※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: 竹下氏からの情報

[YouTube]家の中に別のネコを見つけた時のリアクション、何か呪文を唱えている風。

竹下雅敏氏からの情報です。
 家の中に別のネコを見つけて、何か呪文を唱えている風です。ネコ語のわかる方は、字幕を入れていただくと助かります。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
別のネコを見つけた時のリアクション
転載元)

[The Voice of Russia]ドンバスからの重砲撤去に関するプーチン大統領の書簡発表 / キエフ、停戦を破却

竹下雅敏氏からの情報です。
 いよいよ危機的な状況になって来ました。予想通り、この戦争での勝利に勝負をかけたソロス一味は、春まで待ってくれない気配です。おそらく本格的な戦争へと突入すると思います。なぜならEU評議会外交会議や国連安全保障理事会などの国際会議で、様々なキエフ政権の矛盾点を知られると、非常に具合が悪いからです。
 停戦を利用して戦力を整えたウクライナ軍は、“武力による紛争の解決”を始めるでしょうが、おそらく義勇軍側の圧勝に終わると見ています。まったく士気の上がらないウクライナ軍と、正義のために世界中から集まった義勇兵では、勝負は始めから決まっているも同然です。戦闘態勢だけ整えても、勝てるものではありません。
 ロシア政府は一貫して和平に向けての努力を行なっており、戦争の責任はキエフ政権とその背後に居る連中にあります。和平交渉によって話し合いがつけば、彼らは破産し、開戦となれば滅ぼされる、そういう状況になって来ました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ドンバスからの重砲撤去に関するプーチン大統領の書簡発表
転載元より抜粋)
© Photo: RIA Novosti/Aleksey Nikolskyi

© Photo: RIA Novosti/Aleksey Nikolskyi


18日夜、ロシアのプーチン大統領がウクライナのポロシェンコ大統領に送った、ドンバスからの重砲撤去に関する書簡の内容が明らかになった。 

「ドネツク州およびルガンスク州の居住地区への砲撃再開と関連したウクライナ南部・東部における最近の出来事は、我々の深い懸念を呼んでおり、事実上、2014年9月19日のミンスク覚書を基盤にした平和的解決のプロセスを失敗の脅威にさらしている」。第1チャンネルがプーチン大統領のメッセージの内容を伝えた。

プーチン大統領の書簡では、「ウクライナの軍機関およびドンバス、ドネツク人民共和国ならびにルガンスク人民共和国の義勇軍の当事者双方が、互いに砲撃停止に向けて即時に処置を講じること、また紛争当事者たちによって、添付された地図に応じて、接線の事実上の通過に立脚し、2014年9月19日のミンスク覚書によって規定されている口径100ミリ以上の武器を遠くへ撤去することを提案する」と指摘されている。

また文書では、「我々は、OSCEと共同で、これらの行動の実現の管理を組織する用意がある」と強調されている。

伝えられたところによると、プーチン大統領の書簡は先週の木曜日に送付されたが、キエフはいかなる代替案を提案することもなく、拒否した。

————————————————————————
キエフ、ウクライナ東部における停戦を破却
転載元)
© Photo: AP/Mstyslav Chernov

© Photo: AP/Mstyslav Chernov


ウクライナ東部で緊張が高まっている。国連のパン事務総長も憂慮の念を表した。またしても停戦合意を反故にするのはキエフの側である。ウクライナ軍はウクライナ南部・東部で大規模な砲撃を繰り返しており、ゴルロフカ市の市街地には空爆も行われている。生活インフラも攻撃の対象になっている。激戦地はドネツク空港だ。

長らくウクライナ軍側の管理下にあり、ここから攻撃を指揮していたが、義勇軍側が優勢となると、むしろかつての戦略拠点を攻撃の対象とし、同時にウクライナ南部・東部市民に対する懲罰作戦を展開しだした。義勇軍司令部のコードネーム「マトロラ」は現地から次のように伝えている。

「敵は昨夕より反撃に転じ、大量の装甲車を投下。直ちに空港敷地内で装甲車15台が大破した。うち10が我が軍の攻撃によるもの。一晩の間にこうした攻勢が4度かけられたが、いずれも我が軍によって撃退された。ウクライナの兵器「ウラガン」砲から絶え間なく砲撃が浴びせられている」

