の心を伝えた政治家だった。翁長知事の期待を裏切らないため、後継者を知事選で勝たせるしかない」と前を向きました。
(以下略)
(中略)
「埋めるな!辺野古 沖縄県民大会に呼応する首都圏大行動」が11日、東京・池袋の東池袋中央公園(豊島区東池袋3の1の6、地下鉄東池袋駅から徒歩5分)で開かれます。
(以下略)
#勝つ方法はあきらめないこと
— 日本共産党 (@jcp_cc) August 9, 2018
埋めるな!辺野古 沖縄県民大会に呼応する8.11首都圏大行動 https://t.co/fuaDxaHqp4
» 続きはこちらから
これまでは、地球の平和のため、第三次大戦を起こさせないためにも、シリアに膨大な光が注がれてきました。しかし、シリアでの戦争はほぼ終息に向かっています。北朝鮮も問題解決に向かっており、多くの人々が第三次大戦は起こらないと確信する日も近いことでしょう。
そうしたことから、現在の意識の焦点は、翁長氏の死去によって沖縄に移ったと言えます。これから、膨大な光が沖縄に注ぎ込まれることになります。
“続きはこちらから”の板垣英憲氏の情報によれば、キッシンジャー博士による壊滅作戦が実行中だということで、今や、あべぴょんは蛇に睨まれたカエルというか、ドラコに睨まれた地底人になっています。トランプ大統領は、在日米軍の撤退を計画しているとあります。
下からの民意と上からの壊滅作戦で、それでなくても溶けたろうそくのようなあべぴょんが、本当に溶けて消えてしまいそうな気がします。