アーカイブ: 竹下氏からの情報
寺脇研氏による前川前事務次官の会見についてのまともなコメントが圧力でボツに、アメリカ有力メディアの腐敗 〜 メディアの上層部が握られている弱み、国民が世論形成の全貌を知る日が必ず来る
まともなコメントだと思いますが、今のマスメディアにおいては、まともな見解はボツになるということで、官僚と同等以上の忖度をしないといけないようです。
ゆるねとにゅーすさんは「ネット工作員」の影響としていますが、加えてメディアの上層部が、官僚と同様に弱味を握られているのではないかと思います。あべぴょんのメディア関係者との会食はメディアを手なづける第一段階で、懐柔出来ないとみるや、上層部から圧力をかけて表舞台から排除するというやり方をしていると思います。上層部の方は、いわゆるCIA流の接待によって決定的な写真、あるいはビデオを撮られていて、逆らうことが出来ないのではないかと想像します。あべぴょんの周りには芸能関係者も多く、いわゆる美女を伴う接待に関しては、一部の芸能事務所やモデル事務所が組織的に絡んでいるのではないかと想像します。
これらの事は、今のところ根拠がなく、さまざまな事件の断片を組み合わせるとこのようにしか考えられないという類のものでしかありません。いずれ証拠と共に全貌が浮かび上がると、それこそ国民は世論形成の裏側を知って、激怒するのではないかと思います。私の感覚では、すべてが明らかになる日が必ず来る、しかもそれはそんなに遠い未来ではないと思っています。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
どんなにゅーす?・元文科官僚で映画評論家の寺脇研氏が、加計疑惑をめぐって前川前事務次官が記者会見を行なったことについて某全国紙からコメントを求められ、これに答えたものの、掲載がボツにされたことを暴露した。
・寺脇氏は、フェイスブックでボツにされたコメントを公開するとともにその内情を打ち明け、「このコメントは載せるなと上からの命令があり、掲載が見送りになりました」と、担当者から暗い声で電話がかかってきたことを明かしている。
(中略)...
↓某全国紙にボツにされた寺脇氏のコメント。
今回の問題は、獣医学部の新設を特区として認めるための手続きが適正に行われたかどうかにある。指摘された文書が本物とすれば、本来あるべき関係省庁の合意形成がないのに内閣府の官僚が首相の意向であるかのように恫喝し、文科省に設置審査入りを急がせていたことになる。
官僚が首相の意向を勝手に忖度し、手柄を立てて評価してもらおうと強引に進めていたのなら大問題だ。忖度は森友学園の問題とも通じる。官邸が幹部人事をコントロールしていることが、忖度の行政を生んでいるのではないか。
内閣府という役所は歴史が浅く、他の省庁のように役人としてどうあるべきかという「吏道」が確立していない。官邸の下部機構なので官邸が強大になれば内閣府の官僚は各省庁に対して強権を振るえる。本来、それぞれの所掌について責任を持ち政策提案するのが各省庁の本務のはずなのに内閣府の下請け状態となっている。これは正常な内閣制度とは言えない。
【フェイスブック(寺脇研)】
(中略)...
@ken_terawaki 寺脇さんは一貫して総理の直接指示はなく、役人の忖度の問題と指摘しておられますが、毎日新聞で、和泉総理補佐官が直接前川さんに加計学園新設手続きを早めるように指示したと報じられました。もしこれが事実なら、これも「役人の忖度」レベルの問題なのでしょうか。
— 茅場玲 (@shpcaia) 2017年5月27日
@ken_terawaki 某全国紙が何処の社なのか?犯人捜しを多くの方がしているようですが問題はそこではないでしょう。言論統制が既に始まっていることを知り、ひとりひとりが闘いを始めることが重要なことでしょう。先ずは寺脇さんの没コメントを拡散しましょう。
— ご違憲無用 (@g61hiroshi) 2017年5月27日
@ken_terawaki @hahaguma 読みました。掲載したくないことがよく分かります。まさに、ここに記載されていることが、この問題の本質なのではないでしょうか。「内閣府という役所は歴史が浅く」にしびれました。
— walnuts (@walnutsbread) 2017年5月27日
(中略)...
安倍政権が作り上げた、マスコミがつい自主規制してしまう「恐怖の忖度システム」とは?
(中略)...
(中略)... 個人的には、何故こうしたコメントが掲載禁止になるのかがさっぱり分からんね。まさに、今の日本のマスメディアは、安倍政権による強い支配と監視の元で運営されていることを感じるし、特に全国紙の各新聞社(テレビ局も)の幹部レベルは、それぞれに差はあるものの、ほぼもれなく安倍政権の意向に従わざるを得ない実情になっていると見るのが良さそうだ。
恐らく、そうした事態になってしまっている背景の一つとして、安倍政権が大量に送り込んでいる「ネット工作員」をはじめとした、安倍政権のカルト的なネット支持者の影響があることが考えられ、安倍政権に対して強い批判を含んだ記事や番組をひとたび流せば、ほぼもれなく、彼らの「組織力」によってネット上でその記事や記者に対する誹謗中傷の活字が躍るし、酷い場合には会社の窓口に大量の苦情メールや嫌がらせの電話が掛かってくる(いわゆる電凸)との話もある。
(中略)...
