アーカイブ: 中東

[創造デザイン学会]シリア――アメリカの宣伝インチキがいま公然と崩れる

 ロイターやウォールストリート・ジャーナルの大手メディアまでもが、ロシアの主張を支持するようになり、それを裏付けるアルカーイダ司令官や米軍特殊部隊の元兵士の証言までそえられ、アメリカのプロパガンダが崩壊しつつあるようです。
 湾岸戦争前には当時15歳の少女だったナイラの嘘の証言が世論を動かし、戦争へ突入していきましたが、"続きはここから"以降に出てくる7歳の少女も、手際の良さや発言内容等から、キャンペーンの一環として利用されているのだと思います。今は、ネットがあるお陰で、こうしたキャンペーンにも人々が騙されにくくなっていると思います。騙されない人々がたくさんいれば、そう簡単には戦争を始めることはできないのだと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
シリア――アメリカの宣伝インチキがいま公然と崩れる
転載元)
Moon of Alabama
September 30, 2016, Information Clearing House
 

スクリーンショット 2016-10-03 15.02.58

オバマ政府、特に CIA と国務省は、困り果てているようだ。彼らはロシアを悪者にできることなら、どんなことでも叫び、東アレッポのアルカーイダ・テロリストを排除するのはジェノサイド(民族抹殺)だと主張している。その一方で、 アメリカとサウジの爆撃と、彼らの交通遮断が直接、引き起こした、イエメンの Houthi(フーシ派=イスラム・シーア派)の飢餓については、全く沈黙している。

しかし、ようやく変化が起こって、大きなニュース報道が、アメリカが大事にするシリアの“穏健派反乱軍”は、アルカーイダそのものでなくとも、アルカーイダとグルであるというロシアの主張を、支持するようになった。

ロイターはこう報ずる(これはもっと長い物語の終わりの方ではあるが)――

    アレッポでは、「自由シリア軍」(FSA)という反乱軍が、以前のアルカーイダのシリア分派を含む、イスラム主義集団の同盟軍 Jaish al-Fatah と一緒になって、作戦計画を立てている。

    一方、近くの Hama 地方では、アメリカ製対戦車ミサイルで武装した、FSA集団が、アルカーイダの息のかかった Jund al-Aqsa 集団と一緒に、大きな攻撃に参加している。


ウォールストリート・ジャーナルは、もっと直接的で、見出しに「シリアの反乱軍が、アルカーイダにつながる集団に接近する」と言っている――

    http://www.wsj.com/articles/syria-rebels-draw-closer-to-al-qaeda-linked-group-1475197943

    いくつかのシリア最大の反乱軍分派が、過激派と別れなければ空爆の攻撃目標になるというアメリカの警告にもかかわらず、アルカーイダ関連グループと、同盟関係を強化している。・・・

    すでに「シリア征服フロント」とつながっている反乱軍のある者は、彼らの同盟関係を新たにすることで、その警告に応えた。しかし、以前 CIA に支援されていた、アレッポの最大分派の一つ、Nour al-Din al-Zinki のような他の者たちは、最近初めてこのフロントへの忠誠を明らかにした。


(中略) 

また最近、ドイツの元政治家でジャーナリストの Jürger Todenhöfer による、あるアルカーイダ司令官の英語によるインタビューがあり、これが報道された。この司令官は、アルヌスラ(アルカーイダ)は、アメリカの下部グループを通じて、TOWミサイルを直接支給されていると言った。彼はこのようなグループについて、こう付け加えた――

    http://www.moonofalabama.org/2016/09/todenhöfer-interview-with-al-nusra-commander-the-americans-stand-on-our-side.html

    彼らはみんな我々の仲間だ。我々はすべてアルヌスラ・フロントなのだ。あるグループが創られ、“イスラム軍”とか“Fateh al-Sham” とかいった名前がつけられる。それぞれのグループが名前をもっているが、彼らの信念は一致している。一般に「アルヌスラ・ フロント」で通っている。ある一人の人物が、たとえば 2,000 人の部下をもっている。そこで彼は、その中から新しいグループを創り出し、それを Ahrar al-Sham と呼ぶ。 みんな兄弟であって、信念も考え方も目的も、アルヌスラ・フロントだ


