アーカイブ: ライター・読者からの情報

[Bappa Shota氏] 福祉天国からギャング天国に変貌したスウェーデンを訪ねる 〜 人口2割を占める移民と自国民へのインタビューで移民政策を問う

読者の方からの情報です。
 読者の方から届いた動画です。
「かつて世界で最も豊かで幸せな国の一つとして福祉天国とも呼ばれた王国」が、「近年はギャングの天国と呼ばれ、ギャングによる犯罪、銃による死亡率がヨーロッパで最も高い国」に没落してしまったというスウェーデンをBappa Shotaさんが訪れています。スウェーデンの治安の悪化の背景には移民問題が大きく関わっているらしいとのことで、Bappa Shotaさんの念頭には日本の移民問題もあったのかなと思いました。
 スウェーデンは、中世の時代から移民政策をとり、戦後は労働移民を多く受け入れました。「多文化共生政策」で自国民も移民も区別しない強力な福祉システムを提供し、「世界で最も外国人を歓迎する国」「移民が最も好む国の一つ」として移民と自国民がうまく統合する国となったそうです。
 しかし1980年以降、中東の紛争で難民を含む移民を大量に受け入れた結果、人口の20%を移民が占め、スウェーデン社会から孤立したコミュニティーを形成するに至りました。言語が習得できず、文化に適応できず、低い学力、高い若年失業率、高い犯罪率という社会統合問題を引き起こし、反移民の差別も広がりました。貧しく、社会的に孤立化した移民第2世代の少年たちは、高額な報酬とコミュニティへの所属意識を与えるギャングとつながり、ギャング組織は難民や移民の子達にお金を渡して、麻薬密売、銃撃、殺人、爆撃をさせ、スウェーデン社会で最も深刻な青年ギャング問題に発展しているそうです。
 Bappa Shotaさんは、1日目に移民へのインタビュー、2日目に自国民へのインタビューをしています。スウェーデンの自国民から見ると「1970年代の移民はスウェーデン社会にうまく溶け込んだのに対して、近年の移民は社会に統合する気はなく、経済的な理由だけでやってくる。移民の人たちは道端でゴミを捨てたり、景観を損なうようなことをしたり、自分たちの文化、自分たちのルールの中だけで生きている」と感じており、逆に移民側は「統合は試みるが、同化はしたくない」「社会で様々なアイデンティティが尊重されるべき」「移民はすでにスウェーデン社会の一部を担っているので国外追放の政策などできない」などと述べていました。
 けれども移民の歴史が長いせいか人々は冷静で、危険があるけれども「犯罪の原因は社会経済的な要因と同化政策の欠陥が大きく関わっていて、移民のせいとは言えない」「言語が第一、言葉がわかって初めて自由が得られる」「犯罪を犯すのはごく一部の人、時間はかかるが統合する意思さえあれば克服できる」「お互いを受け入れること」「排除や厳しい罰則、投獄というのは正解ではない」「受容、人間関係、助け合い、社会の一員であるという認識を持つこと」「必要なのは希望を持つこと」など前向きなコメントが目立ちました。
 そしてBappa Shotaさんは、多くの人がメディアやSNSで一つの目線しか報道していないと感じていることを指摘されていました。
(まのじ)
————————————————————————
北欧で移民政策大失敗によりギャング天国に没落した国の実態...
配信元)


[Instagram]時計の目覚ましアラーム

ライターからの情報です。
ぢゃぁ、なーい
(メリはち)
————————————————————————
配信元)

