アーカイブ: ライター・読者からの情報

[カレイドスコープ]「子供が産まれなくなる日」-世界の不妊ワクチンキャンペーン 〜自分たちが騙されてきたことを自覚して、はっきりNoと言わなければいけない時期に来ている〜

Serena様(読者の方)からの情報です。
ワクチンや薬の危険性については、時事ブログでも度々取り上げられてきましたが、この記事と動画を見ると、実際に何が行われているのか、それが何の為なのかがよくわかります。これはジェノサイドです。遠い世界で起きていることではありません。私たちの足元で起きていることです。もういい加減、自分たちが騙されてきたことを自覚して、はっきりNoと言わなければいけない時期に来ていると思います。でなければ、取り返しのつかないことになってしまうでしょう。
(寄稿者のコメント)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「子供が産まれなくなる日」-世界の不妊ワクチンキャンペーン
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ホセ・ムヒカ大統領]人生を愛することを学んでほしい。それはまるで奇跡だ。

 RT(ロシア・トゥデイ)によるムヒカ大統領へのインタビュー記事です。
 文中のFARCとは、コロンビア革命軍のことで、コロンビア政府軍との間で半世紀におよぶゲリラ戦が続いており、死者60万人、避難民370万人、行方不明者1万5000人を出しているとのことです。
 "続きはここから"以降は、特に心が揺さぶられるメッセージでした。
(編集者)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ホセ・ムヒカへのインタビュー(2月1日)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[テレメンタリー2014]隠蔽か黙殺か ~封印された汚染マップ~

だいふぁんころじーな様(読者の方)からの情報です。
日本政府の隠蔽を暴く動画です。
削除の可能性が高いです。
24分19秒ありますが、お時間作ってご覧下さい。
(寄稿者のコメント)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
隠蔽か黙殺か ~封印された汚染マップ~ 【テレメンタリー(2014年2月16日)】
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[You Tube]革命ビジネス: ウクライナ アラブの春 東欧民主化の舞台裏

ウクライナ政権を転覆させるために、最前線で役割を担っているのがCANVASと呼ばれている組織で、米国から資金提供されていることを昨日の記事で、紹介しました。こちらの動画では、そのCANVAS(Otpor)の革命訓練士や革命バイブルの著者、またゲームを使って、効果的に政権転覆の方法を若者に教えていること等が紹介されています。
(編集者)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
革命ビジネス: ウクライナ アラブの春 東欧民主化の舞台裏
転載元より抜粋)


ナレーション
民主主義が中東で目覚めた
実際は自発的な革命は ずいぶん前から戦略的に―
専門コンサルタントが計画して実行したように思える

北アフリカの出来事は 細部まで計画されていた
すべての政権にとって 革命コンサルタントはの最悪の悪夢だ

彼らは明らかに西側世界が 関心を持つ国々で行動している
とても偶然とは思えない

この組織は何百万人も動員し セルビア 指導者ミロシェビッチを没落させた
その戦略は青写真となり再び エジプト革命で使用され成功した


世界中の反対運動は セルビア首都 ベオグラードを訪れ
独裁打倒の術策の教育を受ける

セルビアでは12年前の経験を生かし 革命訓練学校を設置した
非暴力抵抗戦略センター Canvasである


CanvasのチーフSrdja Popovic氏

チーフのSrdja Popovicはカメラに 顔を出す僅かなCanvasメンバーだ
彼のオフィスで エジプト革命が計画
された

Srdja Popovic氏: 
我々の仕事の一部を中東に集中する いくつか理由がある
まず 闘争は起きている すでに8-9ヶ国と話をしている
話せないが 優れた組織を持つ国と 我々は接触している
彼らを危険にさらす気は ないので話せない

我々は37ヶ国と協力している
セルビア革命後 我々は中東以前に 5回成功した
グルジア ウクライナ レバノン モルディブ
そして エジプトやチュニジア 今後も増えるだろう
最終的にいくつの国に なるかわからない

Otporのロゴ

ナレーション
ミロシェビッチ没落後 Otpor(編注:Canvasの前身)は 国際的な現象になった
拳のシンボルは革命のサインとして 何度も世界中に出現した

グルジアのクマラ ロシアのオボロナ そしてベネズエラ イラン
最も最近ではエジプトの反対派 組織が使用していた


5:41
米国作家 プリンストン大学講師 ウィリアムイングドール氏

ウィリアムイングドール氏 
Canvas下のOtporの活動家
50カ国程度で活動し
彼らは単に米国政府の政権交代の方針に 従がっているだけ
その否定にセルビアの 理想主義の若者たちが成功に喜び―
世界中に広げたいというのは―
私の見解では十分な説明ではない
実行するのに米国の諜報機関から 十分資金を得ているだろう
彼らが標的にする国々 最近のエジプトのように―
政権交代による不安定化という まさに米国の方針に沿ったものだ

ナレーション
Otporが実際に米国の隠されたの議題に 沿っていることを確認したかった
セルビア革命中にOtporの運動は 実際に米国の税金で賄われた
一般に知れ渡ったのは ミロシェビッチ失脚後である
この歴史はOtporには 触れられたくないことだ

» 続きはこちらから

[芳ちゃんのブログ]ワシントンが画策した反政府運動によってウクライナが不安定化 / ウクライナの反政府運動で露わにされた米国のNGO

ヌーランド国務次官補自らが、ウクライナを不安定化させるために50億ドルを費やしたと述べているそうです。二本目の記事では、その資金がCANVASというNGO組織に流れ、アラブの春と同じ手口で政権を転覆させようとしていることが分かります。
(編集者)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。