» 続きはこちらから

[The Voice of Russia]ウクライナ軍 ポロシェンコ大統領の指示で義勇軍を砲撃 / 21日 国連安保理 ドンバスの状況を討議

竹下雅敏氏からの情報です(本日最終)。
 国連安保理で、状況が各国に正しく認識されることを望みます。それにしても、精神に異常のある人間の言葉を理解するのは、難しいものです。ウクライナ軍は義勇軍の拠点を集中砲火したようです。この事に対しウクライナのポロシェンコ大統領の補佐官は、“我々の全部隊が指令を受け…集中砲撃した。我々は休戦を順守した…我々は平穏な解決に関心を持っている”とのこと。精神に障害があるとしか思えない言葉です。どうやら、砲撃をするだけで兵隊が突入しない場合、戦争だと認識していないようです。おそらく平穏な解決とは、こうして少しずつドンバスの市民を殺し、最後にはドンバスが降伏することを意味しているのでしょう。
 霞が関文学という単語がありますが、官僚・政治家と私たちの違いは、言葉の使い方にあるような気がします。一言で言うと彼らは、詭弁を弄するのを職業としている連中だということです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
21日 国連安保理 ドンバスの状況を討議
転載元)
© Photo: AP/Frank Franklin II

© Photo: AP/Frank Franklin II


来週水曜日、21日、ウクライナ情勢に関する会合が、国連安全保障理事会で行われる。会合実施の要請をしたのは、現在非常任理事国を務めるリトアニア。イタル-タス通信が伝えた。

会議開催の理由となったのは、ドネツク空港付近など、ここ最近ドンバスでの情勢が緊迫し、一般市民の間で紛争の犠牲者が増えていることだ。

 会議が実施されれば、国連安全保障理事会で27回目のウクライナ危機調整に向けたものとなる。

 一方、前日ベラルーシの首都ミンスクでは、コンタクト・グループによる協議の定例ラウンドが開かれなかった。コンタクト・グループには、キエフ当局、ルガンスク及びドネツクの代表、欧州安保協力機構(OSCE)代表そしてロシア代表が参加している。ウクライナ代表を務めるレオニード・クチマ元大統領が、ミンスクに姿を現さなかった。

――――――――――――――――――――――――
ウクライナ軍 ポロシェンコ大統領の指示で義勇軍を砲撃
転載元)
© Photo: REUTERS/Valentyn Ogirenko

© Photo: REUTERS/Valentyn Ogirenko


ドネツク南部のドンバスに配置されているウクライナ軍は、指示に従い、義勇軍の拠点を集中砲火した。ウクライナのビリュコフ大統領補佐官が発表した。

ビリュコフ大統領補佐官は18日午前、フェイスブックに、「2時間前、セクターB(ドネツク南部)の我々の全部隊が指令を受け、分離主義者たちの拠点を集中砲撃した。我々は休戦を順守した、そうだ... 我々は、平穏な解決に関心を持っていることを示した、そうだ...」と書き込んだ。

これより先、ウクライナ軍と義勇軍は、1昼夜の間に数多くの停戦違反があったと発表した。

義勇軍とウクライナ軍の対立が最も激しい場所の一つは、ドネツク空港となっており、空港の敷地における激しい戦闘に関するニュースが伝えられた。

» 続きはこちらから

[ロケットニュース24]飼い主をおいて「勝手にバスに乗って公園へ出かけるワンコ」が大人気に!! 行動が猫っぽいワンちゃんがカワイイぞ!

