アーカイブ: *司法

[ジェラルド・ポラック博士]「水の4番目の状態」 〜私達は水からフリーエネルギーを取り出すことが出来る〜 【後編】

翻訳チームからの情報(情報提供:竹下氏)です。
 この動画は、フルフォード氏が"フリーエネルギーの秘密は今、公に明かされており、誰でも利用できる"と紹介していた動画です。
 前編では水には固体・液体・気体の他に4番目の状態があり、それで多くのことが説明がつくことが紹介されていました。後編では、水に光をあてることによって、その4番目の状態が最も効果的に構築され、また電荷分離も促進され、そこからフリーエネルギーが取り出せることが紹介させれています。
 その他、健康の鍵も握っているようです。人間が光合成をしたり、血液を運ぶのに光が関係しているというところは大変興味深かったです。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「水の4番目の状態」ワシントン大学生体工学教授ジェラルド・ポラック博士、ゲルフ大学開催のTED講演にて
転載元より抜粋)

前編のつづき

文字起こし 

12:50 

それで何ができるというのでしょう?あのですね、私達は水からエネルギーを取り出すことが出来るんです。しかも、水から取り出すエネルギーはフリー・エネルギーです。文字通りフリー(無料)なんです。周囲の環境から取り出せばいいんです。どういうことかご説明しましょう。

《なぜこれらが有用なのか?エネルギーが水から!無料!》

《なぜこれらが有用なのか?エネルギーが水から!無料!》


スクリーンショット 2016-04-11 10.17.39 

図のような負電荷と正電荷の状況があるとしましょう。反対電荷が隣り合わせで存在するというのは、電池のようなものなんです。つまり、水で出来た電池が本当に存在するということなんです。

水で出来た電池、です。もちろんそこから電荷を抽出することが出来ます。よってですね…ええと…電池は消耗されてしまいます。皆様の携帯も1日か2日おきにプラグに差し込まないといけませんよね。ということは問題は、何がこの水電池を充電するのか?です。

《何によってこの電池は再充電されるのだろうか?》

《何によってこの電池は再充電されるのだろうか?》



これを解明するには少々時間を要しました。何が水電池を再充電するのでしょう。ある日我々が実験をやっておりますと、研究室の生徒の一人が通りがかったのです。

彼はこういう照明器具を持っていましてね、その照明をサンプルにかざしたわけです。そして照明が当たった箇所では、排他地域が広がったのです。飛躍的に広がりました。

スクリーンショット 2016-04-09 10.18.28 

そこで我々は考えました、「なるほど!光のようだぞ」とね。それから何回も実験を繰り返しまして、これ(EZ)を作り上げるエネルギーは光から来ているぞと。直接光に限った話ではありません、間接光からも(エネルギーは)来ていたのです。

「間接光」とはどういう意味か、と申しますと…そうですね、例えばこのホールに充満している赤外線が間接光です。フラッドライトを含めたここにある全ての照明を消してもらい、私が赤外線カメラを装着して観客席を見たら、大変くっきりと明るい画像を見ることができることでしょう。

スクリーンショット 2016-04-11 10.30.01 

さらに壁の方を見たとします、やはり大変くっきりとした画像が見えることでしょう。その原因は、全ての物体が赤外線を発しているからなんです。私達は赤外線を発しているのです。そういったエネルギーが電荷分離の促進と4番目の状態を構築するのに最も効果的なんです。

言い換えますと、物質を用意すると、EZ水が出来、外からエネルギーを集めて来ます。外からエネルギーが集まっていくと排他地域は広がっていき、余分なエネルギーを取り去ると、排他地域も通常のサイズに戻るのです。

よってこの電池は簡単に言ってしまうと光によって、太陽によって充電されるんです。言わば太陽からの恩恵でしょうね。そのことを考えると、何が起こっているかと言うと、たとえば皆様の台所にある植物を想像してみてください。光を浴びてますよね、どこからエネルギーが来ているかは明白です。

» 続きはこちらから

[Everyone says I love you !]自民党はTPP反対と公約したけど、自分の口からは直接は言ってないもんねえ、と言い出すお子ちゃま総理。

竹下雅敏氏からの情報です。
 この方のブログの記事は、いつも感心します。論点が的確で無駄なものがなく、それでいてわかりやすい。よほどよくわかっていなければ、このようには書けないものです。さらに文章にユーモアのセンスがあり、権力に対する批判をしつつも、余裕が感じられます。記事は要点を抜粋していますので、是非、元記事をご覧下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
自民党はTPP反対と公約したけど、自分の口からは直接は言ってないもんねえ、と言い出すお子ちゃま総理。
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[netgeek]堀江貴文『人の心は金で買える』なんて言っていない→本に書いているのを発見 〜 お金を必要としない世界へ移行するための改革の道筋