もう一つ最近公表されたインタビューは、トルコとシリアで兵役についた、“グリーン・ベレ”の元兵士 Jack Murphy に対して行われたものである。“グリーン・ベレ”とは米軍の特殊部隊で、彼らは、アメリカの気に入らない政府に対して、土着のゲリラ集団を訓練して共に戦うスペシャリストである。インタビューされた兵士は、トルコで“穏健なシリア反乱軍” を訓練するように命令された。その一部がここに引用されている。

https://sofrep.com/63764/us-special-forces-sabotage-white-house-policy-gone-disastrously-wrong-with-covert-ops-in-syria/

    「現場の者は誰も、この努力のこのようなミッションを信じていません」と、あるグリーン・ベレ兵士が、シリアの反乱軍を訓練し武装させる、アメリカの隠れた秘密計画について書いている。「彼らは、我々がただジハードの次の世代を訓練しているに過ぎないと考えています。だから彼らは命令をサボって“ばかめ、誰がそんなことをするか” と言っています。」...「ヌスラの連中には、アメリカ人に訓練を受けたなどと、言ってもらいたくないです」とグリーン・ベレは言った。

    マーフィーは単刀直入にこう言っている――「FSAとアルヌスラを区別するのは不可能です、それらは事実上同じ組織なのだから。」すでに 2013 年には、FSA司令官たちは、自分の部隊全体を引き連れて、アルヌスラに加わっていた。そうなっても FSAという名前はそのままだった。しかしそれはうわべだけのことで、CIAやサウジ情報部から兵器の支給を確保しておくための、世俗主義の見せかけだった。実は、FSAとは、アルカーイダに友好的なアルヌスラが面をかぶったものだった。...

(中略) 

事実が蓄積するにつれて、NYタイムズや Wポストなどは、彼らのプロパガンダの主張を、どこまで維持できるのだろうか?彼らは最善を尽くしていると認めねばならない。不幸なことに、彼らの最善とは、中庸ということでしかない。

NY タイムズは、最近、ウラジミール・プーチンが、彼の混乱者としての役割を楽しんでいることを発見した。NYタイムズは、プーチンが何を「楽しんでいる」のか、どうしてわかるのだろう?

この記者はプーチン本人に訊ねたわけではない。しかし彼は、プーチンの心のうちを洞察している何人かのよく知っている専門家に訊ねた。

そして記者はそれが確かに事実だと確信した――彼らはプーチンがどう感じているかを正確に知っている。彼らとは、Richard Haass(外交問題評議会議長)、James R. Clapper, Jr.(国家情報部主任)、James B. Comey(FBI局長)、Robert Kagan(ネオコンの主唱者にしてクリントン後援者)である。“専門家”の中の一部だ。

http://www.nytimes.com/2016/09/30/world/europe/for-veterans-of-the-cold-war-a-hostile-russia-feels-familiar.html?_r=0

» 続きはこちらから

[ParsToday]アメリカ議会で、大統領の拒否権を覆し法案成立 〜9.11テロがアメリカの自作自演だった事を認識する法案〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 同時多発テロの遺族がサウジアラビアに賠償金を請求できる法案が成立しました。オバマ大統領が拒否権を発動していましたが、上院下院ともに再度採決を取り、圧倒的多数で可決したようです。
 オバマ大統領が危惧しているように、この法案によってサウジアラビアの次に、イスラエル、“回りまわって米国が非難される”結果になります。いずれ人々は、9.11テロがアメリカの自作自演だった事を、当然のことのように認識するでしょう。そのきっかけが、この法案なのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アメリカ議会で、大統領の拒否権を覆し法案成立
転載元)




アメリカ議会の上院と下院が、オバマ政権下で初めて、大統領の拒否権を覆して法案を可決しました。

イルナー通信によりますと、アメリカの上院で、同時多発テロの遺族がサウジアラビアに賠償金を請求できる法案が可決された数時間後に、下院でもこの法案が可決されました。

アメリカの上院は今年5月17日、9.11調査特別委員会の情報に基づき、サウジアラビア政府に遺族への賠償金を請求できる法案を作成しました。特別委員会の報告は、サウジアラビア政府をこの攻撃への関与、関係者への資金援助で非難していました。