こういう事態を避けようとすれば、いやが上にも安倍政権に忖度する記事や番組を作るようになるだろうし、すでに、こうしたことの積み重ねでメディアが自然と自主規制をし、面倒なことをやりたがらないようになってしまっていることも考えられる。
(中略)...
まさに、これ(強力なメディアコントロール)こそが、安倍政権がここまで長期政権を維持し続けている大きな要因の一つなのですね。そして、安倍政権によってかつてないまでに組織化&巨大化されているネット工作員は、日本の政治に関する情報社会を大きく歪めている一因かと思います。
(以下略)
(中略)...
ワシントン・ポスト紙は2016年7月10日に殺されたDNC(民主党全国委員会)のスタッフがDNC幹部の間で遣り取りされた電子メールをWikiLeaksへ渡したとする話を必死に封印しようとしてきた。そのスタッフ、セス・リッチの両親は強盗事件として処理した警察の説明に納得できず、ワシントンDC警察で殺人課刑事だった私立探偵リッチ・ウィーラーを雇って調査を始めていた。
そのウィーラーは先日、DNC幹部の間で2015年1月から16年5月までの期間に遣り取りされた4万4053通の電子メールと1万7761通の添付ファイルをセス・リッチがWikiLeaksへ渡したという情報を得たとFOXニュースに話している。
(中略)...
ワシントン・ポスト紙がセス・リッチの話に反発している大きな要因は、これまで同紙を含むアメリカの有力メディアが展開してきた「ロシア疑惑」が揺らいでしまうからだ。この疑惑に証拠はなく根拠薄弱。1990年代からひどくなっている西側有力メディアの偽報道は極致に達したとも言えそうだ。アメリカ有力メディアの腐敗、堕落も極致に達している。
【加計学園】前川元事務次官が官邸から直接圧力を受けていたという情報、官邸と官僚の軋轢 〜 悪事を隠し通せる時代ではない
ツイートにある通り、吉田大輔元高等教育局長が加計学園の学部新設に反対していましたが、官邸が首をすげ変えたと言われています。退職した吉田氏の再就職先を文科省が斡旋し、このことの責任が問われて、前川事務次官は退任します。
引用元のリテラによると、すでにこの時官邸は、“出会い系バー通い”を把握していたようで、前川氏の退任がスムーズだった理由がわかる気がします。
「総理のご意向」文書の藤原豊審議官も、当初は獣医学部新設を困難とみていたようです。2016年2月に行われた今治市との面談では、加計学園の医学部新設に反対の立場だったようです。それが秋には、「官邸の最高レベルが言っていること」などと言って文科省に圧力をかけるなど、変節しています。背景には、前川氏同様の圧力があったのではないかと推察されます。
最後のツイートには、“水面下の駆け引きや脅しはもう成立しない時代”とありますが、この通りだと思います。これまでのように悪事を隠し通せる時代ではなくなってくるはずです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
加計学園問題で、また新たな情報が出てきた。昨年秋ごろ、当時文科省事務次官だった前川喜平氏が官邸の首相補佐官に呼ばれ、加計学園の獣医学部開学に向けて“手続きを急げ”と圧力をかけられていたというのだ。
その首相補佐官とは、和泉洋人氏。文科省は2003年に「獣医学部の新設は認めない」という公示を出しており、和泉首相補佐官は前川事務次官を呼び出すと、〈告示改正の手続きに向けて「(大学を所管する)高等教育局に早くしてもらいたい」と要求〉したのだという。
(中略)...
