注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

群馬県太田市
— NHKニュース (@nhk_news) December 7, 2021
18歳以下への10万円相当の給付
全額現金で
清水聖義市長
「クーポンで使い方を限定するのは国民を信じていないことになる」https://t.co/2QSKKOBp3S
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
群馬県太田市
— NHKニュース (@nhk_news) December 7, 2021
18歳以下への10万円相当の給付
全額現金で
清水聖義市長
「クーポンで使い方を限定するのは国民を信じていないことになる」https://t.co/2QSKKOBp3S
今回の衆議院選挙でれいわ新選組の電話かけボランティアをしたんだ。思った以上に厳しかったけど、愛のマントラを心がけたよ。
衆議院選挙の入場料である供託金だけで比例では一人600万円(小選挙区のみだと300万円)、21人立候補者擁立で1億2千6百万円。したがって選挙には1人1500万円くらいの費用が必要となると、最低でも3億円以上かかる。それだけの寄付を国民一人一人から広く集めなくては成り立たないのがれいわ新選組の選挙活動。
2億円の寄付が集まり、れいわ新選組と山本太郎さんとで1億円出して3000万円くらいの赤字で済んだとか。プラス延べ1万人くらいの市民ボランティア。
私も寄付をしたのですが、その時はたしか数千万円の寄付額だったので、ハラハラしました。選挙が始まる前でしたが知り合いにもお願いしましたよ。
毎日全国を駆け巡って街頭演説を続けて来られた山本太郎さんの動画を見ていると、選挙は自分のことでもあるのに任せっきりにしていては申し訳ない。自分でも何かしなくてはという思いに駆られた。
昨夜、博多駅前で行われた、れいわ新選組代表・山本太郎氏の街頭演説会。聴衆およそ400人が集まり、山本代表は午後6時から9時30分くらいまでぶっ通し、立ちっぱなし。今日は久留米に乗り込みます。#れいわ新選組代表 #山本太郎 pic.twitter.com/NqiRbtiwh0
— 【公式】株式会社データマックス (@data_max_sns) October 27, 2019
ニュージーランド
— You (@You3_JP) December 4, 2021
人々は、過剰な感染対策で不自由を強いられてきたが、コロナを封じ込めていると騙されて優越感に浸って生活してきた
ところが、感染対策は役に立たず、いつのまにかコロナが蔓延し、ワクチンを利用して自由が奪われた
アーダーン首相の独裁に歯止めをかけるため、市民が集結した https://t.co/18DZVKLZa0 pic.twitter.com/jj23H1AaO0
🇧🇪ベルギー
— You (@You3_JP) December 5, 2021
ブリュッセルでは、市民の安全を守る消防士達が先頭に立って抗議活動を行っている。
消防士達は、ワクチンパスポートに反対する市民の安全を守ろうとしている。 https://t.co/GrOzrfSkVX pic.twitter.com/SVxkFgtJmB
欧州議会議員Christine Anderson氏:
— You (@You3_JP) December 7, 2021
「民主的で自由だった国が全体主義に向かっている。歴史上他人を強制的に従わせるような善人はいなかった。今立ち上がって反撃しなければならない」pic.twitter.com/DYYGIAKOm4
字幕by連新社 https://t.co/x5QIGquLXi
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
完全オーガニックな「学校給食」が登場。石川県・はくい市が全国初の試み | TABI LABO https://t.co/TsoVrcQfCf
— tomoji_official37 (@tomoji1002) December 5, 2021
これってこの時代の最高の地域おこしでもあるな!
— 🗾EartHeartH🐉🇯🇵 (@Earthanks) March 9, 2017
完全オーガニックな「学校給食」が登場。石川県・はくい市が全国初の試み https://t.co/iqhM5kxgcF
しかも地産地消、身土不二だし。
⚫『【石川県羽咋市でオーガニック給食の子どもたちが快挙です】(全国学力テストダントツ!)』#アメブロ https://t.co/JZtDXazfRF
— 一輪車のアキレス (@LflQLDvTxBaQxds) October 11, 2021
そこに颯爽と、群馬県太田市の清水聖義市長が全額現金給付を発表しました。市民からの「クーポンは使いづらい」という声を率直に受け止め「使い方はすべて国民に委ねる」「最終的には子どものために使う世帯がほとんどなはず」というまともな首長の認識に嬉しくなりました。さらに清水市長は「国も言うことを聞かないなら太田市にはお金を渡さない、ということにはならないと思う。」ときっちり釘を刺しています。「これが政治家よな。」静岡県島田市の染谷絹代市長、大阪市の松井一郎市長も後に続いて「全額現金」を表明しました。この流れは全国で続くと見られ、岸田政権は早々に「全額現金を可能とする」と発表し、事実上クーポンを白紙撤回しました。
この小手先のショボい支援策でも政権にとっては来夏の参院選を狙ったバラマキで、国民から非難を受けると分かれば、あっさり引っ込める。国民の意思が自治体を通じてかなったと言えそうです。
国民の本気の意思表示は、日和ってしまう野党を通さずとも実現するものなのですね。
[12/10追記]
9日、松井一郎大阪市長は、10万円現金給付をあっさり断念しました。