オバマ大統領は先週金曜、この法案の可決はアメリカの国家安全保障と外交特権を脅かすことになるとし、共和・民主両政党の議員による前例のない支持により可決されたこの法案に拒否権を行使しました。

28日水曜、アメリカの上院は短時間の会議で、この法案に関して再度採決をとり、賛成97、反対1により可決し、オバマ政権の8年間で初めて、大統領の拒否権を覆しました。

アメリカの下院も、上院の投票から数時間後に、この法案について採決をとり、最終的に348人の賛成により、法案を成立させました。オバマ大統領は法に従い、この法規に署名することになります。

アメリカでのこの法の施行により、サウジアラビアと西側の関係に大幅な変更が生じることになると見られています。

————————————————————————
危険な兆候、米議会がオバマ大統領の拒否権を無視
転載元)
米議会はオバマ政権下で初めて大統領の拒否権を覆した。

拒否権が覆されて成立したのは2001年9月11日に起きた同時多発テロ事件で犠牲者の遺族らが外国の政府および市民に対して訴訟を起こすことを許す法案。法案はこのテロリストらへの支持を表明したとして再三にわたって非難を受けているサウジアラビアを主に対象としたもの。

9月23日、米下院は全会一致でこの法案を採択したが、翌24日、オバマ大統領は同盟国との関係悪化を望まないとしてこれに拒否権を発動した。

ロイター通信の報道では議会の投票では348人の議員が大統領拒否権を覆すことを支持し、反対を唱えたのはわずか76議員だった。

大統領の拒否権が覆され、法案が成立した背景には下院の大多数が共和党員で民主党出身の大統領への批判を定期的に繰り返している事情があるのみならず、今回は同じ民主党の議員らも大統領拒否権を覆す側に回ったことがある。

オバマ大統領は今回の拒否権覆しを
「危険な兆候」であり、回りまわって米国が非難されかねないと危惧感を表し、議会側からの外交行動は「予期していなかった」と語っている。

先に伝えられたところによると、オバマ米大統領は大統領になってから罵詈雑言が増えたと告白した

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
配信元)

[Sputnik]ラブロフ外相:米軍はあまりオバマ大統領のことを聞いていない / シリア議会:諜報には空爆前の米軍とダーイシュとの会話記録ある 〜大きな転換点を迎えている世界情勢〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 今のアメリカは、バイデン副大統領が動かしていると思っています。シリア軍に対する空爆の件も、バイデン副大統領、アシュトン・カーター国防長官、 CIAのラインで行われたことで、オバマやケリー国務長官は蚊帳の外ではないかと思います。もしそうなら、上の記事のラブロフ外相の言葉は理解できます。
 それにしても、シリア諜報機関が、米軍とダーイッシュが空爆前に交わされた会話記録を持っているというのは強烈ですね。事実上、ウォルフォウィッツ・ドクトリンが終わったという感じです。
 こうした決定的な証拠を握られた上で、シリアにあるダーイッシュの司令塔がロシアによって殲滅されたことで、アメリカ、イスラエルの野望は潰えました。
 “続きはこちらから”以降の記事を見ると、もはや、世界中でアメリカから離反する動きが出ているのがわかります。世界が大きな転換点を迎えている様子がわかります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ラブロフ外相:米軍はあまりオバマ大統領のことを聞いていない
転載元)
ロシアのラブロフ外相は、米軍がおそらく、自らの総司令官であるオバマ大統領の言うことを聞いていないと発言した。

ラブロフ外相は次のように述べた。

米国軍の最高司令官オバマ大統領は、私にいつも約束されているように、ロシアとの協力を支持していた。オバマ大統領は中国で行われたプーチン大統領との会談中に自ら断言した。おそらく、軍部は最高司令官の言うことをあまり聞いていないようだ

ラブロフ外相はまた、シリアで9月19日に起きた人道援助物資輸送隊への攻撃の後ロシアは調査を行うよう求めたが、「私の良きパートナーであるジョン・ケリー米国務長官が、彼には全く似つかわしくないことだが、『調査を行う可能性はあるが、シリア軍かロシアか、誰がこれをしたのか知っているが、いずれにせよロシアに責任がある』と述べた」と指摘した。ラブロフ外相は、ケリー国務長官は絶えず米軍からの批判を受けているのだから、ケリー長官の状況は簡単ではないと指摘した。