竹下雅敏氏からの情報です。
 地球上の全ての人が生きる権利を保障され、生活に困らない世界になれば、“人の心は金で買えない”のがわかるはずです。現在地球で行われている改革は、そうした世界を実現するためにいったん金本位制に戻し、実体経済に基づいた貨幣システムを作ることから始めるわけです。その後、テクノロジーの発展と共にお金を必要としない世界へと移行します。
 これが出来るためには、世界規模の計画経済が必要で、何がどのくらい生産されるべきかを予測し、コントロール出来るようにならなければなりません。科学者は天候を予測し、作物の収穫高を見積もって生産地に適切な指示を出す必要があります。場合によっては、天候を操作する時もあるでしょう。残念ながら、現在の地球の意識レベルでは、科学的に十分可能であるにも関わらず実現出来ないのです。
 何故なら、誰が地球を支配するかという、信じられないくらいくだらないレベルで争っているからです。“お前らはサルなのか?”と言いたいところですが、サルに大変失礼です。はっきり言って、こうした連中にはウンザリとします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
堀江貴文「『人の心は金で買える』はマスコミが勝手につけた見出し。俺は一言も言っていない」→2004年出版の本に書いているのを発見
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[NAVERまとめ]パナマ文書に出ている日本人がヤバすぎる!! 公開されたら大衆の怒りが世界に革命を起こす 〜パナマ文書の破壊力は、核爆弾に相当〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 パナマ文書が公開されているのですが、日本ではまったくと言って良いほど取り上げられません。理由は、この記事を見れば明らか。
 プーチン大統領に対する攻撃として始まったものですが、相当いろいろな所にブーメランが返りそうです。日本企業も名前が挙がっているようで、メディアを支配している電通がリストに載っている以上、テレビで報道されないのも納得出来ます。
 この文書の意味するところを人々が理解すると、実際には“消費税を完全撤廃”して、“富裕層に大幅な累進課税をするべき”というのが当然のこととして受け止められるはずです。これは、時事ブログでこれまで再三そのように提案して来ました。当たり前のことを実行するに当って、このパナマ文書の破壊力は、まさに核爆弾に相当すると言えるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
パナマ文書に出ている日本人がヤバすぎる!! 公開されたら大衆の怒りが世界に革命を起こす
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[YouTube 他] 衆議院TPP特別委員会・緒方林太郎(民進)→中断 / 西川公也氏の著書『TPPの真実』巡り国会中断 Amazonからは削除

竹下雅敏氏からの情報です。
 野党側が求めたTPP交渉資料に対し、自民党側はタイトル以外全て黒塗りで提出。“守秘義務をたてに開示を拒否”しました。ところが、特別委員会の西川委員長(自民)が近く出版予定の書籍のゲラ刷りを民進党の緒方議員が入手し、その一部を読み上げました。西川委員長は、守秘義務違反の疑いが出て来ました。
 そうでないとなると、この資料を国会での審議の材料に出来るはずです。石原TPP担当相は、“ゲラ刷りかどうか確認できない”として言い逃れをしましたが、ツイートにある動画をご覧になると、西川委員長本人が自分の書いた物と認めています。
 冒頭の動画の14分25秒〜17分54秒の部分を文字起こししてもらいました。マイクが拾った西川委員長の言葉は、動画の14分25秒以降になります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
2016 04 08 衆議院TPP特別委員会・緒方林太郎(民進)→中断
転載元より抜粋)


14:25
緒方林太郎「では、政府にまったく入っていない、閣僚でもなければ副大臣でもない政務官でもない、そもそもアクセス権限を持っていない国会議員は、絶対にこの秘密書簡におけるところのいろいろな外に漏らしてはいけないという文書を見るということ、そしてその情報を知るということはないということでよろしいですね?石原大臣。」

石原TPP担当大臣「緒方議員のように外務省にいらっしゃって、特別な関係があるようなことがあって、そういうことがないかと言えば、ないんだと思いますけど、そういう方でも私はないんだと思います。」

緒方林太郎国会議員がそういうことを知る事はあり得ないということなんですが、この西川委員長が書かれたとされるその本の中には、どう読んでも、交渉の内状を詳しく説明をしていると。当時から詳しく知っていて説明をしているとしか思えないような記述が多いんですね。例えば、ニュージーランドは日本に対して生乳換算で年間9万トンの輸入枠を増やせの一点張りでしたと。日本はアメリカに対して、アメリカの日本車輸入の関税撤廃25年を短縮することを勝ち取ってきてほしい。これが実現すれば、日本もニュージーランドの乳製品の輸入拡大を考えると伝えていましたと。明らかに交渉の経緯を、当時から知っていて、そしてその情報に基づいて動いていたことを示唆するものであります。石原大臣におうかがいをいたします。本当に、本当に国会議員が知り得ない、こういった情報も知り得ない状態もあったと確約できますか?石原大臣。」

石原TPP担当大臣「委員の前提が、その委員がご示しになっている白い印刷物の束を指して、そこの内容についてコメントをというのであれば、そのものがなんであるのかということを私は認識しておりませんので、ご答弁は差し控えさせていただきたいと思います。」

緒方林太郎「これ、本の番号から何から全部一致をしていて、そして昨日国会で取り上げた瞬間に、予約から何から全部出来ないように消されてしまうというもの。これは、逆に真実だということを示唆しているんだと思います。真実で、これが外に出てしまうと審議に大きく差し支えるから、だから消したということなんだろうと思います。そう考える時にここに書いてあること、ニュージーランドと日本のやり取り、そしてアメリカとのやり取り、こういったものが外に出ていたということは由々しき事態ですね。仮にこれが外に漏れていたということであれば、これは秘密書簡に違反するという風に理解してよろしいですね?石原大臣。」

――――――――――――――――――――――――
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。


» 続きはこちらから