![[YouTube]犯人を教える犬たち](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/08/u830.jpg)
アーカイブ: 0_メインテーマ
![[YouTube]犯人を教える犬たち](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/08/u830.jpg)

NHK「あさイチ」で新型コロナワクチンの健康被害や救済制度を特集、地上波のタブーと戦う人がいる 〜 この企画を前向きに評価し、同時に過去のワクチン誘導番組への厳しい批判も必要
本日(8/28)NHkあさイチ
— 藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できない (@JINKOUZOUKA_jp) August 28, 2024
1時間を超える新型コロナワクチンの健康被害の特集
番組最後、視聴者からのメッセージ
健康被害で苦しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。 pic.twitter.com/cZfLW8UspM
本日(8/28)
— 藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できない (@JINKOUZOUKA_jp) August 28, 2024
NHKあさイチが新型コロナワクチンの救済制度の特集
空前絶後の健康被害認定数も報じられました。
知ってください。異常事態です。 https://t.co/mzBmXZpxkC pic.twitter.com/PPjusuGoNH
2024.8.28
— 森田洋之@医師・コミュニティードクター/医療経済ジャーナリスト/「医療」から暮らしを守る医師/音楽家 (@MNHR_Labo) August 28, 2024
今朝のNHKあさイチ。
ワクチン救済制度の委員の中野先生からの微妙なご発言もありましたが、こうして重いワクチン副作用の患者さんの生の声を伝えていただけました。
重いスタジオの空気含め、多くの国民に被害の実態が伝わったと思います。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/NdOBiSEX21
» 続きはこちらから

「令和の米騒動」とも呼ばれる現在のコメ不足の本当の理由 ~「水田フル活用に向けた支援」という減反政策により、農家が米を作らなくなったことが原因
坂本農林水産大臣は27日の記者会見で、「米が品薄になっている状況につきましては、今後順次回復していくものと見込んでおります(2分11秒)」との見通しを示しました。
しかし、台風10号が九州に上陸し、広い範囲で冠水する被害が出ているようです。動画のコメント欄には「刈っていない田んぼの稲穂頭すら見えません海に変わりました…全面的水没!芽が出てきます。米にはなりません。熟してからの水没は最悪です。台風被害なくても米不足なのに、これではどうなるんでしょう?」と書かれていました。
坂本農林水産大臣は政府備蓄米の放出に対して、「コメの需給や価格に影響を与える恐れがあるため、慎重に考えるべきものだ」として、現時点では慎重な姿勢を見せている(6分6秒)ということですが、動画のコメント欄には「台風の影響もあるから、供給が安定するのは10月以降じゃないかな。さっさと政府備蓄米を放出した方が良い。」という意見もありました。
スプートニクの街頭インタビューを見ても、「令和の米騒動」の本当の理由を理解している人は見当たりません。2022年2月17日の記事で『食糧備蓄は大切です!』という動画を紹介しました。
この時の農業の現場で起きつつあることについて、肥料とか農薬とかハウスの資材、燃料(軽油、ガソリン)が30%以上あがっていて、離農者が増えていることから、「食糧不足が遅くとも2、3年以内には起きるかな。」と予測していました。
また、この時に紹介した別の動画では、“「水田フル活用に向けた支援」という新しい政策では、麦、大豆を作ると1反35000円だが、牛などの飼料を作ると1反80000円もらえる。これはお米の売り上げと同じくらい。売り上げで80000円、手取りで2割ほどの15000円位しかないのに、餌を作れば補助金だけで80000円、プラス餌の売り上げがある。「こんなことになったら、そら~誰も農家は人間の食べ物なんて作らないです。」”と言っていました。
“続きはこちらから”をご覧ください。動画をご覧になると、ニュースでの解説とは異なり、コメ不足の本当の理由は「水田フル活用に向けた支援」という減反政策により、農家が米を作らなくなったことが原因だということが分かります。最後のツイート動画は、現場の状況がとても良く分かるものです。
経済的に余裕のある方は少ないかもしれませんが、家族の健康と日本の将来のことを考えれば、無農薬・無化学肥料で作られた安全安心なお米を、少し割高でも農家から直接購入することをお勧めします。
我が家で普段食べているお米は、無農薬・無化学肥料で作られたもので、価格は5キロ2900円です。農家から直接購入することで、農協を通さない分、農家の収入は増えます。
消費者が安いお米ではなく安全安心なお米を求め、農家から直接購入するようになれば、私たちが助けられるだけでなく、消費者が農家の方を助ける事にもつながります。
「安全安心なお米」が国策になるのが望ましいですが、今の自民党政権では永遠に無理なので自衛が必要です。
🎥令和の米騒動?最近の米不足について街の声は
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) August 29, 2024
🍚日本ではこのところ、全国的な米不足が続いている。そこでスプートニク特派員が街頭インタビューを行い、実際に米不足を感じるか、またその原因や食卓への影響ついて街の人に聞いてみた。#スプートニクのビデオ… pic.twitter.com/XfyVqO8WTN
» 続きはこちらから
![[X]粘土細工師](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/08/u829.jpg)
[X]粘土細工師
見てみて!見ていると涙でる!感動の涙、感激の涙!粘る人生、人間の強さと 温もりを感じさせてくれた。👍👍👍✊✊✊ pic.twitter.com/T2LJnbdtZY
— 薛剑XueJian (@xuejianosaka) June 30, 2024

大阪・関西万博に「誰も見たことない」恐怖の休憩所ができる 〜 お値段は4億2200万円、建設は身内の企業 / 能登・珠洲市では未だに仮設住宅が無く公民館で鮨詰め生活
この恐怖の休憩所のお値段は、4億2200万円だそうです。そしてこの建設を落札したのは、若手設計者の親が経営する「住建トレーディング」という会社だそうです。応札したのはこの一社のみです。
大阪府吉村知事は、むりやり小学生を参加させて、メタンガスの噴き出る会場を歩かせて、この4億2200万円の石の下で休ませるのでしょうか。
同じ頃、能登・珠洲市では自衛隊風呂が撤退し避難所が閉鎖となるため、避難する人々は公民館に移らなければなりません。狭い公民館内に20名以上の段ボールベッドを押し込むそうです。なぜ未だに石川県は仮設住宅を用意できていないのか? 国は4億2200万円をこちらに使うのが先です。
750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏: 大阪・関西万博で工藤浩平建築設計事務所は、約750個の石がネックレスのようにつるされた巨大なパーゴラの休憩所を設計します。 https://t.co/tkty6tP6Tr
— 日経クロステック(xTECH) (@NIKKEIxTECH) August 26, 2024
全体図の画像だが日除けにも不完全で雨除けにもならない。
— ポストマン 開示請求クラスタ (@postmankaiji) August 27, 2024
ましてや頭の上にワイヤーで吊り下げられた数十トンの石。
これ、「休憩所」なんです。#関西万博 https://t.co/EJtxYfmPDM pic.twitter.com/W3jOb5rmBc
これが万博の休憩所って😱正気ですか?
— ゆち🐰所得制限反対。取って配るなら最初から取るな (@yuchikoyama) August 26, 2024
建築家の自己満足に付き合ってる場合じゃないでしょ。。美的センス機能性もゼロの金食い虫建築じゃないか😰https://t.co/Y2OQFhcJbE pic.twitter.com/tbXM6PZJrr
誰もがすぐに思いつく危険について、仰せの通り自由に想像してみるとこんな感じ。
— masa🍉 (@Masa_alabs) August 27, 2024
なんせ、爆発事故を起こすような現場ですからね。 pic.twitter.com/fXkL1UozXF
» 続きはこちらから