――――――――――――――――――――――――
シリア議会:諜報には空爆前の米軍とダーイシュとの会話記録ある
転載元)
シリア人民議会議長ハディーヤ・アッバース女史はテヘラン訪問中に、シリア諜報機関には、デリゾールのシリア軍部隊に対する国際的な連合による空爆前に交わされた、テロ組織ダーイシュ(イスラム国、IS)の戦闘員たちと米軍の会話記録があると発言した。テレビ局「Al Mayadeen」が報じた。

アッバース人民議会長は、米軍が政府軍に対する空爆後すぐに、ダーイシュ戦闘員をシリア軍の基地攻撃のため向かわせたと付け加えた。

9月17日、西側諸国連合の戦闘機が、シリア軍部隊に爆撃を加えた。シリア政府軍はデリゾールの地区にある基地を放棄せざるを得なくなった。攻撃の結果、62人以上の兵士が死亡し、100人程度が負傷した。後になって、空爆は間違って行われたとの声明を出した。

» 続きはこちらから

[創造デザイン学会 ほか]ラヴロフが歴史を作る:停戦はすべてインチキだった  〜ロシアによる“背負い投げ一本”が見事に決まった瞬間〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 9月22日の記事で、ロシアによるシリアのISIS司令部の空爆について、“イスラエルの世界支配の野望にとどめを刺した事件”だとコメントしましたが、上の記事をご覧になると、それが正しかったということがわかると思います。上の記事では、ロシアのラヴロフ外相の国連安保理会議での発言を歴史的なものとし、これまでの“アメリカの外交政策とメディアの口移し宣伝を…一気に裏返しにするものだった”というのです。これはいわば、ロシアによる“背負い投げ一本”が見事に決まった瞬間だったというわけです。
 驚いたことに、日本経済新聞が、“米国と有志連合が過激派組織「イスラム国」 …と共犯である”とするニュースを報じました。はっきりと、地殻変動が起こっていることがわかります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ラヴロフが歴史を作る:停戦はすべてインチキだった ――ワシントンのあからさまな背信と、ISIS‐アルカーイダ支援を非難
転載元)
(前略) 

Joaquin Flores
Global Research, September 24, 2016

スクリーンショット 2016-09-26 17.46.12

ロシア外相セルゲイ・ラヴロフが、国連 安保理会議で、きょう、歴史を画する発 言をし、“停戦合意”という名の一方的停 戦は、今後、議題にはしないことにする と宣言した。

(中略) 

発言は、停戦合意への違反そのものを主要点として、最近の停戦の公的にリークされた“秘 密文書”の一部を指摘し、(中略…)アメリカが穏健派だ と主張するが、(中略…)これらの集団のいく つかは架空の実体であり、アル‐ヌスラ(前称レバントのアルカーイダ)そのものと何ら変 わりはないことを巧みに指摘した。

当然ここで無視できないコンテクストは、停戦を破ったアメリカが、ISIS と一緒になって Deir ez-Zor のシリア・アラブ軍陣地を攻撃したことである。

(中略) 

他にもこれを明確にする状況があり、(中略…)赤十字援助物資輸送団への攻撃を、ロシアの仕業にしよう とするアメリカの試みだった。これは時間がたつにつれ、アル‐ヌスラ地上軍か、扇動的方 法を用いるアメリカの猛禽的ドローン攻撃によるものと思われている。

(中略) 

しばしば、時には 熱烈に言われてきたことは、停戦は、一方的にロシアによって守られ、アメリカに支援され たテロリスト集団に――“穏健派”の旗の下に組織されていようと、いなかろうと――軍備 と態勢を立て直す時間を与えるだけの結果に終わったことだった。救援物資輸送団は、ずっ と前から、裏口から必要な基本物資――兵器修繕のためのナット、ボルト、ワイヤの類や、 弾薬や新兵器をさえ――運び込むのに用いられていた。長く記録され証明されていること は、最初、傷ついた市民のためと言っていたものが、最後には、アレッポの占領地域内のテ ロリスト集団によって使われていることである。

(中略) 