竹下雅敏氏からの情報です。
 バスに乗って帰ってくるのか否かは、残念ながら不明です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
飼い主をおいて「勝手にバスに乗って公園へ出かけるワンコ」が大人気に!! 行動が猫っぽいワンちゃんがカワイイぞ!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[櫻井ジャーナル]中国と露国が米財務省証券の保有量を減らす中、米国の侵略を支えるために日本が買い支えている

竹下雅敏氏からの情報です。
 ある程度物が見えている人の場合、この記事の中の“安倍晋三首相と黒田日銀総裁は自国の経済を破綻させ、社会を破壊し、国民と国土をアメリカに差し出そうとしている”という見解に同意すると思います。彼らは自分たちさえ支配層として仲間に入れてもらえれば、“日本なんてどうなったっていい”と考えているのでしょう。こういうのを究極の売国奴と言うのだと思います。
 常にアメリカの言いなりの日本の場合、今のところテロが起こっていませんが、フランスのように離反し始めると、何故かテロが起こります。
 ただ今回の動きは別の結果を生みそうです。これまでプーチン大統領は、“有効”“技あり”をたくさんアメリカに対して取って来ましたが、今度は“一本”になりそうな気配です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
中国と露国が米財務省証券の保有量を減らす中、米国の侵略を支えるために日本が買い支えている
転載元より抜粋)
ロシアと中国がドル離れを進めているが、そのひとつの結果がアメリカの財務省証券保有額に現れている。昨年11月の数字を見ると、中国が前年同期に比べて663億ドル減の1兆2504億ドル、ロシアが同318億ドル減の1081億ドルだったのに対し、日本は551億ドル増の1兆2415億ドル、ベルギーは1351億ドル増の3357億ドル、カリビアン・バンキング・センター(バハマ、バミューダ、ケイマン諸島、オランダ領アンティル、パナマ)は408億ドル増の3317億ドル。ベルギーはアメリカの連邦準備銀行のダミーだと見られ、カリビアン・バンキング・センターはオフショア市場で、実際の買い手は幕の裏に隠れている。

  •                14年11月 13年11月 12年11月
  • 中         国: 1250.4   1316.7    1183.1
  • 日         本: 1241.5   1186.4    1111.2
  • ベ ル ギ ー:   335.7     200.6      138.5
  • カリビアン:   331.7     290.9      266.4
  • ロ   シ   ア:   108.1     139.9      166.2
 (単位:10億ドル) 

日本の保有額を見ると、2013年7月から大幅に増えている。この年の6月は1兆1084億ドルだったのだが、翌月には114億ドル増えて1兆1198億ドル、そして昨年11月には1兆2415億ドルになったわけだ。2013年6月に比べると1331億ドルの増加になる。

2013年と言えば、3月に黒田東彦が日銀総裁に就任、4月に「量的・質的金融緩和(異次元金融緩和)」を打ち出している。金融システムへ資金を投入しても生身に人間が生きている社会へは流れず、投機市場を潤すだけだということは明らか。相場が上昇すれば金融資産を保有している富裕層はさらに豊かになるが、大多数の庶民には無縁。いや、そうした無理な政策の尻ぬぐいをさせられることになる。

ここにTPPが加わり、安倍晋三首相と黒田日銀総裁は自国の経済を破綻させ、社会を破壊し、国民と国土をアメリカへ差し出そうとしているのだと世界的には見られ、「狂気のコンビ」と呼ばれた。このふたりを支えるマスコミ、そのマスコミに踊らされている日本国民も「狂気」の世界で徘徊しはじめることになった。

前のIMF専務理事、ドミニク・ストロス-カーンは2011年4月、ブルッキングス研究所で演説を行い、その中で失業や不平等は不安定の種をまき、市場経済を蝕むことになりかねないとし、不平等を弱め、より公正な機会や資源の分配を保証するべきだと主張した。進歩的な税制と結びついた強い社会的なセーフティ・ネットは市場が主導する不平等を和らげることができ、健康や教育への投資は決定的だと語っただけでなく、停滞する実質賃金などに関する団体交渉権も重要だとしている。

安倍と黒田のコンビが推進している政策と正反対の主張だ。つまり、大企業や富裕層にとっては好ましくない発言。演説の翌月、彼はアメリカで逮捕された。レイプ容疑だったが、限りなく冤罪に近いようだ。

安倍と黒田の政策は日本にとってマイナスで、「狂気」と呼ばれるような代物だったのだが、アメリカ支配層から見ると、資金的に支えてくれたということになる。こうした中、アメリカからEUも離反しはじめていたが、フランスのシャルリー・エブド編集部襲撃でそうした動きを止められるかどうか、見え見えの「恐怖政策」が機能するかどうか、注目しておく必要がある。