昨年の秋といえば、特区を担当する内閣府が「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っていること」などと文科省に加計学園の早期開学を迫っていたことが内部文書によってあきらかになっているが、今回の報道は、同時期に官邸が直接、文科省に圧力をかけていたことを示す。
(以下略、続きは引用元でご覧下さい)
週刊新潮によると、こういうことですかね。
— Shigeo Hayashi (@HAYASHI_twit) 2017年5月25日
吉田大輔元高等教育局長が加計学園の学部新設に反対
↓
官邸が吉田局長をクビに
↓
退職した吉田氏の再就職先を文科省がアシスト
↓
前川喜平事務次官が天下り斡旋の責任を問われ退職
「そもそも」すべては、加計学園をめぐる官邸と官僚の軋轢。 https://t.co/iTp0fdnedL
週間新潮読むと、その辞任のきっかけとなった天下り(吉田高等教育局長の早稲田大学への再就職)は、吉田局長が加計の獣医学部新設に強硬に反対したことがきっかけだったという見方が書いてありますね。 https://t.co/zReAWY8WS2
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) 2017年5月25日
記者になって36年。霞が関と永田町にで長く取材しましたが、最も衝撃を受けた記者会見です。その内容は想定をはるかに超えました。ひとつ言えることは、これからはすべてが可視化されていくということ。水面下の駆け引きや脅しはもう成立しない時代です。 https://t.co/hzXtfrnER1
— 小川一 (@pinpinkiri) 2017年5月25日
学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画で、文科省が内閣府から「総理のご意向」と早期開学を促されていたとする文書を巡り、文科省の前川前事務次官は会見で「文書は確実に存在していた」と述べました。(賢)フルバージョンは→https://t.co/fyf7ya5P5v pic.twitter.com/3smBLGCTDg
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2017年5月25日
[In Deep]イタリアで小児へのワクチン接種が強制となる法律が承認される中、アメリカで初めてとなる医学調査「ワクチンを接種した子どもと、摂取していない子どものどちらが多くの病気を持っているか」の衝撃の結果を見てみると
そうした中で、イタリア政府が、“ワクチン接種を強制する法律を承認”したというのです。製薬業界をこのまま放っておくと、日本も含め世界中で、ワクチン接種を強制されるのではないかという気がします。
アメリカでワクチン接種を受けている子供たちと受けていない子供たちの比較が行われたようです。すると、ワクチン接種を受けた子供は、自閉症スペクトラムが3倍以上、花粉症が30倍、学習障害リスクが4倍以上、注意欠陥多動性障害(ADHD)が3倍高かったというのです。転載元の記事には、肺炎や耳の病気も高かったとあります。
この結果はどう考えても無視出来ないもので、ワクチンは健康に著しく有害である可能性を示すものです。組織的にきちんとした調査をすべきではないでしょうか。
トランプ大統領は、ワクチンに対する不信感を持っているようで、“大量のワクチン接種が自閉症の原因”なのではないかと言っているようです。トランプ大統領はいずれ、製薬業界にも切り込んでいくものと思われます。この調査も、トランプ大統領の意向を受けてのものかも知れません。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
先頃、イタリア政府が、冒頭の報道のように、「ワクチン摂取の強制を盛り込んだ法律」を承認したということが報じられていました。
具体的には、幼少時の予防ワクチンを接種していないと、基本的に国立の保育園や小学校などへ入学できないとする、かなり強制力をもったものです(多大な「罰金」を払えば入学できるようですけれど)。
この背景として、最近、西洋社会の人々の間に広がっている「ワクチンへの不信感」が行動として出始めているようで、予防接種を受けさせない親が増えてきたことへの対処のようです。
(中略)
どんなことでも、国が強制力を持っておこない始めると、なかなか厄介な話となってきますが、ただ、私はインフルエンザ・ワクチンを除けば、ワクチンについて、是も非もどちらの立場も強く主張する気はありません。
(中略)
何しろ、ワクチンには「有効データ以外の信頼できる反証データがほとんどない」ということもあり、それがない限りは、是も非も誰にも言えないというのが現実です。
(中略)
ワクチン接種児童 vs 未接種児童への健康に関する大規模調査
(中略)
まず記事をご覧いただこうと思います。
(中略)
Vaccinated vs. Unvaccinated: Guess who is Sicker?
2017/05/04
ワクチン接種をした子どもたちと接種していない子どもたち:どちらにより病気が多いか?