こうした事情を、ロシアは最初からずっと、正確に明瞭に知って いたことが明らかになった。必要とされたのは口実、つまり安保理事会や国際社会でコンセ ンサスをつくり出すための、ロシアとその同盟国に与えられる証拠、“我々は停戦を試みた ――が、こういうことになった”という有無を言わさぬ証拠だった。

これは、よく知られた、あの最後の段階の“背負い投げ”の足場作りとなり、アメリカの外 交政策と、メディアの口移し宣伝を、ロシアの熊の背に乗せて一気に裏返しにするものだっ た。

一つの節目が画された。

(中略) 

現在、全面戦争の可能性が頭上を覆い、我々は実に興味ある、危険でいっぱいの時代に生き ている。我々は読者が、出来事がエスカレートしていく間、特に眼を開いて、我々の重要な 使命と仕事を手伝ってくださり、これらの論文をあなたの社会的ネットワークを通じて、共 有してくださるようにお願いする。

(以下略)

――――――――――――――――――――――――
シリア外相、米と有志連合は「イスラム国と共犯」 国連演説
引用元)
 【ニューヨーク=高橋里奈】シリアのムアレム外相は24日、国連総会の一般討論演説で、米軍主導の有志連合による17日のシリア政権軍拠点の空爆は「誤爆ではなく意図したものだ」と指摘、「可能な限り最も強い言葉で非難する」と訴えた。「この卑劣な侵略行為は明らかに米国と有志連合が過激派組織『イスラム国』(IS)とその他の武装テロ組織と共犯であることを証明している」とまくし立てた。

以下略

国連トラック”空爆”、NYとNJの爆弾テロは、シリアの米軍「誤爆」事件から目を外らすため

 9月19日、シリアで支援物資を運んでいた国連のトラックが攻撃を受けて12人が死亡しました。アメリカ政府は「空爆はロシア軍によるもの」と主張しています。一方、ロシア外務省は「アメリカ主導の有志連合がシリア軍を誤爆した事実から目をそらさせるための企てだ」と主張しています。また、ロシア側は空爆そのものを否定しており、トラックの横を迫撃砲のけん引車両が通過する映像を公開しています。ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は「録画画像を精査した結果、…テロ組織「シャームの民のヌスラ戦線」が…、迫撃砲、ロケット弾による砲撃支援を受け、車列のいる方向に対して大規模な攻撃を実施した」と主張しています。
 17日には、米国主導の有志連合によるシリア軍への"誤爆"事件がありましたが、"続きはここから"以降の記事では、その際のシリア軍兵士による貴重な証言が掲載されています。これを読むと「誤爆」と呼ぶにはあまりにも白々しいです。また、記事では17日のニューヨークとニュージャージーで起こった爆弾テロが、"誤爆"事件から大衆の注意をそらす役目を果たしたと指摘しています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
国連トラック空爆で米ロ対立 シリア停戦は“崩壊”(16/09/21)
配信元)

————————————————————————
「シリア停戦」は事実上の崩壊 米ロが非難の応酬(16/09/22)
配信元)

————————————————————————
シリアの支援車両空爆に関連して露国防省が映像公開
配信元)

————————————————————————
ロシア国防省「国連の車列への攻撃は空爆ではなく、ヌスラ戦線の砲撃」
ロシア国防省のイゴール・コナシェンコフ報道官は声明を出し、19日にアレッポ県アウラム・クブラー村で人道支援物資を輸送中のシリア赤新月社と国連の支援チームの車列を空爆受けたとされる事件に関して、「アレッポ南西部でロシア軍とシリア軍の航空兵器による空爆は実施されていない」と否定した。

コナシェンコフ報道官はまた、「録画画像を精査した結果、アレッポ市南西部で国連の車列が空爆を受けた証拠は存在しない」と述べ、空爆を受けたとする情報そのものも否定、「テロ組織「シャームの民のヌスラ戦線」(シャーム・ファトフ戦線)がモスクワ時間(18日)19時頃、迫撃砲、ロケット弾による砲撃支援を受け、車列のいる方向に対して大規模な攻撃を実施した」として、車列の破壊がヌスラ戦線の攻撃によるものだと主張した。

同報道官によると、事件現場のビデオ映像には、空爆を受けたと思われるクレーターなどの痕跡は発見できず、また車輌の損傷から空爆による爆発の痕跡もなかったという。

» 続きはこちらから