森友学園・公文書改ざん問題の控訴審で、赤木雅子さんが逆転勝訴「財務省による不開示の決定を取り消す」/ 森友学園問題そもそもの張本人は「私人」安倍昭恵氏

 森友学園問題の一画である公文書改ざん問題が動きました。自殺に追い込まれた近畿財務局の赤木俊夫さんの、妻・雅子さんが2021年に財務省に対して、改ざんに関する文書の開示を求めました。しかし財務省は文書の存在を明らかにせず、不開示の決定をしました。雅子さんはこの決定の取り消しを求める訴えを起こしましたが、2023年9月、一審の大阪地裁は「将来の刑事事件の捜査に支障が及ぶおそれがある」という理由でその訴えを退けました。雅子さんは控訴し、その判決が2025年1月30日に、大阪高裁で言い渡されました。
これまで頑なに財務省を擁護してきた司法ですが、大阪高裁は財務省の「不開示の決定」を取り消し、原告の雅子さん側が逆転勝訴しました。判決では、 "一連の問題で刑事告発された財務省の職員全員が2019年8月に不起訴になり捜査が終結したことをふまえ、開示請求が行われた2021年は「情報を公にすることで、本件の捜査に支障を及ぼす恐れがあるということはできない」"との当然すぎる判断でした。
 判決を受けて、雅子さんは俊夫さんの写真を抱きながら「国はいくらでも体力があると思うんですよね。人事異動したりとか、お金の面でも。こっちは一人で戦ってるわけで、その一人の人間を痛めつけるようなことは、もう、私を最後に、(他の人には)しないでほしいと思います。」「夫のためにも、もうそういうことはやめてもらいたいと思います。」と訴えました。
 弱い立場の人を思いやる雅子さんと対照的に思い出すのは、そもそも森友問題の発端となった張本人の安倍昭恵氏です。国会の証人喚問も受けず、閣議決定で「私人」になったはずの者が、なぜかトランプ大統領との会談で脚光を浴びています。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

[森永卓郎氏]「戦いながら死のうって決めたんです」「(逮捕されたり、税務調査を受けるのは)本当は嫌なんですけど、日本を救うためだったら仕方がないのかなって」

 昨日に続き、森永卓郎氏の追悼を込めて、ネット上に捧げられていた動画をいくつか取り上げました。
新型コロナワクチン5回目接種の後、背中に激痛が走り、その後癌が発覚した体験を語られています。「報道の記者とかメディアに、これだけ日本が大騒ぎしたんだから、(ワクチンが)一体何もので、どういう効果を持ったのかっていう検証を一度やりましょうよという提案をあちこちにしたんですけど全く動いてくれない。」
また「政府と財務省の嘘」をユーモアを交えながら、一般庶民の目線で語って下さった。「日本に借金なんか無いんです!」「消費税全部やめても税収が減るのは28兆円なんですよ。(中略)2020年安倍政権の時、財政収支80兆円赤字を出したんですよ。でもなんっともなかった。」
竹中平蔵の悪行も忖度なく指摘されました。「一応肩書きは経済学者だけど簡単に言うと政商、政治を動かして懐を潤わせるビジネスをしてきた人。」「小泉(純一郎)さんが総理大臣になったんですけど、その時に、、、竹中平蔵を経済財政担当大臣で連れてきたのを見て、、あ〜これで日本はお終いだ!」
そして財務省。「ここを敵に回すっていうのはビジネスとして物凄くまずい。だからみんな分かってるんですよ。」「キチンと報道が動いて、あるいは情報が国民に伝わって、財務省のやってることの真実っていうのが国民に伝わっていけば、財務省が築き上げたこのカルト教団を倒すことが可能なんじゃないかな。」「戦いながら死のうって決めたんです。」「刑務所はおろか拘置所も相当辛いらしいんですよ。(逮捕されたり、税務調査を受けたり、スラップ訴訟を受けるのは)本当は嫌なんですけど、日本を救うためだったら仕方がないのかなって、ほぼ特攻隊のような気分になっています。」
 多くの方が、それぞれの立場で森永卓郎氏の「遺志を継ぐ」と表明されていました。良い世の中を実現したい。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

[X]赤ん坊の泣き叫ぶ声を真似ているコトドリ

編集者からの情報です。
なんでそれをマネるかな?
(まのじ)
————————————————————————
配信元)