(中略)
アメリカでこれまで1度も行われなかった研究がなされ、その結果が発表された。
(中略)
「ワクチン接種を受けている子どもたち」と「ワクチン接種を受けていない子どもたち」についての疾病の発症状況に関しての調査だ。
(中略)
今の子どもたちは、その親や祖父母の時代よりも、はるかに多くのワクチン接種を受けている。
アメリカでは、6歳までに 14種のワクチン接種を 50回行い、18歳までに強力な免疫調節成分を含む 16種類のワクチンを 69回接種する。
(中略)
405人のワクチン接種を受けている子どもたちと、261人のワクチン接種を「受けていない」子どもたちを、医師が診断した結果についての発表だ。
以下はその一部だ。
・ワクチン接種を受けた子どもは、自閉症スペクトラムと診断される可能性が 3倍以上だった
・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもたちよりアレルギー性鼻炎(花粉症)と診断される可能性が 30倍高かった
・ワクチン接種を受けた子どもは、ワクチン接種を受けていない子どもたちよりもアレルギー薬を必要とする可能性が 22倍高かった
・予防接種を受けた子どもは、予防接種を受けていない子どもたちよりも学習障害と診断されるリスクが 4倍以上高かった
・予防接種を受けた子どもは、予防接種を受けていない子どもよりも注意欠陥多動性障害と診断される可能性が 300%高かった
(中略)
今回の調査では、「ワクチン接種を受けた子どもたちは、慢性疾患、メンタル疾患、アレルギー、耳の病気、肺炎等が有意に多かった」ということになりそうです。
最近、ワクチンに関しては、自閉症との関連を主張する人たちもいて、そのあたりも、人々の行動に輪をかけているようです。
(中略)
1975年には 5000人に 1人が自閉症として生まれてきていたのが、2010年には 100人 に 1人。
そして今ではアメリカでは 68人に 1人が自閉症で生まれています。
(中略)
繰り返しますが、子どもの病気の増加とワクチンが関係あるかどうかはわかりません。
(中略)
ただ、今回の調査は少ないサンプルながらも、「方向性」ははっきりと示したものではないかとは思います。
(中略)
いずれにしても、最終的には自分たちの判断しかなく、誰かを責めたり、あるいは、他人に自分の主張を「無理矢理」勧めたりすることに意味はないと思います。
(中略)
それにしても、先ほどの記事の中の、
17歳未満では 830万人以上の子どもたちが精神神経系の薬を摂取している。
は心痛みます。
(以下略)
前川喜平前事務次官や読売記者の証言で政権は崩壊寸前?国連特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏も共謀罪法案に懸念
菅官房長官の前川氏に対する“異常なまでの攻撃性”は、こうした動揺・狼狽の裏返しのようです。読売の前川氏に対するスキャンダル報道も、読売記者の暴露によって、官邸は逆に追いつめられています。
“国家権力を使ってあんな報道記事を書かせる。恐怖政治ですよ。こんな人たちが共謀罪成立させたらどうなりますか”という指摘は、誰もが納得するのではないでしょうか。
国連特別報告者ジョセフ・ケナタッチ氏は、共謀罪法案に対する懸念を示す書簡を、安倍首相宛に送付し、内容を公表しています。法案が、プライバシーや表現の自由を制限する恐れがあるとしています。これに対し菅官房長官は、“国連の立場を反映するものではない”などと批判。ケナタッチ氏は菅氏の言葉に激怒したらしく、“無知からなのか、意図的に法案への批判を拒もうとしたのかはわからない”と反論しているようです。
客観的に見れば、政権は崩壊寸前だと言えます。万一、安倍政権が存続するようなことがあるとすれば、それは、最低人が極めて強力な存在だということになります。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
(中略)
国連の特別報告者ジョセフ・カナタチ氏(マルタ大教授)が、(中略)…「共謀罪」法案がプライバシー侵害や恣意(しい)的な適用の恐れがある、とする書簡を今月18日に安倍首相に送り、内容を公表。菅義偉官房長官は会見で「特別報告者は国連の立場を反映するものではない」などと批判した。
カナタチ氏は(中略)…「書簡は国連の特別報告者として送ったもので、個人としてではない。菅氏の指摘はミスリードだ。発言は無知からなのか、意図的に法案への批評を拒もうとしたのかはわからない」と反論した。
(以下略)
国連特別報告者ジョセフ・ケナタッチさんの引用
— 100%GOVOTE ALL Japan (@100_govote) 2017年5月23日
【「政府の法律立案能力欠如」と指摘】
『要請があれば、国際法秩序と適合するように、日本の現在審議中の法案、及びその他の既存の法律を改善する為に日本政府を支援する為の「専門知識と助言」を提供することを謹んでお受けします』#共謀罪 pic.twitter.com/K2TryjWuhe
桜井「前川氏は本来なら公益通報者保護制度で守られるべき。国家権力を使ってあんな報道記事を書かせる。恐怖政治ですよ。こんな人達が共謀罪成立させたらどうなりますか。北朝鮮以下だと思いますけどね。」 pic.twitter.com/fqz6MUlaOf
— キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 2017年5月25日
宮崎岳志議員 『読売記者の記者が涙を流しながら「報道が歪められた」と言ってましたよ。本当に可愛そうだ彼らは』
— 市民メディア放送局 (@info_9) 2017年5月26日
2017年5月25日 民進党・加計学園疑惑調査チームhttps://t.co/SltjaChVsh pic.twitter.com/jCZA2Z89lG
ちちんぷいぷい
— 胡蝶蘭 (@3SC5vunUPhy5Env) 2017年5月26日
武田記者
加計問題での一つのキーワードは、菅官房長官の動揺 狼狽
前川さんの話になると異常なまでに攻撃性を持つ
政権を根底から揺るがすダメージになる可能性がある
強い危機感を持っている
前川さんに同情的な官僚が多い、人事をいじられて
それに前川爆弾を落とした pic.twitter.com/u3k55WQ3go




あまりにありえないマジックなので、スロー再生した人がいるようです。それが下の動画。ところがスロー再生してもわからない。